お知らせ

株式会社ちむら「SDGs私募債ふるさと未来応援債」贈呈式

2021年6月14日 18時16分

本日、株式会社ちむら「SDGs私募債ふるさと未来応援債」発行記念の寄付目録贈呈式を行いました。贈呈式には、大変お忙しいところ、株式会社ちむら代表取締役千村大輔様、同取締役会長千村直美様、同社社員で本校の卒業生でもある神谷様と國本様、株式会社鳥取銀行の鳥取北支店支店長高垣健一様、同行法人コンサルティング部矢間武志様にご臨席いただきました。

今回寄贈いただいたのは、短焦点プロジェクター1台と、とうふちくわカレー味100本です。

贈呈式では、株式会社ちむら代表取締役の千村大輔様より、今回の寄贈品である「とうふちくわカレー味」が13年前に鳥取商業高校との共同で開発されたこと、そのご縁が続いていることについてお話をいただきました。その後岩田校長先生が目録を、生徒を代表して商業経済研究部の2名がちくわを受け取り、生徒2名がお礼の言葉を述べました。
 

 


看護志望者対象講演会

2021年6月9日 18時57分

本日、鳥取県看護協会の安住朋代さんを講師に、3年生の看護師志望者対象の講演会が開催され、12名の生徒が参加しました。講演では看護職のことや学校で何を学ぶかについて、ご自身の経験を交えながら丁寧にお話しいただきました。講演の後に質問を受けていただきましたが、生徒からは看護師に必要な資質や学校選択について次々と質問が出され、非常に意義深い講演となりました。進路についてこの機会を捉えてしっかり考え、強い意志で看護の道に進んで欲しいと考えます。

  

バーモント州エセックス高校とのオンライン交流(7回目)

2021年6月5日 10時27分

 6月5日(土)午前、アメリカ バーモント州エセックス高校の生徒たちとの7回目のオンライン交流を実施しました。卒業生、ESS部員、男子バレーボール部員合計17名が参加しました(うち4名は自宅から参加)。

バーモント州交流メンバーの2人が6月に高校を卒業するので、卒業を祝うと同時に進路について話をしてもらいました。次に鳥商からはこの季節にあちこちで見られる「田植え」の風景を動画で紹介、エセックス高校からは鳥取観光PR共同プロジェクトについての提案がありました。褒め言葉のレッスンの後、6つのブレイクアウトルームに分かれてトピックについて少人数で話しました。次回はアメリカでは新年度となる11月6日(土)の交流を予定しています。

なお、学校休業期間の5月15日(土)の第6回目交流は、鳥商の生徒たちも全員が自宅からオンラインで参加する形で実施しました。

 

 

鳥取県スポーツ協会による強化部の指定について

2021年6月3日 17時37分

本日、鳥取県スポーツ協会から、本校陸上競技部に強化部指定書が授与されました。一層の競技力向上に励み、高校スポーツの模範となるよう活躍することを期待しています。

 

壮行会

2021年6月2日 10時21分

 5月31日、県高校総体並びに各競技大会に参加する生徒の壮行会を実施しました。今回は新型コロナウイルス感染症対策のため放送による壮行会としました。校長先生が激励の言葉を伝えられたのち、各部代表が大会に向けての決意と抱負を語りました。皆さんがそれぞれの大会で実力を発揮してくれることを祈っています。


 

 なお、県高校総体は6月1日より県内各地で実施されております。各競技の日程については添付ファイルでご確認いただけます。

2021県総体日程(変更後).pdf


県高校総体延期に伴う日程の変更について

2021年5月20日 07時53分
緊急・重要

新型コロナウィルス感染拡大を受けて県高校総体が延期されることとなりました。
それに伴い、5月29日(土)、30日(日)は週休日、
6月1日(火)、2日(水)は平常授業となります。

各競技の実施日については現在検討中です。

また、5月27日(木)の学校再開以降の本校の日程については現在協議中です。
詳細が決まり次第、お知らせします。

創立110周年記念式典

2021年5月8日 16時04分

 5月8日(土)、とりぎん文化会館梨花ホールにて、創立110周年記念式典を執り行いました。式典は昨年度実施を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で開催を延期していたものです。今年度は、県のガイドラインを基準に感染対策を十分に行い、出席者数を限定して実施しました。

 第1部の記念式典では、学校長の式辞にて明治43年に開校した鳥商の歴史を振り返り、現在、三本柱と位置づけられている「ビジネス教育」「資格取得」「部活動」のどの分野でも成果を上げていることが確認されました。(学校長式辞全文は、次のPDFファイルで読んでいただくことができます【校長式辞】R3.5.8 創立記念式典.pdf
その後鱸教育委員より祝辞、岡田同窓会長の挨拶(谷尾同窓会幹事長代読)、生徒代表挨拶があり、校歌の演奏が行われました。

 

        学校長式辞                  祝辞(鱸教育委員)

 
   同窓会長挨拶(谷尾同窓会幹事長代読)        生徒代表挨拶(佃凜花)

 
         校歌演奏                     


 第2部では卒業生からのビデオメッセージでした。昭和58年卒の小原利一郎氏、東條真千子氏、平成7年卒の小林竜一氏、平成9年卒の山本隆弘氏からのメッセージが上映され、それぞれが高校生への思いを伝えてくださると同時に、110周年を祝ってくださいました。

 第3部では吹奏楽部の記念演奏が行われました。短い時間ではありましたが、音響照明の効果も抜群で、迫力ある演奏を楽しむことができました。
 

バーモント州エセックス高校とのオンライン交流(5回目)

2021年4月24日 10時27分

 4月24日(土)午前、アメリカ バーモント州エセックス高校の生徒たちとのオンライン交流を実施しました(今年度1回目、通算5回目)。卒業生、ESS部員、男子バレーボール部員合計20名が参加しました。

はじめに、鳥商の新メンバーが自己紹介したあと、鳥商ESSのメンバーが、新学期の行事と遠足について説明しました。次にエセックス高校の生徒が、様々な場面での英語の相槌の打ち方を紹介、続いてDRIVERS LISENCEという曲について紹介をしてくれました。それから、6つのブレイクアウトルームに分かれてトピックについて少人数で話しました。

初回ということで少し緊張も見られましたが、画面上の相手が大きく反応してくれるとほっとした表情を浮かべているのが印象的でした。次回は5月15日開催の予定です。