お知らせ

◆令和7年度同窓会について(ご案内)R7同窓会案内(ホームページ用).pdf

 参加申込は、こちらから→ https://forms.gle/HS9JapLTRcAYnJa77

◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)

   R7会計年度任用職員(看護師)募集案内(随時).pdf

教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)  

令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。

◆令和7年8月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。

令和7年度学校自己評価表、評価計画を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)

日誌

大谷選手からグローブが届きました

2024年1月11日 14時00分

鳥取養護学校に大谷選手からグローブが届きました。1月10日 小学部の教室で、みんなで箱を開けました。中にはグローブとカードが入っていました。早速、グローブをはめて写真を撮ったりキャッチボールをしたりしました。みんなに見てもらえるよう、廊下に置いています。

大谷グローブ

IMG_6133 IMG_6114 IMG_7917 IMG_6104 IMG_6138

全商ビジネス文書実務検定

2023年12月25日 16時00分

高等部3年生の生徒が11月25日(日)に受検した全国商業高等学校協会主催ビジネス文書実務検定に2名の生徒が合格しました。検定は2つの部門からなり、速度部門は、課題の文字数を10分間で入力するもの、ビジネス文書部門は、与えられた課題の指示に従い表や文字を入力して文書を作成していく実技と、文書作成の知識や漢字・熟語など文書を入力する際に必要な知識を問う筆記問題からなります。文字の入力のしづらさを何度も練習して乗り越え、見事に合格しました。

IMG_1825 IMG_1829

学習の様子(高等部)

2023年12月25日 12時00分

1組 クリスマス会

12月22日(金)高等部1組合同でクリスパスパーティーをしました。全員で協力してパフェを作ったり、手品を見たり、ゲームをしたりして楽しい時を過ごしました。気持ちを新たに来年もがんばります。

パフェを作りました。

こく1

カンパーイ。

こく2

職員の手品、不思議な世界。なにがでるかな? 

こく3  

全員でUNOをして、盛り上がりました。

こく4

学習の様子(小学部)

2023年12月22日 07時00分

もうすぐクリスマスです。

先日のクリスマス会で、一足早いクリスマスプレゼントをもらいました。

IMG_5972

教室にもクリスマスツリーが登場しました。

みんなで飾り付けをしました。

IMG_6752

たくさんの紙コップを博物館からお借りしました。

自立活動室いっぱいに、紙コップを並べて遊びました。

IMG_3543IMG_3548

学習の様子(高等部)

2023年12月21日 12時00分

5組 チャレンジ 「大きなだいこん」

生徒達が興味を持った「大きなだいこん」というお話をテーマに取り組んでいます。

大根を抜こうとする場面では「ハッスルハッスル」や「エッサホイサ」など、自分で選んだかけ声に合わせ、大根を引っぱります。また、途中で大根を触って長さを確かめたり、抜けた後に「やったぞ!やったぞ!大根、抜けた!」と喜びを感じたりしながら学習に取り組んでいます。 

IMG_5404 IMG_5413 IMG_5401 IMG_7062

12月 食育の日

2023年12月20日 12時00分

19日の献立は、ほうれんそうカレー、もみの木ハンバーグ、ブロっこんぶ、牛乳でした。

ほうれんそうカレーには、鳥取県産の豚肉、しめじ、さといもも入っています。

ブロっこんぶは、ブロッコリーなどの野菜を塩昆布とごま油で味付けした人気のあえ物です。

ほうれん草カレー

給食時間には、生徒が放送で献立について紹介をしました。

食育掲示板には、児童生徒が作成した「冬が旬の食材」についての掲示が並んでいます。

IMG_0528

食育だよりでは、各センター栄養士おすすめの「かんたん風邪予防レシピ」を紹介しています。

すくうるらんち表 すくうるらんち裏

R5すくうるらんち冬休み前号 .pdf

ぜひご覧ください。

学部集会(中学部)

2023年12月19日 13時00分

2,3組が企画して学部集会をしました。

みんなでじゃんけん列車をしたり、それぞれのグループが音楽で学習していることを発表し合ったりしました。普段なかなか話すことのない友だちとも触れあえる貴重な機会になりました。

始めのあいさつ

ちしゅ1

じゃんけん列車では普段話せない友だちとも関わりました。

ちしゅ2

オブラディオブラダに合わせて鈴の音を響かせました。

ちしゅ3

きよしこの夜をハンドベルで♪

ちしゅ4

WANIMAの「やってみよう」に合わせて拍子打ちを披露しました。

ちしゅ5

終わりのあいさつ

ちしゅ6

学習の様子(高等部)

2023年12月18日 15時00分

4組 「音楽」

 「ふしぎなつきよのおんがくかい」の曲を聴きながら、楽器を演奏します。楽器選びでは、どの楽器が好きかな?鳴らしたい気持ちが高まるかな?と、キーボードや鉄琴、ツリーチャイムなど、様々な楽器を様々な方法で鳴らしました。

IMG_6806

 木琴に大好きなどんぐりを落とすと、コロ、コロ、コロンとかわいい音が鳴り、お気に入りになりました。どんぐりをどんどんかき出し、かわいい演奏をしました。

IMG_7119

 平太鼓は、いろんな音が出ることに気づきました。素手で鳴らすとシューっと皮が擦れるような音がして、おもしろい!バチでも挑戦です。手のちょっとした動きでバチが落ち、トンと音がします。大きな音に鳴りすぎないよう、真剣な顔!

IMG_6820 IMG_7120

小学部 クリスマス集会

2023年12月14日 10時00分

IMG_6663

小学部のみんなが、体育館に集まりました。

IMG_5154

小学部7組のみんなが司会をします。少し緊張してるかな。

IMG_5121

各クラスで作ったクリスマスの飾りをツリーに掛けます。お休みの友達ともリモートでつながっています。

IMG_5896 IMG_5899

IMG_5897

いよいよサンタさんが登場。一人一人にプレゼントを渡してくれました。

IMG_0024 IMG_5226

ツリーは児童生徒玄関の近くに移動して飾っています。サンタさんと一緒に。記念写真を撮りました。

学習の様子(中学部)

2023年12月13日 12時00分

1-1・2-1 実力テスト

1年生と2年生が初めての実力テストを受けました。

いつも3年生が受けているのを眺めていましたが、自分たちが受けるとなると緊張感も高まりました。

5教科を終えるとクタクタの様子でした。

じて1