トットリ・ハイスクールイベント
2024年8月9日 13時00分トットリ・ハイスクールに参加
8月9日(金)にイオン鳥取北で開催された高校紹介イベントのオープニングで太鼓演奏を披露しました。
4人(3年生3人、1年生1人)で演奏
質問に答える生徒
座談会に参加する高校生(参加者のうち1人太鼓部員)
部活動説明資料 【倉農太鼓部】.pdf
トットリ・ハイスクールに参加
8月9日(金)にイオン鳥取北で開催された高校紹介イベントのオープニングで太鼓演奏を披露しました。
4人(3年生3人、1年生1人)で演奏
質問に答える生徒
座談会に参加する高校生(参加者のうち1人太鼓部員)
令和6年度第48回全国高等学校総合文化祭清流の国ぎふ総文2024の郷土芸能部門に参加
8月2日(金)から8月5日(月)の日程で、リハーサル、本番が行われ、8月5日の午前に本番を迎え、部員13名が「組曲 風打吹流」を演奏しました。「緊張しました。」「普段通りの演奏ができなかった。」「うまくできた。」など、演奏後の感想は様々ですが、大勢の観客と大舞台での演奏に戸惑いながら本番を終えることができました。応援いただいた校長先生をはじめ、保護者の皆様のご協力ありがとうございました。
次年度は香川県で開催 8月4日の事前練習
東伯ミートでの演奏
7月20日(土)に東伯ミートにおいて、肉のジュージュー市が開催されました。部員8名が全国大会前に観客を想定した演奏に挑戦しました。屋外での演奏で、アスファルトからの照り返しが厳しい中、2曲を披露しました。
香川県立農業経営高校拓心太鼓部との合同練習(合宿)
7月14日(日)から15日(月)の1泊2日の日程で、香川県立農業経営高等学校拓心寮に寝泊まりをして、拓心太鼓部との合同練習を行いました。拓心太鼓部員のメリハリのある颯爽とした勢いのある太鼓姿に感動しながら、バチさばきや音の響きなどの指導をしていただきました。部員は刺激をうけ所作の改善につなげることができました。
学校圃場内見学(乗馬クラブ) 練習前の準備運動
互いの太鼓打ち姿勢の確認 生徒交流会
令和6年度県高総文祭郷土芸能発表会に参加
新入部員を含め、総勢12名で「風打吹流」「千の海響」の2曲を披露しました。
1年生にとって初めての演奏
12名の風打吹流の演奏
全国総文祭岐阜大会出場の壮行会
新入生を前に倉農太鼓部の紹介
令和6年度入学生を前に倉農太鼓部の活動を紹介する部員たち
2023年度 鳥取県・モンゴル中央県青少年交流事業
7月2日(日)から7月6日(木)の5日間の日程でモンゴル国中央県フムーン総合学校日本語クラスの学生と交流を行いました。倉農太鼓部の5名の部員がパスポート手続きから始まり、披露曲の練習や交流の準備などを行い、互いの言葉・スマホを活用しながら情報交換を行いました。
倉吉市内の自動車販売店にて、演奏を行いました。
6月18日の午後2時から、6名の部員で風打吹流と千の海響の2曲を披露し、その後、ワークショップを行いました。和太鼓を打ってみようということで、来場者による太鼓の演奏を行いました。
令和5年度県高文連郷土芸能発表会に参加。
6月14日、鳥取市の生涯学習センターにて、新しく入部した1年生を含め、10名で演奏を行いました。曲は「風打吹流(第2章)、千の海響」の2曲を披露しました。
令和4年度 4月9日 部紹介を行いました。
新2、3年生の部員が昨年度から練習してきた基礎練習の一部を披露しました。
そして、新しくなった衣装の披露もかねて行い、全員の音色のそろった演奏が
体育館に響き渡りました。