お知らせ

バーモント州エセックス高校とのオンライン交流(14回目)

2022年5月21日 14時36分

 5月21日(土)午前、アメリカ バーモント州エセックス高校の生徒たちとの14回目のオンライン交流を実施しました。本日は米子西高校も交えての交流で、本校からはESS部員、男子バレーボール部員、教育実習生が参加しました。

 交流の最初に米子西メンバーの自己紹介があり、続いてエセックス高校の生徒が「AP試験」「プロム」についてプレゼンをしてくれました。英語と日本語が併記されていてとても分かりやすく、今後のプレゼンの参考になりました。また、アメリカの生徒たちは、明日が「プロム」ということで、わくわくしている様子でした。

 それから、いくつかのブレイクアウトルームに分かれ、「AP試験、プロム」「運転免許」「学校のカフェテリア」などの話題について情報交換をしました。

 次の交流は6月4日(土)8:30~を予定しており、次回も米子西高校が参加しての交流です。

 この交流は鳥商生なら誰でも参加可能です。エセックス高校で日本語を学んでいる生徒たちも参加しています。交流に興味がある人は是非参加してください。(英語科の先生に声をかけてみてください。)

 

人権教育LHRを実施しました

2022年5月19日 17時05分
 5月19日(木)、全学年で人権教育LHRを実施しました。

 1年生は身近な問題と人権(安心して生活できる学校・クラスとはどういうものか)、2年生は1学年の振り返り(安心して生活できる学校・クラス、そして社会)、3年生は公正な採用選考実現のための取組について学びました。1,2年生はChromeBookを活用して意見交換にチャレンジしました。3年生は就職試験を意識しながらのLHRとなりました。

 教職員、生徒がともに学び、今年度の目標達成に向けて考えていきたいと思います。

【1年】
 

【2年】
 

【3年】
 

創立記念式

2022年5月10日 19時06分

 5月10日(月)の朝、放送で創立112周年記念式が行われました。学校長の式辞で紹介されたのは、鳥商は、地元の事業者が子どもの進学先として選ぶ学校であったこと、昔から体力をつけることに力を入れている学校だったことです。かつては駅伝やマラソン、相撲などが盛んだったことなどが語られましたが、現在強歩大会が開催されているのは、その歴史を引き継いでいるからのようです。鳥商が、地域から期待される学校であることを、改めて知ることができました。

3年生進路講演会

2022年5月7日 15時42分

 5月7日(土)3年生を対象に進路講演会を行いました。
 大学・短大、専門学校、看護・医療系、公務員、民間就職の5分野に分かれ、本校を卒業して2年目を迎える卒業生から、実体験に基づく貴重なお話を伺いました。
 それぞれの会場で、進路決定の方法、勉強の工夫、在学中に頑張ったことや気をつけたこと、面接のコツ等について具体的に話していただきました。2年前にはともに鳥取商業高校で学んで巣立ち、今、実際に頑張っている同年代の先輩から聞くお話の一言ひとことに重みと現実味があります。聞いている3年生はメモを取りながら真剣に聞きいっていました。 

 

今回、お話をしていただいた先輩方の進路先は以下の通りです。
  大学・短大(公立鳥取環境大学)
  専門学校(日本海情報ビジネス専門学校)
  看護・医療系(倉吉総合看護専門学校・動画)
  公務員(鳥取県行政)
  民間企業(鳥取信用金庫・山陰合同銀行)

貴重なお時間を後輩のために作っていただき、ありがとうございました。

  
 
 

バーモント州エセックス高校とのオンライン交流(13回目)

2022年5月3日 09時40分

  4月30日(土)午前、アメリカ バーモント州エセックス高校の生徒たちとの13回目のオンライン交流を実施しました。本日もESS部員、男子バレーボール部員らが全て自宅で参加しました。

 はじめに、4月に着任した髙垣校長の自己紹介があり、ESS部員が英語に訳したものを読み上げました。続いてエセックス高校の生徒たちの自己紹介、さらに鳥商の生徒たちも自己紹介を行いました

 それから、いくつかのブレイクアウトルームに分かれて少人数で話しました。

 年度初めということもあり、準備が十分にできませんでしたが、それぞれが持ち味を発揮し、落ち着いて対処できていました。

 次の交流は5月21日(土)8:30~を予定しています。次回は米子西高校も参加しての交流になる予定です。鳥商生で交流に興味がある人は、英語科の先生に声をかけてみてください。

担任面接読書週間

2022年4月16日 10時38分

 4月15日(金)から28日(木)まで担任面接読書週間です。

 各クラス担任・副担任が面接と読書指導を行います。面接では新学年での目標や春休み中の過ごし方、進路志望を中心に生徒と面談を行います。3年生は進路志望についてより具体的な面談が行われています。1年生は高校生活の目標について、2年生は進路目標をより具体化するための過ごし方についてなどの面談が行われています。

 面接を行っている間、他の生徒はそれぞれが選んだ本を静かに読んでいました。

  

1年ビジネス基礎研修

2022年4月16日 08時47分

 4月14日(木)5・6限 1年ビジネス基礎研修を行いました。
 昨年度に引き続き、池上由美様(ユミ・プロデュース代表)を講師にお迎えしてマナー講習を行いました。1年生のうちから、社会人として求められるマナーを身につけることができるよう、身だしなみや好感を持たれる動作や表情についてお話しいただきました。また、ビジネスシーンではメモを取りながら話を聞くことが必要だと教えていただき、生徒たちは早速生徒手帳に気付いた点を書き込んでいました。そのあと、ビジネスの場面に応じたお辞儀の仕方を練習しました。今日学んだことを、これからの様々な場面で生かしていきましょう。

 
 
 

高校生マナーアップさわやか運動

2022年4月15日 08時41分
  4月11日(月)から15日(金)の4日間、毎年恒例となっている「高校生マナーアップさわやか運動」が開催されました。本校からも、生徒会執行部や担当職員、PTAの方々が生徒昇降口に立ち、あいさつ運動を行いました。

 

吹奏楽部ミニコンサート

2022年4月14日 09時34分

 4月13日(水)の放課後、吹奏楽部のミニコンサートが行われました。職員玄関前を使って吹奏楽部による演奏とカラーガード演技が行われ、短い時間ではありましたが多くの生徒や教職員がコンサートを楽しみました。

 吹奏楽部以外に関しても、新型コロナウイルス感染防止のため、例年行っている新1年生の歓迎会および部活動紹介が実施できていません。けれども、本日の吹奏楽部だけでなく、クラス掲示されている部紹介(活動日や活動場所等)一覧表を見て、部活動見学をしている1年生の姿があちこちで見られました。いろいろな部活動を見学して、3年間打ち込める活動に出会って欲しいと思います。

 

 

 

 

 

1年学年集会

2022年4月12日 07時55分

 新1年生は昨日の入学式を終え、いよいよ鳥商生としての高校生活が始まりました。

 まずは全校集会オリエンテーションを行い、避難訓練等も含めた、全校で集合する際の整列のしかたや点呼の取り方について練習しました。その後、学年団の紹介などがありました。