7月28日(木)、本校への進学を希望する中学3年生を対象に、午前午後の2部制で中学生体験入学(授業体験)を実施しました。
参加者には次の3つから1つを選んで授業を体験してもらいました。
「『簿記』ってなんだ?~簿記を知ることで企業の成績が分かるようになる(会計分野)」「パソコンを使った経営分析をしてみよう(ABC分析・Zチャート)(情報分野)」
「商品のヒミツ~マーケティングってなんだろう?~(商業経済分野)」
また、小グループに分かれて、在校生が学校・学科について説明をし、中学生からの質問を受けました。時間は限られていましたが、本校の様子が分かっていただけたのではないかと思います。


3年生を対象に、「巣立ち教室」講演会が行われました。この教室は、社会契約に伴う責任を理解させ知識を深めさせること、成年年齢引き下げに伴い、消費者トラブル等に巻き込まれないよう、必要な判断力を身につけさせることを目的としています。金融広報アドバイザーの遠藤公亮さんを講師に迎え、クイズ形式で、具体的な例を挙げながら、契約のあり方についてお話しいただきました。生徒たちはメモを取りながら、熱心にお話を聞いていました。

6月28日(火)本年度の第1回学校運営協議会を開催しました。本年度第1回目の会議は9名中8名の委員様に御出席いただき、まず、委員の皆様に授業の様子を見ていただきました。
会議ではまず、髙垣校長より本年度の教育方針の説明があり、続いて本年度の学校評価や予定されている取組についての説明を行いました。
委員の皆様からは、検定の合格率の高さなどを評価していただきました。また、本校生が将来地元で活躍するためにも学校の特色を出していくべきという観点から、企業とコラボのあり方についてや、生徒自身に分かりやすい目標を設定すべきではないか、などの御意見をいただきました。


中学3年生の希望者を対象とした、令和4年度鳥取商業高等学校中学生体験入学(授業体験)、オープンスクール(部活動体験・施設見学)を実施します。
令和4年度 中学生体験入学(授業体験)
〇実施日時 令和4年7月28日(木)午前・午後の2部制
午前 8:50~10:35
午後 14:00~15:45
令和4年度 オープンスクール
(部活動体験・施設見学)実施要項
〇実施日時 令和4年8月19日(金)午前・午後の2部制
午前 8:50~10:35
午後 14:00~15:45
6月24日(金)3限、オンラインでコロナワクチン説明会を行いました。鳥取県新型コロナウイルス感染症対策本部事務局の宮崎係長が、「第6波の感染状況」「学校における感染対策推進(マスクの正しいつけ方)」「ワクチン接種の効果」について、分かりやすく説明して下さいました。生徒は、それぞれの教室で、配布されたチラシを参考にしながら説明を聞いていました。
6月21日(火)職員対象の小論文指導説明会を実施しました。
進路指導主事の安治先生より、小論文指導について順序立てて説明がありました。小論文サンプルを使って「残念なポイント」「ほめたいポイント」を探すという形でケーススタディを行い、参加者にも指導の肝が見えてきたようでした。
今日の説明会での内容をベースに、全教職員で小論文指導に当たっていきます。
