新着情報

日誌

【農業クラブ】令和7年度鳥取県農業クラブ連盟平板測量競技会開催!

2025年8月4日 09時23分

 8月1日(金)、鳥取湖陵高校において県農業クラブ連盟主催の平板測量競技会が行われました。県内2校から参加し日頃の授業の成果を競い合いました。本校からは、3年生のAチーム、1年生のBチームの2チームが参加しました。暑い中、どのチームもチームワークよく最後まで粘り強く競技してくれました。

 成績は見事、本校Aチームが最優秀賞、Bチームが優秀賞となりました。残念ながら本年度は全国大会での開催がありませんが、選手にとっては充実した大会となりました。特に1年生は来年につながる大会になったと思います

優勝カップ返還 

優勝カップ返還

1年

緊張して作業するBチーム

3年

正確に作業するAチーム

表彰式

表彰式

表彰3年

最優秀賞のAチーム

表彰1年

優秀賞のBチーム

【学校行事】倉吉農業高等学校体験入学

2025年7月30日 11時55分

 7月29日(火)~30日(水)の2日間、本校で、倉吉農業高等学校体験入学が行われました。対象は中学生、保護者、中学校教職員です。生物科、食品科、環境科の各学科で実施される実習を10コースに分けて体験しました。また、農業クラブ中国ブロック大会に出場するプロジェクト発表の聴講、寮の見学(希望者)も行いました。

 本校の特色ある教育は、大きな魅力です。入学後の学校生活や教育内容についてご不明な点がございましたら、中学校の先生を通して遠慮なくお問い合わせください。

1jyouba

馬とのふれあい

2IMG_0021

乗用草刈り機でGO!

3IMG_8528

パン作り

4IMG_8545

四ツ目垣をつくってみよう

【学校行事】第1学期終業式を行いました。

2025年7月25日 11時13分

 7月23日(水)、本校体育館で1学期表彰伝達式と終業式が行われました。表彰伝達式では、4月からの部活動、農業クラブ大会、資格・検定で輝かしい成績や成果を収めた生徒が表彰されました。また、終業式での木村教頭の講話では、本校のキャッチフレーズである「あなたの未来に種を蒔く」という言葉を取り上げられ、1学期の振り返りとともに、生徒たちの未来への希望や姿を力強く語られました。

   1学期の様々な経験を胸に、生徒たちは明日から始まる夏休みを充実させ、新たなスタートを切って欲しいものです。

終業式表彰

終業式一同整列

終業式教頭あいさつ

ごうぎんSDGs私募債(教育機関寄贈)の発行による贈呈式

2025年7月21日 09時07分

7月16日(水)、ごうぎんSDGs私募債(教育機関寄贈)の発行による贈呈式がありました。地域の将来を担う子どもたちを応援するために、株式会社鵬技術コンサルタント様と山陰合同銀行様から本校環境科へ寄附物品(オートレベル一式)を贈呈していただきました。これらは、鵬技術コンサルタントの会長が本校卒業生という縁もあり高校時代に学ばれた測量器械を授業で活用できるようにと、いただきました。

 生徒より「今後、授業で活用するとともに測量競技会での活躍」を約束して式を終わりました。これからも、大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。

集合

贈呈

一枚

【生徒会】壮行会を行いました。

2025年7月11日 11時39分

7月9日(水)、本校体育館で壮行会を行いました。生徒会長と教頭先生から激励の言葉をいただいた後、全国高等学校野球選手権鳥取大会(硬式野球部)、中国高校選手権大会(ソフトテニス部)、国体予選(アーチェリー部)日本学校農業クラブ中国連盟大会プロジェクト発表会(応用動物クラブ、野菜クラブ、果樹クラブ)・意見発表会に出場する生徒たちが、それぞれの大会に向けての決意を力強く表明しました。

 これまで積み重ねてきた練習の成果を発揮し、悔いのない戦いを見せてくれることを期待しています。皆さんの健闘を心よりお祈りしています。

入場行進

教頭あいさつ

決意表明

頸椎表明2

令和7年度人権教育講演会開催

2025年7月1日 15時26分

 6月30日、5,6限に人権教育講演会を開催しました。今回は「子どもの人権」をテーマに、県ユニセフ協会運営ボランティアStaffの高倉美香さん・八田真由美さんに来ていただき、お話しを伺いました。

生きる権利や成長する権利、暴力から守られる権利などについて学びながら、よりグローバルな視点で、子どもの人権について考える貴重な機会になりました。また、生徒自身も人権というものを改めて自分事として捉えることができる良い機会になったと思います。

P1000933

P1000934

P1000936

【環境科】1年生 農業と環境 「マリーゴールドの栽培」

2025年6月27日 13時17分

環境科1年生「農業と環境」の授業でマリーゴールドの栽培に取り組みました。5月2日播種、5月21日鉢上げ、5月30日摘蕾・追肥、6月20日プランタ植え替え、本校創立140年目を迎えプランタで「140」をデザインし、玄関前に設置しました。毎日の水やり、生育調査等生徒がしっかりと管理し、素敵な空間ができました。

PXL_20250620_053224756

【農業クラブ】校内意見発表会開催!

2025年6月10日 16時19分

6月10日(火)、本校体育館で校内意見発表会を行いました。各クラスから選ばれた9名の代表が「農業生産・農業経営」、「国土保全・環境創造」、「資源活用・地域振興」について自分の考えや意見を力強く発表しました。

  最優秀賞、優秀賞を受賞した3名の生徒は、7月3日に鳥取湖陵高校で開催される農業クラブ意見発表会鳥取県大会に出場します。倉農生代表として出場する生徒の健闘と活躍を期待しています。

会長挨拶 

      農ク会長挨拶

農ク委員 

    運営する農ク委員 

発表(女子9 発表(男子)

   発表する各クラス代表者 

【進路部】進路別ガイダンス

2025年6月4日 12時59分

 6月3日(火)、本校で全学年を対象とした進路別ガイダンスを実施しました

【進学希望者向け】

 県内外各大学、専門学校の担当者から説明があり、各校の特徴やカリキュラム、入試情報などを詳しく説明されました。質疑応答の時間も設け、生徒たちは積極的に質問していました。

【就職希望者向け】

 鳥取県内・県外企業の担当者から説明があり、各社の事業内容や求める人材像などを紹介されました。実際の仕事内容を映像で紹介する企業もありました。生徒たちは熱心に説明に耳を傾け、メモを取っていました。

 生徒は、体育館と教室に分かれて、各講座を30分ずつ3講座受講しました。大学や企業の担当者から話を聞き、進路意識がさらに高まりました。

1P1000870

1P1000871

2P1000880

バスケットボール部活動報告

2025年6月4日 12時49分

 5月31日(土)倉吉北高校と練習ゲームを行いました。結果は20点差で敗戦しましたが、いろいろ試すことができ、多くの改善点を発見することができました。

 投稿が遅くなりましたが、5月18日(日)高校総体がありました。米子西高校に61対69で惜敗しました。今後はウインターカップベスト4目指して日々の練習に励みたいと思います。今後も倉農バスケ部に熱い応援をよろしくお願いします。

新型コロナ関係

新型コロナウイルス感染症対応について
~感染予防対策の徹底を~

 

生徒、保護者の皆様におかれましては、日常的に正しいマスク【不織布製を推奨着用・こまめな手洗い・消毒・人と人との距離をとる・三密を避ける、こまめな換気等、感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。【詳しくは下のコロナチラシを参考に】

また、以下の2点について御確認ください。 

1 春休み中に県外を訪問した生徒に対しては、積極的に無料のPCR検査を受検してください。またPCR検査を受検する場合は、速やかに学校に連絡してください。
2 体調不良の場合は無理に登校せず、かかりつけ医又は受診相談センターに相談してください。
 
 20220713 コロナチラシ.pdf(最新)
 【とりネット緊急時トップページ】https://www.pref.tottori.lg.jp/
 健康観察表.pdf