SSHニュース関連記事強化発信中

SSH関連記事は以下のリンクからご覧ください。

SSHニュース

【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務

このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。

詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。

【主なスケジュール】

公告日         7月2日(水)            

質問書提出期限       7月10日(木) 正午  

質問書回答日        7月14日(月) 

事前提出物提出期限         7月16日(水)  正午   

入札                          7月30日(水)  午後2時             

【調達公告等】

1 調達公告

調達公告(R7トイレ洋式化整備).pdf

2 入札説明書

入札説明書(R7トイレ洋式化整備).pdf

3 仕様書等  

業務仕様書(R7トイレ洋式化整備).pdf

設置箇所(別添1).pdf

寸法図(別添2).pdf

4 入札説明書様式

様式第1から6号(R7トイレ洋式化整備).docx

令和7年度 体験的学習等休業日について

以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。

令和7年4月28日(月)

    4月30日(水)

    5月 1日(木)

    5月 2日(金)

なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。

令和7年度 年間行事予定

R7年度入試について

卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ

R8年度入試について

卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ


(2)令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf

【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

(3)令和7年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度入試学校推薦型選抜について(連絡).pdf

【過卒者用】推薦入試応募願.pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

【全日制】荒天時の登校および出欠の取り扱いについて

全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。

【改訂】避難情報発令等に伴う臨時休業及び荒天時の出欠等の取扱について

令和7年度教育実習申込について

教育実習の申し込みについて

令和8年度教育実習を希望される方は、以下の要項をご確認の上、申し込んでください。

教育実習申込要項(R8)

教育実習申込書(R8)

制服について

令和5年度より、従来の制服(学生服型、セーラー服型)に加え、第三の制服(ブレザー・スラックス型)を導入し、選択して着用できることとしました。

こちらより、ご確認ください。

米子東高等学校制服紹介

グランドデザイン

スクリーンショット 2025-04-02 121122
定 R7定時制の教育

日誌

土曜活用事業「地元のお城知っていますか?米子城跡を学ぼう!」

2021年11月5日 18時01分
今日の出来事

令和3年10月30日(土)に米子東高等学校土曜活用事業として、米子市経済部文化観光局文化振興課専門官 文化財活用担当 中原斉様を講師としてお招きし、「地元のお城知っていますか?米子城跡を学ぼう!」をテーマに米子城跡について、社会学、考古学、科学的な多方面の観点からから地域の遺跡について講義をいただきました。 

 




                                
  
最初に講義形式で米子城の歴史や概要を学んだあと実際に街道や城のお堀の跡などをたどり、城山のふもとにある跡地、そして山頂にある米子城跡まで登りました。


                               

途中VRを利用した米子城の再現された姿などを見ながら、地域にいながら知らなかった米子城について、またそれを地域の観光や地元の人たちにどう伝えていくために工夫されているかについてお話を伺いました。
絶好の登山日和ともなり、最後は山頂で謝辞を述べ解散しました。

参加した生徒からは「米子城の歴史についてあまり知らなかったが、あらゆる方向からの攻撃に対応できるように作られているなど新しい発見をすることができた。探究基礎のテーマにつながる部分があるので、もっと調べてみたいと思った。」「初めて米子城跡に登って結構大変だったけれど、頂上からみる景色が素晴らしかったです、忘れ石などもそのまま残っていたし、石垣の不思議を知ることができました。」など、生徒の知的好奇心をくすぐり、今後の研究に繋げていく良い機会となりました。