お知らせ

令和7年度会計年度任用職員(SSH事務補助)の募集について

以下のとおり職員を募集しますので、期限までに必要書類を提出してください。詳細は別添要項のとおりです。

1採用期間 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

2採用人数 1名

3募集締切 令和7年2月20日(木)※郵送の場合も必着

4採用試験 令和7年2月25日(火)受付午前9時まで

R7募集要項(事務補助SSH).pdf

採用試験申込書.pdf

      

日誌

将棋部表彰式

2023年12月15日 13時07分
今日の出来事

令和5年11月5日(日)倉吉体育文化会館にて、第32回全国高等学校文化連盟将棋新人大会鳥取県予選が開催され、本校将棋部が参加しました。部員一人一人が日々の練習の成果を発揮して頑張りました。

結果、男子個人戦で2年次生 白根亘琉さんが優勝、上山滉平さんが第3位、女子個人戦で2年次生 加納美羽さんが優勝、1年次生 清水紗菜さんが第3位となり、男女ともに優勝するという快挙を成し遂げました。

12月7日(木)本校応接室において表彰式を行い、校長先生から表彰状が手渡されました。

将棋改

優勝した白根さんと加納さんは1月に金沢市で行われる全国大会への出場が決定し、入賞した4名は12月に行われる中国大会への出場が決定しました。

上位大会でのさらなる活躍を期待しています。

令和5年度 薬物乱用防止教室(2年次生)

2023年12月14日 16時26分
今日の出来事

令和5年12月14日(木)、講師に西部少年サポートセンター 少年警察補導員 増本 佐和子氏をお招きし、2年次生を対象に「薬物乱用防止教室」をオンラインで行いました。

薬物乱用①

最近ニュースでも取り上げられている「大麻グミ」や大麻成分を含んでいるお菓子、薬物の種類や身体への影響、薬物に手を出してしまうささいなきっかけなどの話がありました。

薬物乱用②

生徒は自分の将来に身近にせまってきていることとして、薬物の恐ろしさや誘われた際の断り方などについて学びました。

税に関する講演会(1年次生)

2023年12月14日 16時26分
今日の出来事

令和5年12月14日(木)、本校卒業生で公認会計士の 深田 拡慶氏をお招きし、1年次生を対象に「税に関する講演会」をオンラインで行いました。

税に関する講演会②改

税の果たす役割、租税の仕組み等について、わかりやすく説明していただきました。

税に関する講演会①改

講演の最後にはご自身の持つ会計士と税理士の資格取得のお話を含め、後輩たちへのメッセージをいただきました。

実用英語技能検定1級合格

2023年12月14日 15時34分
今日の出来事

令和5年10月8日に1次試験(筆記)、11月5日に2次試験(面接・スピーキング)が行われた実用英語技能検定において、2年次生 遠藤煌介さんが合格率6%前後と言われる難関を突破し、1級に合格しました。

12月14日(木)に本校応接室において表彰式を行い、校長先生から表彰状が手渡されました。

英検1級改 

遠藤さんは「これからも様々な事にチャレンジし、多くの資格を取得したい」と抱負を語ってくれました。

テニス部 表彰式

2023年12月13日 13時11分
今日の出来事

令和5年10月14日(土)・15日(日)に、どらドラパーク米子庭球場にて、令和5年度鳥取県高等学校テニス新人戦個人の部、10月28日(土)・29日(日)に、ヤマタスポーツパークにて、令和5年度鳥取県高等学校テニス新人戦団体の部兼第46回全国選抜高校テニス大会県予選が行われました。

男子シングルスにおいて、1年次生 岸田拓真さんが優勝、1年次生 寺坂遼央さんが準優勝、1年次生 初沢駿佑さんと2年次生   大根虎太郎がベスト4という結果を残しました。

また、男子ダブルスにおいて、寺坂さん・岸田さんペアが優勝、大根さん・2年次生 白石千空さんペアが準優勝、1年次生 山﨑大麓さん・初沢さんペアがベスト4という結果を残しました。

さらに、男子団体では4年連続27度目の優勝を果たしました。

12月7日(木)に本校応接室において表彰式を行い、校長先生から表彰状が手渡されました。

テニス

男子シングルス優勝の岸田さんは、3月下旬に福岡県で行われる第46回全国選抜高校テニス大会 個人戦へ出場します。岸田さんは「冬の間にたくさん練習して、1勝でも多くできるように頑張ります。」と意気込みを語りました。

山岳部 表彰式

2023年12月12日 14時38分
今日の出来事

令和5年10月27日(金)~29日(日)に氷ノ山一帯で行われた第63回中国高等学校登山大会において、アベック入賞(団体女子が3位、団体男子が5位)しました。

12月8日(金)に本校応接室において表彰式を行い、校長先生から表彰状が手渡されました。

山岳

インターハイ入賞常連校やインターハイ優勝経験校がひしめく、レベルの高い中国地方でメダルを獲得するのは至難の業で、鳥取県勢は本校の令和2年度女子団体2位、令和3年度女子団体3位以外に近年の記録はありません。

今大会は鳥取県開催の地の利を生かして何度も氷ノ山のコースを踏査し読図力を養い自然を熟知して臨み好成績を残すことが出来ました。昨年度は部員数が不足し出場できず、今年度も3年生部員がいないため先輩からのノウハウも途切れて不安の中での新パーティーでした。しかし、この中国大会で全国レベルで戦える出発点に立つことが出来たと感じています。次は、来年度のインターハイで優勝をするにはどうすれば良いかを模索する活動を開始します。

科学の甲子園鳥取県大会 表彰式

2023年12月11日 18時24分
今日の出来事

令和5年10月28日(土)、鳥取東高校にて、令和5年度科学の甲子園鳥取県大会が開催されました。1チーム8人で、本校から2チームが参加しました。当日は筆記競技と実験競技が行われ、鳥取県内の高校と競い合いました。結果、Aチームは総合優勝、並びに化学実験競技と生物実験競技で1位を獲り、来年3月に行われる全国大会への出場権を獲得しました。

科学の甲子園Aチーム

Bチームは総合の入賞はならなかったものの、物理実験競技で1位に輝きました。両チームともに事前の実験練習への取り組み等努力を重ねた成果が出ました。

科学の甲子園Bチーム

Aチームで出場した2年次生 唐下さんは「チームの仲間と意識を高め合い、一致団結して得られた結果だと思います。県予選で見つけた欠点を修正し、本選に向けて万全を尽くします。」と語ってくれました。

令和5年度全国選抜ローイング大会中国地区予選会結果報告(ボート)

2023年12月11日 16時59分
今日の出来事

令和5年11月4日(土)・5日(日)に島根県さくらおろち湖にて、令和5年度全国選抜ローイング大会中国地区予選会が行われ、男子シングルスカルに出場した1年生 橋本理史さんが見事優勝を果たしました。

12月4日(月)に本校応接室で表彰式を行い、校長先生から表彰状が手渡されました。

ボート改

この度の優勝を受け、橋本さんは、令和6年3月22日(金)から静岡県浜松市で行われる全国選抜ローイング大会への出場が決定しました。全国大会での活躍を期待しています。

台湾訪問研修 第1回事前研修

2023年12月6日 08時05分
今日の出来事

令和5年12月5日(火)、鳥取県観光交流局より交流推進課国際交流員(台湾)の史耘 氏を講師に招き、12月24日(日)~28日(木)に行われる台湾訪問研修の参加生徒15名を対象に第1回事前研修を行いました。

史さん

今回の研修では、台湾の歴史や食文化、マナーといった台湾に関する基本的な講義に加え、旅行中に役立つ中国語の発音練習も行われました。生徒達は積極的に練習に取り組み、非常に有意義な時間となりました。

12月12日(火)には第2回事前研修を行う予定です。充実した訪問になるよう、しっかりと準備を行いたいと思います。

令和5年度鳥取県教育委員会表彰

2023年12月5日 10時25分
今日の出来事

令和5年11月15日、白兎会館(鳥取市)にて、3年次生 土海孝太さん、岡部真凛さん、佐々木音華さんが、鳥取県教育委員会表彰を受けました。

土海孝太さんは化学ブランプリ2023で大賞を受賞し、岡部真凛さんは令和4年度グローバルリーダーズキャンパスで最優秀受講者に選出され、佐々木音華さんはインターハイ飛込競技の女子高飛込で2年連続で優勝しました。

教育長表彰改

 12月4日(月)に本校応接室において表彰式を行い、校長先生から表彰状が手渡されました。

 米子東高生の範となる高校生活を送った3人に大きな拍手を送るとともに、今後のさらなる活躍を期待します。