チャレンジグループ活動

チャレンジグループ活動とは
 10年後の自分を見据えたキャリア形成の柱と位置づけている活動です。 
 生徒はこの活動を通して、知的好奇心を高め、研究手法を学んでいきます。S2前半まではフィールドワークイン関西につながる研究を進めます。S2後半以降は各自の課題意識に基づき、情報収集~整理・分析~発信~新たな課題の設定という探求活動を螺旋階段的に積み上げ、進路開拓につなげることをめざします。

日誌

ステージ2チャレンジグループ活動「大学教員との面談指導」を実施しました。

2025年10月30日 09時15分

 本校では、地域課題に主体的に向き合い、課題解決力を養う探究活動「ステージ2チャレンジグループ活動」に取り組んでいます。

 10月29日(水)6・7限に、ステージ2で、大学の先生方をお招きしてチャレンジグループ活動が行われました。各グループに分かれ、生徒が研究内容を説明したり困っていることを質問したりし、それに対して大学の先生方から助言をいただきました。生徒たちだけでは調べきれなかった社会の現状や実情を知ることができ、新しい視点を得ていました。また、研究の進め方としとデータの収集方法や比較検討の仕方を検討しているグループや、テーマの方向性を再確認しているグループ、調べた内容に関する課題を見つけ、さらに細かく調査する必要性を理解したグループが見られ、活動の深まりを感じました。

面談指導にご協力いただいた鳥取短期大学の先生方、鳥取看護大学の先生方、島根大学教育学部の先生方に心より感謝申し上げます。

IMG_0250

IMG_0263

IMG_0267

IMG_0269

IMG_0270