小学部 1年間 よろしくね!
2025年4月28日 08時30分小学部では、それぞれのクラスやグループでの学習が始まり、新しい友だちや先生と一緒に活動しています。生活単元学習「先生となかよくなろう」では、ふれあいや身近な素材や材料などを見て、触って、感じる活動をとおして、これから1年間一緒に学習する先生との活動を楽しみました。
1年間、よろしく。楽しいことをいっぱいしようね。
【行事予定】
4月23日(水)参観日・PTA総会
【更新情報】
【感染症等の予防について】
平日の午前8時から午後5時までにお願いします。
※ 午後6時から翌朝7時50分までは留守番メッセージとなります。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。
【令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催について】
令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催する予定としています。
参加する方は、関係書類を参照の上、所定の期日までに申込書を提出してください。
詳細は、メニュー「福祉セミナー」を参照してください。
小学部では、それぞれのクラスやグループでの学習が始まり、新しい友だちや先生と一緒に活動しています。生活単元学習「先生となかよくなろう」では、ふれあいや身近な素材や材料などを見て、触って、感じる活動をとおして、これから1年間一緒に学習する先生との活動を楽しみました。
1年間、よろしく。楽しいことをいっぱいしようね。
4月23日、今年度初めての参観日がありました。どのクラスも新しい担任の先生の授業でした。授業では、学級目標を作成したり、担任の先生の担当教科の授業を学習したりしました。たくさんの保護者の方に参観していただきました。PTA総会では全学部の職員の紹介をさせていただきました。1年間よろしくお願いします。
全国ボッチャ甲子園出場に向け、皆生養護学校ボッチャ部が始動しました。生徒たちはやる気十分、コミュニーケーションをしっかりとりながら難しい課題にチャレンジしていました。 今年も活躍を期待しています! |
学校の図書館に行って、司書教諭による絵本の読み聞かせを聞いたり、触れ合い遊びをしたりしました。久々の図書館の様子、司書教諭の声、「たんぽぽ」の触れ合い遊び等を感じて、目を見開いたり笑顔になったりして、図書館での活動に関心を向けて参加することができました。
高等部のみんなで集まり対面式をしました。
この対面式に向けて、2,3年生は昨年度の3学期から準備を進めてきました。
入場案内係の生徒に続き、新入生が入場し、和やかな会のスタートです。どのクラスも工夫を凝らした自己紹介カードを作成し、交換し合いました。アイスブレイクでは、自分の好きなことや好きな教科を伝え合い、温かい雰囲気の中、お互いのことをもっと知ることができました。
最後に新入生代表が「先輩たちの姿を見て、日々成長できるように頑張ります。」と、堂々とあいさつし、よい締めくくりをしてくれました。
10人の仲間とつながるために、自分は何を伝えたい?10人の仲間とやってみたいことは何?10人の仲間とだからこそできる「つながろう 伝えよう やってみよう」の1年にしましょうね!!
入学式が終わり、新しい先生と初めての授業にドキドキしながら取り組んでいます。生活単元学習の時間に、今年度の学級目標の制作をしました。画用紙の上で絵の具のついたおもちゃを転がして模様をつけ、その振動を体全体で感じました。教師の「せーのコロコロコロ」という声で転がるおもちゃを目で追いながら活動しました。
新年度が始まり、新しい先生や友だちや、新しい教室にドキドキ。中学部2組のみんなで、学校探検をしました。2.3年生の先輩が「給食を食べるランチルームだよ」「エレベーターで2階に行くよ!」と1年生を案内してくれました。自動販売機を見つけたり、友だちや先生に挨拶をしたり、一緒に写真を撮ったりしました。皆生養護学校でたくさん楽しみましょうね!!
新年度がスタートしました。写真は小学部6組のクラスの様子です。それぞれ進級して、新しい先生・クラスメイトと仲良くなるために、学級開きとしてふれあい遊びをして、みんなで楽しい時間を過ごしました。これからのいろいろな人との関わりや学びを通じて、どんな表情が見られるのか、とても楽しみです。
本校の子どもたちはみんな図書館が大好きです。
廊下におすすめの本が紹介されていたり、館内は季節やテーマごとに見やすく配置されていたりしており、とても使いやすくなっています。早速、中学部の生徒が本を借りに来ていました。
令和7年度が始まりました。写真は始業式後の各クラスの様子です。久しぶりに友だちや先生に会えて笑顔、新しい先生との出会いに笑顔、新しいクラスメイトと担任の先生に笑顔、とたくさんの笑顔にあふれた中学部になりました。11日(金)には新たに新入生4名を迎えて、これから楽しいチーム中学部をつくっていきます。