1月21日(火)、今年度最後のPTAふれあい活動部会を開催しました。今年度の活動の反省や次年度に向けて話し合いをしました。最後は卒業されるステージ3の部員さんをはじめ、参加者全員から一言ずつ感想を述べていただきました。部長さんを中心に最後まで和気あいあいとした様子でした。部員の皆さん、お忙しい中、西高祭のバザーやふるさとラリーなど一年間本当にお世話になりました。これからも西高生の応援をよろしくお願いします。
PTAふれあい活動部会の様子
現在、オミクロン株の変異型「BA.2」系統疑いの感染割合が増加傾向にあり、学校等での感染も依然高止まりの状態が続いています。「BA.2」系統であっても基本的な感染防止対策は変わりません。特に人との接触の機会が増えるゴールデンウィーク期間中は、感染防止対策の徹底をお願いします。
なお、正しいマスクの着用(不織布マスクの推奨)や手指消毒・換気などの感染防止対策の徹底、体調に不安がある場合や、御家族に体調不良者がいる場合は、予定を変更するなど決して無理をしないようにすること、外出の際は基本的な感染対策を徹底し、人混みなど、感染リスクの高い場所はできるだけ避けていただきますようお願いします。
20220426 コロナチラシ(別紙あり).pdf
鳥取県内でも、連日新型コロナウイルス感染者が発生しています。
マスク(不織布マスクの推奨)を正しく着用する、丁寧に手を洗う、換気をする、人が多く密集する場所(集会、イベント等)への立ち入りや参加は極力控えるなど、ご家庭においても引き続き、感染防止対策の徹底をお願いします。
鳥取市において市中感染と思われる事例が増加しているとともに、県西部、特に米子市においても引き続き市中感染と思われる事例が継続していることから、これまでの米子市に加え、鳥取市にも新たに「市中感染急拡大特別警報」が発令されました。 ご家庭でも引き続き感染防止対策をしていただきますようお願いします。
なお、マスク(不織布マスクの推奨)を正しく着用すること・こまめな手洗い・換気などの感染防止対策の徹底、体調不良の場合は無理して登校せず、かかりつけ医又は受診相談センターに相談していただきますようお願いします。
20220218 コロナチラシ.pdf
現在、全県下でオミクロン株による感染者が急増しており、米子市・境港市・西伯郡には
「特別警報」が、その他の地域には「警報」が発令されています。
感染防止対策のため、正しいマスクの着用(不織布マスクの推奨)の徹底、体調不良の場合は無理に登校せず、かかりつけ医又は受診相談センターに相談するなど、より一層の感染防止対策をしていただきますようお願いします。
これから多くの生徒が、受験のため県内外を移動します。各家庭内において保護者や親族を含め、改めて手洗い・マスクの着用、換気の徹底等の基本的な感染予防の実施や不要不急の外出の自粛、「3つの密」(換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、近距離での会話や発話が生じる密接場面)を避けるなど、引き続き感染予防対策をお願いします。
また、昨日(12月22日)大学入学共通テスト「受験上の注意」を受験者に配布し、説明をしました。新型コロナウイルス感染症対策等については、「受験上の注意」3ページから7ページに記載されています。各家庭でもご確認ください。