お知らせ

人権教育LHR

2022年10月20日 17時44分

 10月20日(木)、2年生と3年生で人権教育LHRを実施しました。

 2年生は、自らのものの見方、考え方を振り返りました。利き手とセクシュアル・マイノリティを題材に、困難が解決された例に触れつつ、自分のものの見方に固定観念や偏見がないかを点検しました。

IMG_1015 P1150480

 3年生は、人権が大切にされる社会とはどんな社会かを考えました。身近な会話から、明らかな差別や偏見ではないけれど複雑な気持ちになってしまう場面を取り上げ、自分の言動の前提になっている「ものの見方」について、改めて考えました。

IMG_1027 P1150473

 どのクラスでも、提示された題材について、自分なりに考え発言している姿が見られました。

強歩大会

2022年10月14日 17時18分

 10月14日(金)、鳥商生として仲間と励まし合いながら颯爽と歩くことを目的として、強歩大会を実施しました。

 この強歩大会は今年で31回目を迎えました。昨年度より、従来のコースに熊が出る危険性があるため、男子27.5キロ、女子26キロの岩戸コースが設定されました。

 さて、今年の強歩大会も好天に恵まれました。気温が高く熱中症が心配されましたが、それぞれが水分補給を行いながら歩きました。また、チェックポイントのオアシス広場ではPTAのボランティアのみなさんにドリンクの差し入れをいただき、残った力を振り絞って学校に向かいました。早いグループは12時台、最後のグループが16時30分の到着でした。疲れたとこぼしながらも、各所でいい笑顔をしてくれるのが印象に残りました。皆さんお疲れ様でした。

P1150421 IMG_1010 

P1150428 IMG_3373

IMG_3326 IMG_3385

IMG_3391 IMG_3416

IMG_3429 IMG_3439

IMG_3479 IMG_0105 

IMG_0117 IMG_3514

P1150463 IMG_3568 

DSC_9596 DSC_9602

避難訓練(地震想定)

2022年10月12日 15時09分

 10月11日(火)避難訓練を行いました。地震を知らせる「J-アラート」での予告後、震度6の地震が発生、生徒は机の下にもぐって地震のおさまるのを待ちました。更に職員室から火災が発生したと放送があり、生徒教職員は速やかにグラウンドに避難しました。

 避難後は髙垣校長から講評がありました。生徒たちは、身を守るためにどういう行動を取るべきかを改めて考えてくれたことでしょう。今後も、生徒・職員の安全を確保できるよう改善を重ねつつ、定期的な訓練を実施していきます。

P1150411 P1150414

3年球技大会

2022年10月7日 17時38分

 10月7日(金)3年生の球技大会を実施しました。

 種目はバレーボールとドッジボールです。3年生はそれぞれの進路決定に向けての学習や面接練習で慌ただしい日々を送っていますが、今日は一日エネルギー発散デイ。全力でプレーに取りくみ、存分に楽しみました。

 学校行事が縮小・変更となる中での高校3年間だったと思いますが、この大会がよい思い出になったことと思います。最後に全員で記念写真も撮影しました。

IMG_3245 IMG_3274

IMG_3289 IMG_3302

IMG_3310

1年生LOCUS企業訪問

2022年10月7日 17時13分

 10月7日(金)1年生は、探究学習プログラム「LOCUS」に沿って、フィールドスタディを行いました。1学期から地域の課題に関して地元企業が果たしている役割などについてオンライン等を利用して学習してきましたが、今回のフィールドスタディでは154名が県東部21企業に分かれて現地で学びました。受け入れ先の企業で企業を紹介していただいたり、見学、業務参観、質疑応答などを行い、学びを深めることができました。コロナ禍で様々な経験を積むのが難しかった生徒たちにとって、大変貴重な機会となりました。この後訪問内容をまとめ、プレゼン資料を作成していく予定です。IMG_0654 IMG_0655

IMG_0861 IMG_1607

IMG_1616 DSCN4413

IMG_0638 IMG_0648

IMG_0683 IMG_0869

IMG_1021

【2年研修旅行】10/7

2022年10月7日 08時50分

 8:05

 朝の健康観察を行いました。参加者全員元気で、最終日の日程をスタートさせました。

 天気は朝から雨で、今日も気温が低そうです。

16:35

 すべての研修を終え、全員が飛行機に搭乗しました。

1007-1 1007-3

1007-2  1007-4

18:02 鳥取空港に無事到着しました。

【2年研修旅行】10/6

2022年10月6日 18時43分

 研修旅行2日目は、午前進路別研修、午後は班別行動です。

 午前中は12のコースに分かれて進路別研修を行いました。研修を受けて、来年度の進路決定の足がかりとしたり、ある程度のイメージをつかんだ生徒も多いのではないでしょうか。

 午後は班別行動でした。新橋を起点に、班別に都内各方面に出かけていきました。それぞれが思ったとおりの、もしくは思いもしなかった時間を過ごしたことと思います。

 進路別研修も班別行動も、行き先はバラバラでした。特に班別研修は、かなり遠くに出かけるグループもありました。学べたか、楽しめたか、そして無事に帰ってこられるか。ドキドキでしたが、ほぼ定刻に全員揃ったと報告を受けました。

 本日は一日雨が降っており、気温が低かったとのことで、夕食時と就寝点呼時に健康観察をする予定です。

1006-2 1006-3

     ホテルの朝食の様子         進路別研修・オムレツを作りました

第3学年「性に関する指導講演会」

2022年10月6日 18時05分

 10月6日(木)6限、第3学年の「性に関する指導講演会」を行いました。講師は鳥取県警察本部生活安全部少年・人身安全対策課の少年警察補導員 増本佐和子さんにお願いし、「これから社会に出るみなさんへ」という演題でご講演いただきました。

 今後社会に出て行くに当たって、性犯罪に巻き込まれないために日常生活とSNSの2つの観点から実例を交えてお話しいただきました。

 まとめとして、顔を合わせて話す身近な人とのコミュニケーションを大切にすること、困ったら周りの人や相談機関に相談することを挙げて、講演を閉じられました。

 具体的な事例を元にしたお話を聞いて、改めて自分のこととして考えられたと思います。これから社会に出て行くに当たって、自分の身を自分で守ることへの自覚を促していただく貴重な時間となりました。

1006-1

【2年研修旅行】10/5

2022年10月5日 18時38分

 2年生が研修旅行に出かけました。研修先は東京です。10月5日(水)から7日(金)まで2泊3日の日程で、類型別企業研修、進路班別研修などを行います。

 今日は鳥取空港に集合して飛行機で羽田へ。皇居外苑で食事を取ったあと、クラス別に施設を見学し、浅草とスカイツリーで観光をするという日程で、予定通り研修を終えることができました。羽田に着いたときには曇りでしたが、時々雨の降る中での研修となりました。

1005-1  1005-2

令和4年度後期~令和5年度前期生徒会長立会演説会

2022年10月3日 18時37分

 9月30日(金)、今年度後期から来年度前期の生徒会長立候補立会演説会が行われました。今回の選挙には2名の立候補者があり、新型コロナウイルス感染拡大を防止する観点から、立候補者の演説動画を各クラスで視聴するという形をとりました。応援演説者と立候補者それぞれが意見を述べた後投票が行われました。投票の結果、有効票442票のうち283票を獲得した﨏遼馬さんが会長に当選しました。今後新しい執行部の編成が行われ、新体制による生徒会活動が始まる予定です。新生徒会長の活躍に期待しています。