わくフェス特集(小学部)
2022年10月19日 07時00分発表に向けて、少しずつ準備をしてきた小学部の各クラスの子どもたち。
わくフェスでの発表が終わりました。一生懸命覚えた自分のセリフを言ったり、先生と一緒にガタガタ道の揺れを楽しんだりと、いろいろな表情が見られました。普段とは違った環境、雰囲気の中でも、落ち着いて先生と参加できた子どもの姿もありました。発表を終えた小学部のみんなの表情に満足感があったように思いました。
◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)
◆令和7年10月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。
◆令和7年度学校自己評価表、評価計画を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)
発表に向けて、少しずつ準備をしてきた小学部の各クラスの子どもたち。
わくフェスでの発表が終わりました。一生懸命覚えた自分のセリフを言ったり、先生と一緒にガタガタ道の揺れを楽しんだりと、いろいろな表情が見られました。普段とは違った環境、雰囲気の中でも、落ち着いて先生と参加できた子どもの姿もありました。発表を終えた小学部のみんなの表情に満足感があったように思いました。
<生活・ふれあい>
高等部生活・ふれあいコース「カラフルタウン」の様子をお伝えします。秋晴れの中、たくさんのお客様で賑わって、大盛況でした。「まち」の住人たちは、それぞれの個性を発揮して、チームワークよく「まち」を運営していました。お客様も楽しそうです♪
<単一>
単一学級は自分の調べたこと、練習したことを発表しました。
1年生、ピアノ演奏でうっとりする音色を聞かせてくれました。
2年生、先生や友だちからのアドバイスをもとに、自分の思いが十分に伝わるように考えて、発表しました。
3年生、スポーツや音楽を例に障がいに関係なく参加できる社会について発表しました。
今年度のオープニングは、体育館からのリモート、エンディングは、放送となりました。各委員会の代表者が、挨拶と司会を行いました。
今日から15日まで校内作品展を開催しています。制作にまつわるエピソードもふんだんに展示されており見ごたえ十分な作品展です。わくわくフェスタ当日には、保護者の方にもたくさん見ていただきたいです。
高等部6組 「だ~るまさんがころんだ!!」
15日の「わくわくフェスタ」に向けて準備が着々と進んでいます。今日は、体育の時間にプレイコートに出て、気分転換に思いっきり体を動かしました。「だ~るまさんがころんだ!!」の声を聞いて、真剣な表情で手を動かしたり、くすくすと笑ったり。友だちを気遣う女子二人たちなどいろいろな表情が見られました。あいにくの曇り空でしたが思いのほか暖かく、リラックスした時間を過ごしました。
2・3組 体育
毎日とりようわくわくフェスタの発表練習が続いています。そんな中での体育は中庭でリレーをしました。
体を動かして気分爽快です!程よい気温、程よい風で気持ちよく体を動かしました♪
もうすぐわくわくフェスタ
15日(土)のわくわくフェスタに向け、どのクラスも熱心に練習をしています。もうすぐ本番ということで、緊張感とわくわく感が高まってきているようです。小学部は学級ごとの発表です。お楽しみに。
1組 体育
バドミントンをしています。シャトルを使うチームと、風船を使うチームに分かれて練習中です。しだいに、ラリーが続くようになってきました。
1年1組
来週のわくわくフェスタにむけて、準備・練習に熱が入ります。毎日、休憩時間やいきいきの時間を使ってピアノの練習を頑張っています。今日は本番にむけて体育館での練習です。練習を繰り返し、きれいな音色をお聞かせします!
わくわくフェスタも近づき、保護者の方もわくわくフェスタを彩る作品を制作してくださっています。今日は学校に十数名の方が集まり制作活動がありました。和気あいあいと始まった制作活動も次第に熱が入り、趣向を凝らした作品が出来上がりました。わくわくフェスタの校内作品展に展示する予定です。