日誌

フィールドワークイン山陰 生命グループ

2021年10月15日 17時17分

FW in 山陰 ~生命グループ~

生命グループは、大山でフィールドワークを行いました。
講師のリチャードピアースさん、和美ピアースさんと合流します。
リチャードさんは、国内外で様々なツアーを企画運営、鳥取県でエコツーリズム(地域ぐるみで自然環境や歴史文化など地域固有の魅力を観光客に伝えることにより、その価値や大切さが理解され、保全につながっていくことを目指していく仕組み)を推進するなど、世界的に活躍されている方です。特にオオサンショウウオの保護活動に力を入れてらっしゃいます。
大山は世界的に見ても特別な場所であること、その理由を説明してくださっています。
晴れた場合は宝珠山を上る予定でしたが、雨のため登山はできませんでした。
大山に近づくにつれ次第に天気が回復し、もやのかかる幻想的な森を散策することができました。

リチャードさんが大山寺と大神山神社の歴史、カラス天狗のこと、修験道のこと、山岳信仰等についてところどころ立ち止まりレクチャーしてくださいます。
法律・条令の変遷や森の木々についても説明してくださいました。




賽の河原 

金門
大神山神社にて4本指でポーズ!(オオサンショウウオの前足は4本指なのだそうです)
大山自然歴史博物館には研究テーマに沿った展示も多く、大山の魅力を感じるとともに大きな学びとなりました。

▼午後からは名和にリチャードさんが運営されているゲストハウスに移動しました。

日本のオオサンショウウオは世界的にも有名で、死ぬまでに会ってみたい動物TOP10に入るそうです。
その中でも鳥取県のオオサンショウウオは生息域が特別であり、その存在を守りたい思いを強く持たれています。

研究テーマについて質疑応答(英語での回答もあり、聞き逃さないように集中していました。)

その後、実地調査に向かいました。
大雨等で流されたオオサンショウウオは自力で戻れない大きな原因となっている、人工的に作られた堰堤を実際に見ていきます。



1日を通して、リチャードさんと和美さんには、本当にお世話になりました。
生徒たちも、リチャードさんや和美さんの言葉ひとつひとつをしっかりと聞いて、心が動いた研修となりました。
ありがとうございました。

フィールドワークイン山陰 その②~グループ研修(理工・人文)~

2021年10月15日 14時02分

FW in 山陰ではチャレンジグループごとでの研修も行いました。
≪理工≫
理工グループは島根大学理工学部の授業をオンラインで受けました。
「石油はいつなくなるのか?」「無限について」の2つの講義を受けました。生徒は、現在のエネルギー使用の状況や新しいエネルギーの可能性を学んだり、高校とは違う大学の数学で数学の奥深さ面白さを学ぶなど、普段の授業で学べないこと経験することができ刺激を受けていました。




無限集合の要素の個数の数え方を必死に考えています


物理では石油が富士山何杯分か計算もしてみました!

ブレイクアウトルームでグループごとに意見を交換もしました!


≪人文≫
 人文グループはフィールドワークイン山陰の1日目午前中、「米子の歴史と文化
を学ぶ」「地域の文化歴史を活かした観光まちづくりを知る」をテーマに米子城と
その城下町を米子観光まちづくり公社「歴史町歩きコース」による現地訪問を実施
しました。
 短時間(3時間ほど)で滞在で駆け足での訪問となりましたが、ネット等で見聞き
したものを実際に自分の目で見ることができた貴重な体験になったと思います。


まず最初に米子城址三の丸発掘調査現地見学を行いました。
米子市の担当者の方から説明を受けました。


米子城本丸跡を目指します。途中、要所要所で説明を受け
ながらの、かなりきつい上りでした。


米子城下山後、米子城下町の歴史と文化に触れる「まち歩き」
をしました。代表的な町屋で内部を公開されている 判屋船越家
を訪問。


多くの寺が立ち並ぶ寺町を歩きました。この辺りは倉吉との
関係も深く、倉吉から移転してきたお寺や、人々の暮らした町
もあり、興味深い話を聞きました。


江戸期以降も商都として発展した米子の勢いを、いくつかの
近代建築に見て取れました。

米子の文化や歴史の一端を垣間見る中で、米子城や市内に残る町屋や
近代建築を、それを観光に活かすことで保存へとつなげていく活動
が続けられているということに興味がわいたまち歩きでした。

フィールドワークイン山陰 その①~水木しげるロード編~

2021年10月15日 11時19分

10月13日~14日にステージ2はFW in 山陰という研修旅行をしました。
例年はFW in 関西となっており、関西圏を訪問するのですが、今年度は新型コロナウィルスの感染状況を考慮し山陰での研修に変更し行いました。

今回は第1弾ということで水木しげるロードに行った様子を紹介します。
水木しげるロードではスタンプラリーを行いました!生徒はスタンプ台帳を片手に35個のスタンプゲットを目指し歩きました。生徒の中には35個すべてそろえた生徒もいたり、おいしいデザートに夢中になっている生徒もいたりなどそれぞれが境港を満喫していました!!


スタンプためていきます!

妖怪とも記念撮影!

妖怪とそっくり!?

お魚の町なのでお魚とも記念撮影!

恋みくじもひいてみました!結果は・・・??

25個以上集めるとシールがもらえます!!

35個ためると完走賞がもらえます!!!おめでとう!!!

S2フィールドワークイン関西(3日目)

2017年10月13日 07時55分

ステージ2 フィールドワークイン関西研修(3日目)

午前中は各グループに分かれて研修をします。

朝食の様子


S2フィールドワークイン関西(2日目)

2017年10月12日 18時13分


ステージ2 フィールドワークイン関西研修(2日目)

2日目は各グループに分かれて研修をしました。

朝食の様子




1.人文グループ
京都国立博物館

コリアンタウン


2.政経グループ
大阪市中央卸売市場

国立造幣局

企業家ミュージアム


3.教育グループ
大阪教育大学

守口市立さつき学園


4.医療グループ
大阪大学医学部

堺市立総合医療センター


5.理工グループ
NTT西日本研究開発センタ

CAD CENTER


6.農学グループ
大阪市中央卸売市場

海遊館バックヤード


夕食の様子




S2フィールドワークイン関西(1日目)その2

2017年10月12日 06時40分

ステージ2 フィールドワークイン関西研修(1日目)その2

人と防災未来センター




夕食の様子




劇団四季 CATS

S2フィールドワークイン関西(1日目)

2017年10月11日 16時15分

ステージ2 フィールドワークイン関西研修(1日目)

 本日(10月11日)から13日までの2泊3日の日程で、ステージ2のフィールドワークイン関西研修がスタートしました。
 この研修は、チャレンジグループ活動の一環として、関西地区において日本を代表する企業や施設、大学、医療センター等を訪問し、講演や体験、フィールドワークをとおして社会に対する認識を深めるとともに、物事を幅広い視点から見つめ、論理的に思考する力を育成することを目的としています。
 本日は、朝8時過ぎに出発式を行い、元気に研修に出かけました。
 午後3時過ぎにはABCすべてのホームが宿舎(箕面観光ホテル)に到着し、夕方6時過ぎから始まる劇団四季の「キャッツ」を観劇する準備をしているという連絡がありました。
 研修の様子については、ホームページで紹介していきたいと思います。
   

出発式 校長先生のあいさつ

生徒代表あいさつ

竹歳ステージ主任の話