【卓球部】令和6年度鳥取県高校総体結果
2024年5月30日 07時50分5月26日(日)、琴浦町総合体育館にて鳥取県高等学校総合体育大会卓球競技(個人戦)が開催されました。本校から3名の生徒が出場し、うち2名が1回戦を突破しました。出場した生徒たちは練習の成果を十分に発揮し、悔いのない試合内容となりました。応援ありがとうございました。
部活動に係る活動方針 卓球部 年間活動計画.pdf
部活動説明資料 【卓球】.pdf
5月26日(日)、琴浦町総合体育館にて鳥取県高等学校総合体育大会卓球競技(個人戦)が開催されました。本校から3名の生徒が出場し、うち2名が1回戦を突破しました。出場した生徒たちは練習の成果を十分に発揮し、悔いのない試合内容となりました。応援ありがとうございました。
5月27日(土)~29日(月)、倉吉体育文化会館で鳥取県高校総体卓球競技の部が開催されました。本校から2名の生徒が個人戦(シングルス)に出場しました。結果は、残念ながら1回戦敗退でしたが、練習の成果を十分に発揮し、悔いの無い試合内容でした。応援ありがとうございました。
卓球部の高校総体結果報告
5月28,29日(土、日)、鳥取市のヤマタスポーツパーク県民体育館において、高校総体が行われました。
本校からは男子4名、女子2名が参加しました。女子ダブルスと、男女ともシングルスに出場しました。
結果は、男子1人がシングルスで2回戦に勝ち上がりました。その他の選手もセットの中ではリードする場面もあるなど、健闘しました。
次回の公式戦は、10月の新人戦です。女子は部員数が心配されましたが、新入部員があり3人となりました。男子も5人となり、新人戦では団体戦に出場予定です。
しっかり練習して臨む意気込みです。
フルセットまで検討する女子ダブルスペア
卓球部の活動報告
4月17日(土)、あやめ池スポーツセンターで県春季高等学校卓球選手権大会中部地区予選が行われました。本校からは男子2名、女子2名が参加しました。予選は通過して4月24,25日の県大会の出場を決めました。
4月24、25日(土、日)、どらドラパーク米子市民体育館で県春季高等学校卓球選手権大会が行われました。本校からは男子3人、女子3人がダブルス、シングルスに出場しました。
結果は、女子1人がシングルスで2回戦に勝ち上がりました。その他の選手もセットの中ではリードする場面もあるなど、健闘しました。
次回は5月の高校総体です。会場は倉吉市の体育文化会館です。男女とも団体戦、ダブルス、シングルスにエントリーしています。しっかり練習して臨む意気込みです。
ダブルスで奮闘する本校ペア
3年生は引退!後輩たちにエール!
男子は、2年前から団体戦を組めるようになり、参加してきました。本年度も3年生は、最後まで全力で試合に臨むつもりでいましたが、新型感染症の影響で、残念ながら、3年生は引退することになりました。今後は、後輩の活躍を見守ることになります。
女子も、部員数が少ないながら、シングルス、ダブルスに出場してきましたが、やはり6月で引退です。女子は、後輩がいないため、1,2年生と来年度の新入生の部員を募集しています。
思い出の第2体育館で記念撮影
県高校総体卓球競技
6月1日、2日どらドラパーク米子市市民体育館で県高校総体が行われました。
◎男子シングルス
2回戦 坂根(倉農)1ー3(米子松陰)
少ない部員ながらも最後まであきらめずに戦いました。
中国大会予選では団体予選リーグで高専・境とともにDリーグに入りました。高専には0―3で敗れましたが、境に3―1で勝ちリーグ2位になり7・8位決定トーナメントへ進みました。今年度は鳥取で中国大会が開かれるため、ベスト8に入れば出場ができる大きなチャンスがあったのですが、一回戦で米工に2―3で惜敗したため出場を逃してしまいました。同じトーナメントに入った米工・鳥商・農高の力はほぼ同じだったため生徒たちも本当に悔しかったと思います。3年生を中心に最後まで全力で闘うことができたのは大きな収穫でした。
現在は、2年生4人、1年生2人の新体制で地道に活動しています。
新人戦では、主将の田中を怪我で欠いていたこともあり一回戦で惜しくも負けてしまいました。来年度こそ中国大会に出場できるよう準備をしていきたいと考えています。