お知らせ

◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)

   R7会計年度任用職員(看護師)募集案内(随時).pdf

令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。

教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)  

◆令和7年5月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。

◆令和6年度学校自己評価表(最終評価)を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)

日誌

学習の様子(小学部)

2022年6月24日 11時11分

粘土でお料理をします。最初はちょっと難しかったけど、しばらくするとほら、上手に切れるよ。

和紙を染めました。広げてみるとこんなにきれいに染まりました。

サラダを作るよ。きれいな野菜がたくさん出てきました。どれにしようかな。

海の生き物がたくさん登場。プカプカ浮かんでいるようです。

学習の様子(高等部生活コース②)

2022年6月23日 15時49分

6月22日(水)鳥取県立博物館学芸員田邉佳紀さんをお招きし、第3回作業製品納品式を行いました。売り上げが好調だということを聞き、生徒たちは喜びと達成感を感じていました。
  
昨年度より、博物館学芸員の指導のもとオリジナル商品を作成し、博物館ミュージアムショップで販売していただいています。今年度は「福想いポチ袋」に加え、博物館からご提案頂いた新商品の「福想い缶バッジ」「福想い缶マグネット」も作成しています。「福想いポチ袋」は、現在鳥取県立博物館で実施されている「ティラノサウルス展」とコラボしてティラノサウルス等のデザインになっています。高等部ふれあいコースの3年生がパッケージデザインをしたり、生活コースの生徒が得意な力を生かしたりして、1つ1つ思いを込めて製品を仕上げています。

 
 
博物館ミュージアムショップで、それぞれ1個50円で絶賛販売中です。地域とのつながりの中で、やりがいを感じながら働く経験を提供して下さる博物館に感謝です。

学習の様子(高等部生活コース①)

2022年6月23日 13時15分

6月22日(水)博物館の学芸員田邉佳紀さんを講師にお招きし、高等部生活コースを中心に恐竜や化石について学習をしました。今年度も博物館のご協力のもと、7月に実施する「ティラノサウルス展」のオンライン見学や生活コースの3年生が博物館と協力して行う自然講座のお事前学習も兼ねた学習です。博物館から貴重な展示品や化石等をたくさん持ってきていただき、生徒たちは夢中になって田邉さんの話を聞いたり、化石に触れたりしていました。
 

生活コースの3年生は、講座の実施に向けて学びや知識を深めることができました。また、田邉さんの熱意のこもった話を聞いたり体験活動を行ったりした経験は、参加した児童・生徒たちにとって、地域とのつながりを感じ、博物館や恐竜等への興味関心を広げるよい機会となりました。

引き渡し訓練

2022年6月23日 11時46分

6月22日(水)今回の引き渡し訓練は、中ノ郷中学校区の小中学校、千代保育園の訓練と同じ日に行いました。大きな混雑もなく実施できましたが、いざというときはわかりません。いろいろな想定をし、備えていきたいと思います。
  

しょクイズラリー

2022年6月22日 11時29分

6月は食育月間です。

それにちなんで、校内にある食育クイズをめぐる「しょクイズラリー」を実施しています。
 

   

ゴールの給食室では食育ガチャができます。
 
「とびうおカード当たり~!」「鳥取のおいしい食べ物シール当たり~!」

  

高等部さんに鳥取の特産物をたずねると、たくさん食べ物の名前があがりました。


給食のメニューを1つ決めることができる「献立決定権」が当たりました!
なんのメニューにしようかな??

 
教室で食べもののお話とガチャをするクラスもあります。

鳥取のおいしい食べ物について知る機会になってもらえたらと思います。

修学旅行(中3年1組)

2022年6月21日 08時12分

6月17日、水木しげるロード、イオンモール日吉津へ行きました。自分たちで調べたり、クラスでの話し合いを何度も重ねたりして計画を練り上げ、しおりを作成して挑んだ当日。自分でしおりを確認したり、旅行先で出会った人に聞いたりしながら、自分たちで判断をして行動しました。「安全に、楽しく、みんなが納得して取り組む修学旅行」、振り返りの学習でも達成感や充実感が伝わってきました。
  

6月食育の日

2022年6月20日 14時21分

6月の食育の日の献立は、
さやいんげんカレー、境港サーモンコロッケ、グリーンサラダ、牛乳でした。
 

給食時間には、ハッピーランチグループの児童が献立紹介の放送をしました。
旬の食べ物がたくさん使われているカレーです。


給食時間には、豆クイズや、カレーのおはなしをしました。


 
「6月のおいしい野菜をたくさん使った、カレーをぱくぱく!おいしいね~!」

職場体験・校内作業実習

2022年6月20日 11時17分

高3-1,2-1、3組
6月13日(月)から17日(金)の期間中、高等部4名の生徒が職場体験、1名の生徒が校内作業実習を行いました。4名の実習場所は、就労継続支援A型とB型の事業所、ローソンポプラ店、夢ハウス、とっとり未来、アートスペースからふるでした。仕事内容は商品の品出し、パソコンを使っての作業、アート作品作り等です。また、校内作業実習の内容は、軽作業や依頼されたパソコン作業等です。この体験を通して 進路について考えていく機会になりました。
   
 

学習の様子(小学部)

2022年6月17日 12時57分

クラスのみんなが大好きな先生の読み聞かせです。楽しいお話の時にはみんなで大笑いしています。

カラフルなタオルを使って体を動かします。友だちや先生が投げるタオルボールに当たらないよう、素早く動いています。

「タオルを丸めて…。」先生と協力して、タオルでボールを作っています。

「お誕生日おめでとう」クラスのみんなから、かわいい絵のプレゼントです。



学習の様子(高等部)

2022年6月16日 16時28分

ふれあいコース「音楽」
音楽の始まりの歌。「〇〇さん こんにちは~」と名前を呼ばれると、指を動かしてタンバリンを触ったり口を動かしたりして「元気です!」「ぼちぼちです!」などの返事でスタートします。今日は「茶摘み」や「雨のワルツ」の曲に合わせて触れ合いを楽しみました。