おすすめ本のPOPができあがりました
2021年2月5日 15時49分 3年生国語表現の3学期の授業で「おすすめ本のPOP作り」を実施しました。
読書活動の一環として行っているもので、履修者全員がPOPを作りました。
それぞれの本の魅力を伝える工夫の感じられる作品になっています。鳥商図書館と職員室前に掲示してあります。まだ、すべてを掲示できていませんが、新年度までには貼り替える予定です。
ぜひ、先輩のおすすめの本を手にとってみてください。
3年生国語表現の3学期の授業で「おすすめ本のPOP作り」を実施しました。
読書活動の一環として行っているもので、履修者全員がPOPを作りました。
それぞれの本の魅力を伝える工夫の感じられる作品になっています。鳥商図書館と職員室前に掲示してあります。まだ、すべてを掲示できていませんが、新年度までには貼り替える予定です。
ぜひ、先輩のおすすめの本を手にとってみてください。
2月1日(月)第3回学校運営協議会を開催しました。
委員のみなさん5名をお迎えして、本校からは職員9名が参加しました。
冒頭に、日本学校保健会の「全国健康づくり推進学校」最優秀校に選ばれたことを受け、その取組の発表のために制作したビデオをご覧いただきました。その後、11月以降の本校の教育活動について説明し、その後、委員の皆さんからご意見をいただきました。
コロナ禍での鳥商デパートの開催を評価していただくとともに、働きはじめても人前でもの怖じせずに発信できる力をつけるためにももっと生徒が自分の取組を発信する活躍の場を作ってほしいとの提言をいただきました。
本年度の学校運営協議会は今回が最後になりますが、いただいたご意見を参考に来年度の教育活動の計画を進めていきたいと考えています。
ご参加いただいた皆様、今回は残念ながらご欠席された皆様、1年間ありがとうございました。今後ともご指導よろしくお願いいたします。
1月30日(土)午前、アメリカ バーモント州エセックス高校の生徒たちとの2回目のオンライン交流を実施しました。3年生の英語表現選択者、ESS部員17名が参加しました。
はじめにエセックス高校の生徒2名によるオリジナルの歌の披露がありました。それから、ビデオ制作担当のダン君が制作したアニメーションを見せていただきました。
次に、本校の3年生の英語表現選択者が、茶道のお点前と華道のパフォーマンスを披露しました。茶道については、季節によるお菓子の違いやお菓子の味や香り、抹茶をいただく季節について、バーモントの生徒さんからは質問を受けました。華道では、2人組で2つの作品を作り、どちらがよいかをバーモントの生徒さんに尋ねて盛り上がっていました。
その後、いくつかのブレイクアウトルームに分かれて、少人数で交流しました。今回も多少の機械のトラブルがありましたが、つながったグループでは好きなアニメや食べ物、好きなレストランなどについてやりとりをしていました。
県の訪問団に参加した経験のある3年生は画面越しに感動の再会をしていました。中には、話し足りない気持ちを残しながら今回の交流を終えた生徒もありました。
次回は2月20日(土)を予定して会を閉じました。次回からは3年生の多くは自宅からの参加になります。1・2年生たちがこの交流をさらに充実したものにしてくれることを期待しています。
1月29日(金)3年生が教室の大掃除とワックスがけを行いました。
荒天が心配されましたが未明に警報が解除となり、予定通りの日程で大掃除が実施できました。教室の机や椅子をすべて廊下へ出し、級友と過ごした教室を感謝の気持ちを込めて掃除しました。
3年生は明日から自宅学習期間に入り、高校卒業後のそれぞれの進路に向けて準備をする期間となります。残された期間も鳥商生としての誇りを持ち、気持ちを緩めることなく過ごしてほしいものです。
1月29日(金)午前6時現在、鳥取地区に暴風雪警報が発令されています。
したがって、生徒のみなさんは午前8時まで自宅待機とします。
今後の対応は午前8時を目途に本校ホームページ・マチコミメール・GoogleClassroomで連絡します。
1月29日(金)午前6時現在、鳥取地区に警報は発令されていませんが、JRの運転見合わせや遅延が発生しているようです。
生徒のみなさんは、運転再開後に利用できる列車で気をつけて登校してください。
詳細な日程等は列車の運転再開状況を見て本校ホームページ・マチコミメール・GoogleClassroomで連絡します。
第2学年では、2月16日(火)~18日(木)の日程で、島根県東部および鳥取県中西部への研修旅行を計画し、準備を進めておりました。しかしながら、新型コロナウイルス感染拡大の状況が厳しさを増し、鳥取県・島根県でも感染が続発している状況を踏まえ、この度の研修旅行を中止することといたします。
本日朝、学年集会で校長および学年主任より生徒の皆さんへ説明し、保護者の皆さま宛ての下記の文書を配布いたしましたので、ご確認ください。
3.1.28研修旅行の中止について.pdf
1月25日(月)から29日(金)まで、情報処理検定週間を実施しています。これは1月31日(日)の全商情報処理検定に向けての対策のためのものです。
27日(水)は直前に迫った検定に備えて、情報処理室では静まりかえった室内にキーボードを打つ音だけが響いていました。
情報処理検定が終わると次は2月7日(日)の商業経済検定です。各自の努力の成果を発揮してくれることを期待します。
1月25日(月)から29日(金)まで、情報処理検定週間を実施しています。これは1月31日(日)の全商情報処理検定に向けての対策のためのものです。
27日(水)は直前に迫った情報処理検定に備えて、情報処理室では静まりかえった室内にキーボードを打つ音だけが響いていました。
情報処理検定が終わると次は2月7日(日)の商業経済検定です。各自の努力の成果を発揮してくれることを期待します。