国民体育大会優勝報告会
2022年9月29日 18時52分令和4年9月29日(金)、本校体育館で第77回国民体育大会弓道競技少年男子近的での優勝報告会を行いました。
決勝戦の映像を全校生徒が視聴しました。緊張感が伝わってきます。
選手を代表して漆原君が感謝の思いを伝えました。
4年ぶり4回目の優勝おめでとう。全校生徒に勇気と感動を与えてくれました。
令和4年9月29日(金)、本校体育館で第77回国民体育大会弓道競技少年男子近的での優勝報告会を行いました。
決勝戦の映像を全校生徒が視聴しました。緊張感が伝わってきます。
選手を代表して漆原君が感謝の思いを伝えました。
4年ぶり4回目の優勝おめでとう。全校生徒に勇気と感動を与えてくれました。
令和4年9月21日(水)から9月30日(金)までの間、秋の全国交通安全運動が実施されています。
本校でも生徒会執行部が校塔と生徒昇降口に分かれて、生徒にあいさつ運動を兼ねて交通マナー、ルール順守について呼びかけました。
朝早くから生徒会執行部が率先して取り組みます。
令和4年5月19日(木)7限に県高校総体、演劇発表会、県高校音楽祭に出場する部活動の壮行会を行いました。
3年ぶりに体育館で実施することができました。
音楽部の演奏で入退場しました。生演奏はいつ聞いても気持ちがいいです。
生徒会長の入江君からの激励を受けます。
各部活動が決意表明します。弓道部
バドミントン部
応援団からのエールです。
チアリーディングからの激励を受けました。
思いのこもった壮行会を行うことができました。それぞれの舞台で、力を発揮してくれることを楽しみにしています。
令和4年5月13日(金)、令和4年度生徒総会を行いました。新型コロナウイルス感染症対策として、各教室と本部をGoogle Meetで繋いで行いました。このやり方にも生徒たちは慣れ、スムーズに進行することができ、今年度の事業計画、予算、第55回西高祭について決定しました。
西高祭についてはテーマ及びチーム名も決定しました。それぞれのチームがテーマに沿って一体感のある西高祭を作っていきます。
本部では、執行部の生徒たちが議案説明を行いました。
議長も円滑な司会進行をしてくれました。
令和4年4月12日(火)、13日(水)に応援歌練習を実施しました。
コロナ禍における応援歌練習として、声を出さない方法を応援団、生徒会執行部が模索して行いました。
歌詞を覚えることから始まります。
みんな、真剣に取り組んでいます。
令和4年4月8日(金)に、対面式、部紹介を行いました。
新入生を代表して、村上累さんが挨拶を述べます。
応援団が新入生にエールを送ります。コロナ禍のため、大声を出すことができませんので、手拍子によるエールとしました。
卓球部による部紹介です。
弓道部による部紹介です。
部活動に加入して、充実した西高生活を送ってください。
令和4年2月24日(木)に令和4年度後期生徒会役員立会演説会・選挙を行いました。新型コロナウイルス感染症対策のため、生徒は教室でGoogle Meetを活用して、オンライン形式で実施しました。
オンライン形式にも慣れ、スムーズな進行ができました。
「リモート部屋」の様子です。画面の向こうの生徒に自分の取り組みたいことを訴えます。
投票も間隔を取り、密にならない導線を確保して行います。
今年の「いのちの日」の取組として生徒会を中心に作成した感謝の手紙と鶴の菊を、順次医療機関や鳥取中部ふるさと広域連合消防局、消防署、倉吉警察署に届けさせていただいています。
羽合消防署で贈呈させていただきました。
倉吉警察署を代表して生活安全課長様へ贈呈させていただきました。
地域の安全、安心を守っていただき、ありがとうございます。
一日も早い新型コロナウイルス感染症の終息と、生徒たちの感謝の気持ちが届くことを願っています。
12月1日は厚生労働省が制定している「いのちの日」です。
生徒会を中心に、思いを込めた取組を行いました。
全校集会を行い、生徒会長の繁田君が「いのちの日」に込める思いとして、「感謝・激励・決意」について説明しました。
生徒副会長の入江君と宮川さんが思いを込めて詩を朗読してくれました。
本校校塔及び生徒玄関に3本ののぼり旗を立てています。
全校生徒が「感謝・激励・決意」のメッセージを記載し、各チームごとに掲載しています。
医療従事者の皆様への感謝の気持ちを込めて、鶴の菊と手紙を作成し、送らせていただきました。
「安心・安全」のシンボルカラーであるブルーライトを12月22日(水)まで点灯します。
令和3年10月21日(木)、秋季球技会を開催しました。
臨時生徒総会を経て開催が決定した秋季球技会は、感染症対策の徹底及びルールの遵守を確認して行いました。
S1男子のバレーボール
S1女子のバレーボール
S2男子のドッヂボール
S2女子のフットサル
S3女子のフットサル
各ステージ優勝チームはチャンピオンズリーグに臨みました。
3-Bは教員チームとのバスケットボールです。
後期生徒会執行部の運営に全校生徒も協力し、気持ちの良い球技会となりました。
これからも目的を明確にした生徒会活動に取り組んでいきます!