明治時代


明治14年倉吉町東町大岳院を仮校舎として公立久米河村農学校を開設。
9月1日開校式を行う。(終業2年、全寮制)

大岳院 明治14年
明治18年鳥取県立倉吉農学校となる。校舎を倉吉町堺町に新築、実習地1町1反を設ける。
農学本科(修学3年)のほか獣医講習科を設け、6月5日開校式を挙げる。
明治20年校地を現在地に移転する。
明治23年鳥取県立農学校と改称し、獣医科を設け、その他藍、煙草、養蚕等の専科を設ける。
明治25年北白川宮能久親王御臨校。「進徳修業」の親書を賜る。
明治23年の在校生
明治28年鳥取県立農学校は廃校となり、鳥取県立簡易農学校として再興する。
明治32年簡易農学校を改めて甲種農業学校とし、校名を鳥取県農業学校と改称する。
明治34年鳥取県立農学校の校名に戻り、定員120名となる。
小松宮彰仁親王より「國本」の親書を賜る。「農」字校章を廃して「月星」校章並びに校旗を制定。
校地一帯を「錦野」と称する。

寄宿舎食堂 明治36年
明治38年「徳業碑」(國本塔)を建立し、10月3日、創立25年を祝う。
明治40年皇太子嘉仁親王(後の大正天皇)行啓、校地一帯を「錦野」改め「太子が丘」と称する。
このとき「喜久道」を造る。

喜久道 明治40年
明治41年畜産科(募集定員50名)を設置する。

大正時代

大正02年文部大臣奥田義人氏来校視察。 
大正05年畜産科を廃して養蚕別科(修行1年)をおく。
木地山に演習林112町歩を設定する。学校水田実習地を学校裏より現在地に移す。     

  田植実習(学校西側)
      大正4年  

昭和時代(前期)


昭和02年校歌制定。5月17日発表会を行う。(現在の校歌)
昭和09年鳥取県立倉吉農学校と改称する。
昭和16年農業拓殖科を設置する。
物資不足の頃 昭和20年
昭和19年農業拓殖科を廃し、農業土木科並びに林業科を設置する。
昭和22年林業科を農業科と併せて農林科とする。女子部を設置する。(農村家庭科)
昭和23年新学制により、鳥取県立倉吉農業高等学校と改称。
文部省指定ホームプロジェクト実験校となる。連合軍教育局ネルソン氏来校。           
昭和26年河南分校(三朝町)を併置。のちに三朝分校となり定時制の農林科・農村家庭科を設置する。
GHQ農業教育官カルバート博士来校。

相撲場 昭和23年
昭和31年北海道鶴居村での酪農実習を始める。(現在も継続)
昭和33年全日制畜産科を設置し、本校併設の定時制農林科・農村家庭科を募集停止とする。
昭和38年全日制家庭科を設置し、定時制三朝分校農林科・農村家庭科を募集停止とする。
農業近代化研究指定校となり、畜産施設を充実する。
昭和40年農林科1学級を園芸科に家庭科を生活科に改めて設置し、三朝分校を閉鎖する。

昭和時代(後期)


昭和42年全寮制自営者養成農業高等学校として文部省の指定を受ける。
祥雲寮竣工、畜産農場(嵐が丘牧場)を創設。農業土木科募集停止。
昭和44年トラクタ(大型特殊)免許試験を本コースにおいて開始する。
昭和45年本部管理棟新築、温室2棟増設する。文部大臣坂田道太氏来校視察、寮生と会食。
昭和46年家畜人工授精師受講制度を始める。(初回7名合格)
普通教室新築落成 昭和35年
昭和48年農林・畜産・園芸の3科をくくり募集とし定員を80名とする。
第2体育館、農場経営実習室5棟を新築。第9回全国自営者養成農高研究大会を開催。   
昭和51年学校制度改革により2・3年生の通学を認め農業自営者以外の生徒も入学を認める。
昭和52年人形トンネル着工のため演習林宿舎全面移転し新築する。
嵐が丘牧場10周年記念式典を挙行。記念碑を建立、記念誌を刊行する。

祥雲寮新築落成 昭和42年
昭和53年部室、鶏舎を新築する。
昭和55年農業実験室、農業機械実習室を新築する。
昭和57年温室1棟を新築する。
嵐が丘牧場 昭和43年
昭和58
 ~59年
文部省教育課程研究指定校となり「専門の基礎」について研究、改善を行う。
昭和60年鳥取県内受精卵移植牛第1号本校嵐が丘牧場で誕生。
創立100周年記念式典を挙行。
庭園整備、喜久道拡幅、校道舗装、
第一校門更新、國本塔復元、校歌レコード作成など記念事業を行う。
昭和61年情報処理教育、植物バイテク教育に着手、農業鑑定競技全国大会文部大臣賞受賞。
倉農百年史発刊。

センターピボットマシン 昭和52年
昭和62年前年に続いて農業鑑定競技全国大会文部大臣賞受賞。
昭和63年特別教室棟新築、歴史資料室改修。

平成時代


平成元年    農業クラブ県教育表彰を受賞、農ク全国大会園芸科最優秀、
北海道酪農実習25回を記念して鶴居村より来校。
平成02年  (1990年)                   水田圃場整備完了、祥雲寮内部改修、順化温室1棟を新築する。
鶏舎新築落成 昭和53年
平成03年生活科を生活科学科に改称する。
祥雲寮外部改修、農ク全国大会生活科最優秀。
平成04年農ク全国大会畜産科最優秀。
平成05年教室棟外部改装。
平成06年牛舎及び関連施設を全面改築してフリーストール牛舎となる。教室棟内部改装。
創立100周年記念式典 
昭和60年
平成07年文化活動の拠点として創作交流文化ホール中庭に新築なる。
農林科関係施設を集めて農業実習棟を改築する。
創立110周年記念式典を11月2日に挙行。
記念事業として国際教育振興基金募金事業を行う。
ニュージーランド・フォレストビュー高校との交流始まり、6名の生徒が来校。
平成08年第1体育館改築。
平成09年第48回日本学校農業クラブ全国大会、本県で開催される。本校が大会事務局校。
演習林愛林寮に女子宿舎完成。
平成10年祥雲寮(女子棟)完成。
平成11年第35回全国農業経営者育成高等学校研究協議大会を開催。
北海道酪農実習30回を記念し、記念誌「華ひらく鶴歩」を刊行し、鶴居村で交流事業を行う。
平成12年第11回全日本ホルスタイン共進会(第7部1等賞5席)。グラウンド拡張用地買収。
平成13年収納室、生徒作業準備室等を新築する。
平成14年環境実習棟、哺乳類舎・小動物舎等新築。野球場・テニスコート・アーチェリー場完成。

平成時代



平成15年                        (2003年)                  
高校再編で生物生産科・園芸科・環境科学科・環境土木科を設置、農林・畜産・園芸・生活科学科を募集停止とする。
籾乾燥室棟等新築、狐塚圃場整備、公共下水道接続、農業実習棟内部改修
ニュージーランド交流10周年を記念し、25名を派遣

平成16年
優良PTA文部科学大臣表彰を受賞
平成17年
創立120周年記念式典を6月8日に挙行。
                      
平成18年
平成19年豚舎新築
平成20年   
 平成23年学科改編により、生物科・食品科・環境科の3学科を設置し、
生物生産科・園芸科・環境科学科・環境土木科は募集停止となる。
生物科は1年間義務入寮、環境科は1学期間の義務入寮となる。
 
平成24年   
平成25年  環境科が1年間の義務入寮となる。 
平成26年  演習林活用事業(100年の森)開始・大型特殊免許練習場改修 
平成27年 創立130周年記念式典を11月11日に挙行。
本校産ミルキークイーンが「お米甲子園」で最高金賞(日本一)を受賞
「國本」創刊

創立130周年記念式典