お知らせ

1・2年生球技大会

2021年3月23日 17時04分
行事・イベント

 3月22日(月)に1年生、23日に2年生の球技大会を実施しました。
 昨年度末はコロナ禍の臨時休校のため球技大会が開催できず、2年生にとっても初めての球技大会になりました。
 1年間ともに過ごした級友との思い出づくりを存分に楽しんでいました。

22日 1年生 バスケットボール
  
1年生 バレーボール
  
1年生 ドッジボール
  
23日 2年生 バスケットボール
  
2年生 バレーボール(男子は教員チームとの対戦)
  
2年生 ドッジボール
 

バーモント州エセックス高校とのオンライン交流(4回目)

2021年3月20日 10時58分

 3月20日(土)午前、アメリカ バーモント州エセックス高校の生徒たちとの3回目のオンライン交流を実施しました。卒業生、ESS部員、男子バレーボール部員15名が参加しました。
 はじめに、あらかじめアップしていた本校の卒業式の紹介をもとに質疑応答をしました。「いつも音楽を演奏するのか」「国歌を歌う時は起立するのか」「卒業生にとって卒業式で印象に残っていることは」などの質問が出されました。
 次にエセックス高校の生徒が制作したKAHOOTを使ったクイズをしました。早押しクイズ形式で、ハリーポッターの悪役、ポケモンの名前、ボストンレッドソックスでプレーしていない選手の名前から少し複雑な数式の計算まで、初めて使用するツールではじめはどうなることかと心配でしたが、始まってみると生徒たちは楽しんで盛り上がっていました。
   
 それから、いくつかのブレイクアウトルームに分かれてトピックについて少人数で話しました。バレーボール部の生徒は今回は部員同士で話ができて、楽しんでいました。
   
 今回は大きな機械トラブルもなく、少しずつ意思の疎通ができるようになってきました。 
 次回以降は、新年度の授業や部活動のメンバーを中心に、少しずつ新しいメンバーも加えながら、鳥商デパートで扱うバーモントの州産品などについても意見交換をしていく予定です。
 次回は4月中下旬の予定です。今回は卒業生の1名が自宅からの参加になりました。新しい生活の中でも都合のつく範囲で参加するという意向を何名かの生徒が示してくれています。後輩を迎えた1・2年生たちがこの交流をさらに充実したものにしてくれることを期待しています。

令和3年度入学者選抜合格発表

2021年3月18日 12時55分

 3月18日(木)令和3年度入学者選抜検査の合格者を発表しました。
 新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、複数箇所に分散させての発表となりました。 推薦入試により52名、一般試験により102名の受検生が合格し、4月7日の入学式を待つことになります。
 

第2学年遠足

2021年3月15日 17時35分
行事・イベント

 3月15日(月)第2学年の遠足を実施しました。
 これは、コロナ禍の影響で中止となった研修旅行の代替行事として実施したもので、とっとり出会いの森に徒歩で出かけました。
 天候にも恵まれ、生徒たちはクラス対抗のクイズ大会で盛り上がったり、仲間と昼食を取ったりと楽しんでいました。
           

東日本大震災10周年

2021年3月11日 18時02分

 3月11日(木)東日本大震災10周年に当たり弔意を表明しました。
 
 14時46分直前まで、各授業担当者が語る思いを聞いたり、津波の実際の映像を観たりして過ごし、 14時46分に全員で黙祷しました。
 

全商検定1級7種目取得者の記事が掲載されました

2021年3月11日 13時17分

 3月11日(木)、全国商業高等学校協会の実施する全商検定1級7種目を取得したことにより先日取材を受けた、本校3年生(3月1日卒業)の谷口琉真君の記事が日本海新聞に掲載されました。

全商検定1級7種目を取得

2021年3月4日 14時14分

 3月3日(水)本校3年生(3月1日卒業)の谷口琉真君が日本海新聞の取材を受けました。全国商業高等学校協会では9つの資格検定を設けていますが、本年度本校では全商検定1級3種目以上の取得者が97名となり過去最高の成果を上げることができました。そのうち、谷口君は9種目中7種目で1級を取得するという快挙を成し遂げました(本校では3年連続で7種目合格者を輩出)。さらに谷口君は商業経済検定で実施されている5種類のすべての科目と会計実務検定で実施される3種類のすべての科目に合格し、全商から「全科目合格表彰」を受けました。その努力が評価され、「全商卒業生成績優秀者表彰」も受賞しています。

 谷口君は当初、資格取得についてはあまり意識していなかったようですが、1つ上の先輩が7種目取得して新聞に掲載されたのを見て、自分も目指してみようと5種目の1級を取得していた2年生の終わり頃に決意したようです。「商業の学習は、自分が知らなかったことを知ることができ、結果として資格取得に結び付いたことがうれしい」と話していました。また、「会計実務検定に向けては独学で学習し、勉強していく過程はとても苦しかったのですが、合格と聞いた時には達成感がありました。」とも話してくれました。

 取材の中で、「毎日の授業を大切にし、ベストを尽くして勉強してきた。投げ出さずに学び続け、先輩の記録に並べたことは光栄です。鳥商に来てたくさん資格が取得できて良かった」とも話してくれました。

 卒業後、谷口君は大学に進学しますが、「地域の産業経済界をリードし、活躍する人」を目指し、高校生活で自らを高めていこうと努力してきた谷口君の姿に改めて鳥商のすばらしさを感じる時間となりました。
  

 

山陰中央新報新聞に商高体操の記事が掲載されました

2021年3月2日 09時17分

 2月26日(金)付の山陰中央新報新聞に本校の全国健康づくり推進学校最優秀賞受賞に関連する記事が掲載されました。
 本校の健康づくりの一環として2012年に「商高体操」を復活させたことに焦点をあてた記事です。