9月食育の日
2022年9月20日 16時12分毎月19日は食育の日です!!
今日の献立は、とっとりっこカレー、白ねぎオムレツ、野菜と昆布のサラダです!
とっとりっこカレーは、隠し味に「梨」が入ったフルーティーなカレーです。
食育の日はお昼休みにハッピーランチグループが今日の献立について放送をしています。
また、現在、食育掲示板には鳥取県の食材について掲示しています。
鳥取県特産物であるカニやきのこ、梨など盛りだくさんです!!
来月の食育の日もお楽しみに!!!
◆令和7年度同窓会について(ご案内)R7同窓会案内(ホームページ用).pdf
参加申込は、こちらから→ https://forms.gle/HS9JapLTRcAYnJa77
◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)
◆教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)
◆令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。
◆令和7年8月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。
◆令和7年度学校自己評価表、評価計画を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)
毎月19日は食育の日です!!
今日の献立は、とっとりっこカレー、白ねぎオムレツ、野菜と昆布のサラダです!
とっとりっこカレーは、隠し味に「梨」が入ったフルーティーなカレーです。
食育の日はお昼休みにハッピーランチグループが今日の献立について放送をしています。
また、現在、食育掲示板には鳥取県の食材について掲示しています。
鳥取県特産物であるカニやきのこ、梨など盛りだくさんです!!
来月の食育の日もお楽しみに!!!
3-1 体育
中学部に入ってから、初めての水泳学習です。水の中での体の動きを確かめながら、気持ちよさそうに練習していました。
「国語・算数」の学習です。先生とにらめっこをします。♪だるまさん、だるまさん笑うと 勝ちよ?!♪ アハハ!
浮き輪を倒すよ。おしりでいきます。「せーのー、プイッ!」
夏休みの思い出を絵日記に書きました。お父さんとお風呂にはいったことが、うれしかったです。
2組 体育「水遊び」
プレイコートや教室でビニールプールやたらいにお湯をためての水遊びです。気持ちいいので手や足を自分から伸ばし、感触を楽しみました。
エアボードにも乗って「ゆらゆら~」揺れも感じました。
生活コース「ディベートにチャレンジ!」
「今日はみんなでディベートをします。」「ディベートって?」・・・から始まった本日の学習。 ディベートについて画像を見ながら学習した後、いよいよ今回のお題発表です。「朝ご飯はパン派かご飯派か」。このお題で生徒たちは2つのグループに分かれ、調べたことや話し合ったことを基に自分の考えを伝えあいました。
パン派、ご飯派に分かれてただいま作戦会議中。
「忙しい朝にパンはぴったり。」「それならおにぎりだってありますよ。いろんな味と合うし。」等々・・・。たくさんの意見が飛び交い、大盛り上がりの1時間でした。
国語「すてきな帽子屋さん」
一人で物語を読み、歌も歌い、そして紙人形をボードに貼りながら、お話を進めています。
6年1組
理科の学習に「県立博物館出前展示」がやってきました。教室前の廊下は生き物のはく製などがたくさん並んでいます。他のクラスの児童生徒も楽しく見学していました。
2組・3組 校外学習
9月2日(金)、高等部2組・3組は鳥取市布勢にある鳥取ユニバーサルスポーツセンター「ノバリア」へ体験学習に出かけました。
初めて体験する卓球バレー、ほおるんビンゴ、ユニホックの3種目にチャレンジしました。卓球バレー、ほおるんビンゴは2チームの対戦で大いに盛り上がりました。学校体育やお楽しみの時間でも可能な種目でした。みんな大満足でした。
6組水遊び
たらいやバケツに水をためて水遊び。どんどん楽しくなってきて、水でびっしょりになりました。
2・3組 体育
3年ぶりにプール学習をしました。生徒たちはドキドキした様子や入りたくて待ちきれない様子でした。
浮力や水圧を全身で感じてリラックスしたり自分で足や腕を動かして泳いだりしました。職員もプール専用マスクをして感染症対策も万全です。
バタ足!?で前進したよ。
楽しそうな声が響きました。
水に慣れると穏やかな表情に
気持ちよくてよく声が出ました。