お知らせ

岩田校長送別セレモニーを実施しました

2022年3月31日 18時48分
 3月31日(木)夕方、定年退職を迎えられた岩田校長先生の送別セレモニーを実施しました。

 本校体育館を会場に、吹奏楽部が3曲演奏したあと、部長が校長先生に感謝の気持ちを述べました。また、校内に残っていたバレーボール部員も参加して、花束を贈呈しました。

校長先生が長い間鳥商教育をリードしてくださったことに感謝しています。ありがとうございました。明日からの第2の人生が充実したものであることをお祈りします。

 
 
 

 

【R4新入生保護者様】県立高校における端末利用の手続きについて

2022年3月30日 08時13分

 令和4年度新入生の保護者の皆様にお知らせいたします。
 県立高校における端末活用の手続き〆切が令和4年3月30日(水)となっております。手続きがまだの保護者様は、添付資料を参照の上、手続きを行っていただきますようお願いいたします。
<別紙1_03鳥取商業>県立高校における端末活用に関する同意及び手続きについて(お願い).pdf

バーモント州エセックス高校とのオンライン交流(12回目)

2022年3月26日 11時02分

 3月26日(土)午前、アメリカ バーモント州エセックス高校の生徒たちとの12回目のオンライン交流を実施しました。本日はESS部員、男子バレーボール部員らが全て自宅で参加しました。

 はじめに、エセックス高校の生徒から、今回転出される先生方への御礼のことばがありました。つづいて岩田校長先生より退任の挨拶が有り、リアルでの交流を実現したいとの力強い発言もありました。

次にエセックス高校の生徒がバーモント州の州産品(メープルシロップ、チェダーチーズ、りんご)についての紹介をしてくれました。メープルシロップが名産と聞いてはいましたが、作り方や種類など、我々の知らなかったことを色々と教えてもらいました。

 それから、いくつかのブレイクアウトルームに分かれて、今日の州産品のプレゼンについて少人数で話しました。鳥商の生徒からは「メープルシロップを本当に食べるのか(答え:朝ご飯の時に)」などの質問が出たようです。また、バーモント州政府経済交流課の担当者と青少年交流担当者、鳥取県交流推進課職員、本校職員とで、鳥商デパートで扱うバーモントの州産品についても具体的な話を行いました。

最後に鳥商ESS部員が作成した鳥取特産の紹介動画を見て、本日の交流を終了しました。次回は4月30日(土)の予定です。後輩を迎えた1・2年生たちがこの交流をさらに充実したものにしてくれることを期待しています。

令和3年度 離任式・校長退任式

2022年3月25日 10時57分

 3月24日(木)第3学期の終業式に続き、離任式・退任式が行われました。

 まず、年度末の人事異動により他校へと転出される方々15名の紹介が、校長先生からありました。 その後、離任される職員を代表して三浦教頭よりご挨拶いただき、生徒会から花束の贈呈が行われました。

  


 続いて、今年度で退職される岩田校長の退任式が行われました。

 岩田校長先生の功績の紹介後、校長先生からご挨拶をいただきました。式辞とはひと味違う、校長先生の生きてこられた道や働いてこられた姿を垣間見られるようなお話を伺うことができました。
 

式後は、全校生徒・職員が拍手する中、離・退任される先生方をお見送りしました。

  
 岩田校長先生をはじめ、離・退任される先生方、これまで鳥取商業高校のためにご尽力いただきありがとうございました。皆様のご健康とご活躍を祈念いたします。

令和3年度 3学期終業式

2022年3月25日 10時55分

 3月24日(木)第3学期の終業式を実施しました。

 岩田校長は式辞で、卒業式に参加できなかった1,2年生に向けて、卒業生の功績のことを話されました。卒業生は、商業経済検定合格14名、情報処理検定1級プログラミング部門満点合格、一級7種目合格4年連続などの素晴らしい成績をあげ、1級3種目合格が121名、全員が1級合格と鳥商史上最高の記録を打ち立てました。1,2年生にもぜひとも全員1級合格を目指してほしいと語られました。次に他人に評価されていくことを意識して進路決定に向かって欲しいことと伝えられ、最後に卒業式で取り上げた福沢諭吉の話をされました。江戸、明治時代を生き抜いた彼にとって、その時代は「一身にして二生を経るが如し」(一つの体であるのに、二つの全く異なる人生を経験しているかのようだ)だったそうです。常に変化をしながら激しく移り変わる社会で生きていくために、高校時代に基礎・土台をきちんと仕上げていって欲しいと述べ、式辞を締めくくられました。

  

商業学科集会(学年別)

2022年3月23日 18時07分

 3月22日(火)に1年生、23日(水)に2年生対象の商業学科集会を行いました。それぞれの学年に対して、今後どのように学習を進めていくか、どのような計画で検定取得を目指していくべきかを、狩野商業学科主任が説明しました。その中で、全商検定1級3種目合格者の目標数も掲げられました。また、全員が、今年度の3年生が成し遂げた1級合格を目標にしていくことも確認しました。

〈1年生集会〉                〈2年生集会〉
 

1・2年生大掃除、教室ワックスがけ

2022年3月23日 17時50分

 3月22日(火)に2年生が、23日に1年生が教室の大掃除とワックスがけを行いました。

 教室の机や椅子をすべて廊下へ出し、級友と過ごした教室を感謝の気持ちを込めて掃除しました。
〈2年生大掃除〉
 

〈1年生ワックスがけ〉
 

1・2年生球技大会

2022年3月23日 17時41分

 3月22日(火)に1年生、23日に2年生の球技大会を実施しました。種目は男女バレーとドッジボールです。執行部員が色々と考えて感染症対策を行い、選手はマスク着用、応援はリモートで、という形でしたが、それぞれの場所で思い思いに楽しめたようです。

〈1年球技大会〉
 
 

〈2年球技大会〉
 
 
 

令和4年度入学者選抜合格発表

2022年3月17日 16時45分

 3月17日(木)令和4年度入学者選抜検査の合格者を発表しました。

昨年度に引き続き、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、複数箇所に分散させての発表となりました。 推薦入試により50名、一般試験により104名の受検生が合格し、4月7日の入学式を待つことになります。

第1学年社会人講師による授業

2022年3月16日 14時58分

 3月11日(金)16日(水)の2回にわたって社会人講師の佐々木恭子先生をお招きして琴の演奏のご指導をいただきました。
 2回目の16日(水)の授業では、学習の成果を発揮して「さくらさくら」を演奏しました。わずか2回の機会でしたが、先生からは生徒の上達ぶりにお褒めの言葉をいただきました。この経験が生徒が和楽器に親しむきっかけになればと思います。