今年度、1年生は探究プログラム「LOCUS」を利用して、地域や社会の課題を見つめる探究学習を進めていきます。第1回の今日は、(株)マイナビの水戸岡真治さんが、リモートにて、システムや学習について説明してくださいました。生徒はメモをとったり話し合いをしたりしながら、探究学習の第一歩を踏み出しました。
この後1ヶ月に1回のペースで学習を進め、10月には鳥取の企業でのフィールドスタディを予定しています。このプログラムを通じて、鳥取を学び、鳥取で活躍する人材に育ってくれることを期待しています。
緊急・重要
今晩から明日にかけて強風等が見込まれており、JR西日本米子支社から4月13日(火)の始発列車の時刻を次のように遅らせるという連絡がありました。
〇浜坂 10:48発 → 鳥取 11:42着
〇鳥取 8:51発 → 米子 11:27着
〇倉吉 8:33発 → 鳥取 9:43着
それに伴い、4月13日(火)の日程を下記の通り変更します。生徒のみなさんは気をつけて登校してください。
12:20~12:30 SHR
12:40~ 4限開始
※岩美方面の生徒については、鳥取大学前12時22分着の列車を利用してください。
SHRについては公欠にします。
13日午前中に予定していたベネッセ実力診断テストは14日に実施します。
13日の午後の日程の詳細は、登校後あらためて連絡します。
行事・イベント
4月8日(木)生徒会主催行事である対面式を行いました。今年度も新型コロナウィルス感染拡大防止の観点からグラウンドでの実施となりました。
新1年生は昨日の入学式を終え、いよいよ鳥商生としての高校生活が始まりましたが、本日の「対面式」が2・3年生との初顔合わせの場となります。吹奏楽部による歓迎演奏のあと、先輩を代表して生徒会長が歓迎の言葉を述べ、それに応えて新入生代表が力強くあいさつをしました。
対面式後、1年生は学年集会(学年団紹介等)ののち、担任の先導で校内を見学しました。また、2・3年生は商業学科集会で、今年度の目標を達成するための具体的方策について等のお話を聞きました。


