お知らせ

 暴風雨など登校の判断がつかない場合は、気象警報の有無をインターネットやテレビ等で確認し、警報が出ている場合は「警報発令時の対応について」を確認してください。

【更新情報】

2025/04/17    5月行事予定をアップしました。

2025/03/04 「令和7年度 鳥取県立琴の浦高等特別支援学校会計年度任用職員 (就労・定着支援員)、(宿直補助職員)採用試験合格者番号についてをアップしました。

2025/02/25 「令和7年度 鳥取県立琴の浦高等特別支援学校会計年度任用職員 (一般事務)採用試験合格者番号についてをアップしました。

学校トピックス

3年職業自立の様子

2018年10月24日 15時32分

3年職業自立では、ストレスとの付き合い方を学習しています。

ストレスを軽くする方法として
①ストレスの原因となる出来事(ストレッサー)をなくす、減らす
②ストレスッサーをポジティブにとらえる
(例:叱られて落ち込む→叱られるのは期待されてるからだ!と捉え方を変える)
③リフレッシュする
④相談する
を学習し、今ある自分のストレスを軽くする方法を考えてみました。



「きちんと就職が決まるだろうか…」「面接がうまくいくか不安」など、
今までの学校生活では感じることのなかったストレスと日々向き合う3年生たち。
1、2年生でもストレスについての学習をしますが、この時期だからこそ、自分のこととして、真剣に学習に取り組んでいました。


数学の授業の様子(2年生)

2018年10月23日 16時14分
数学

2年生の数学の授業の様子をお伝えします。
まず、計算練習をします。
電卓を使う生徒も使わない生徒もいて、それぞれが自分のペースで取り組んでいます。




丸付けも、答えを見ながら自分で行います。
今日はほとんどの生徒が満点でした!


今日の学習は、「割り勘の計算」です。
それぞれが自分で解ける問題に取り組みます。




問題が早く解けた生徒は、他の生徒に解いてもらうための問題をつくっています。
最後に解いてもらって、問題を作った生徒も、解けた生徒も、大満足でした!




最後に振り返りをしっかりと書いて、今日の学習の反省をします。
集中して解けた生徒もいれば、今日は調子が悪かった…という生徒もいます。


将来、友だちと一緒にご飯を食べに行って、お互いに得をしたり損をしたりしないように、上手に割り勘ができるといいですね。

3年ビルメンテナンスコース 校外学習&交流

2018年10月16日 15時06分
ビルメンテナンス

16日(火) 3年ビルメンテナンスコースは、琴浦町立船上小学校での校外学習を行いました。

校舎1Fの床洗浄など、現場での技術力を確かめたり、作業の進め方を考えたりしながら取り組みました。

作業中には、いくつもの学年・学級の児童達や先生方が見学に来てくださいました。

  
 
  

なかなか取れない汚れもあり、様々な道具等を使用しながら粘り強く作業を続けることができました。同時に、作業終了時間を確認し作業速度を調整する姿も見られ、責任を持って取り組むことができました。


また、午後からは6年生児童と清掃作業等を通して交流を行いました。
はじめに班ごとに分かれ自己紹介やミニゲーム…すぐに表情も和らぎました。


  

その後、児童玄関等を中心に窓清掃に取り組みました。
作業に必要な道具の名称やその使い方、手順等、初めて体験する児童にどのように伝える必要があるのかを各自が工夫しながら取り組みました。
 
  

 

 児童からは、「すごく難しい作業だったけどわかりやすく教えてもらえた。」「きれいになってスッキリした。」などの感想が聞かれました。
 また、「すごく真剣に作業に取り組んでいるだけでなく、どこか楽しそうに取り組んでいる姿がすごかった。」等、ただ作業として活動するのではなく、自分なりの目標ややりがい、楽しさを感じながら活動する…それも大切な”働く姿”として感じてもらえたのではないかと思います。

 すべての作業・交流終了後には、あたたかい見送りをいただきました。

 

 次回は本校に来校いただき、各専門コースを見学していただきます。
 児童にとってはまだ遠い将来のことですが、”働く姿”を少しでも感じてもらえればうれしく思います。

 

ビブリオバトルをしています。

2018年10月10日 17時25分
国語

3年国語では、ビブリオバトルに取り組んでいます。
ビブリオバトルは「本の戦い」です。「知的書評合戦」とも呼ばれます。
「人を通して本を知る、本を通して人を知る」ことができる読書のゲームです。

自分のおすすめの本を選び、その本の良さについて制限時間いっぱい語ります。
一番読みたくなった本を選び、その票が一番集まった本が「チャンプ本」です。

 
 
相手の心に届くプレゼンができるよう、それぞれがワークシートに記入し、
スピーチ内容の構成を考えました。
 
各クラスのチャンプ本は、校内に掲示させていただく予定です。お楽しみに♪

鳥取県特別支援学校技能検定(喫茶サービス)

2018年10月5日 16時02分

10月5日(金)、鳥取県特別支援学校技能検定の喫茶サービス部門が本校で行われました。
本校からは、13名の生徒が受検しました。
審査員や見学者の視線が集まる中、緊張しながらも笑顔を心掛けて接客しました。

閉会式では一人一人に認定証が渡されました。

本校の成績は以下の通りです。



今年は、検定後に審査員の方の模擬演技および質疑応答、実践指導がありました。
プロの方の動きを間近で見ることができ、大変勉強になりました。