お知らせ

 暴風雨など登校の判断がつかない場合は、気象警報の有無をインターネットやテレビ等で確認し、警報が出ている場合は「警報発令時の対応について」を確認してください。

【更新情報】

2025/04/17    5月行事予定をアップしました。

2025/03/04 「令和7年度 鳥取県立琴の浦高等特別支援学校会計年度任用職員 (就労・定着支援員)、(宿直補助職員)採用試験合格者番号についてをアップしました。

2025/02/25 「令和7年度 鳥取県立琴の浦高等特別支援学校会計年度任用職員 (一般事務)採用試験合格者番号についてをアップしました。

学校トピックス

10月15日 福祉環境美化委員会の活動

2019年10月16日 09時58分
委員会活動

10月15日(火)に委員会活動がありました。この日は前半が前期の委員会、
10分休憩・移動をはさみ、後半が後期の委員会の活動でした。

前期委員会活動

最初に会議室にて、
前期のふりかえり・委員長のあいさつ後生徒玄関に近いエリアの花壇の花植えを行いました。
後期委員会活動


後期の委員会では、
後期目標の提案・自己紹介・今後の活動の説明・副委員長などの決定などを行いました。
その後、道路際の花壇の花植えを行いました。
二年生が手本となり説明し、その後、みんなで時間内に美しく植えることができました。

福祉活動も協力しながら活動し、日々学校をきれいにすることにも取り組んでいきたいと思います。

鳥取県特別支援学校技能検定(清掃)

2019年10月7日 11時05分

本日(10月8日)、鳥取県特別支援学校技能検定の清掃部門が本校で行われました。
本校からは16名の生徒が受検しました。
 
閉会式では、一人一人に認定証が授与されます。
 

本校の結果は以下の通りです。


2日間、技能検定を受けた生徒たちは、緊張、不安、悔しさや嬉しさ・・・技術向上とは違う
大事な経験もしました。
結果に満足できていない生徒もありましたが、本当によく頑張ったと思います絵文字:良くできました OK

鳥取県特別支援学校技能検定(喫茶サービス)

2019年10月7日 10時52分
その他

本日(10月7日)、鳥取県特別支援学校技能検定の喫茶サービス部門が本校で行われ、
本校からは11名の生徒が受検しました。

『ことカフェ』とは違い、検定では基礎基本の動きを規定通りに行うことが求められます。
普段と違う雰囲気の中、緊張しながらも笑顔を作り頑張りました。
 
 閉会式では、一人一人に認定証が授与されます。
 
本校の結果は以下の通りです。



明日は、同検定の清掃部門が行われます。
見学もできますので、ぜひご来校ください。

後期始業式

2019年10月1日 10時02分
学校行事

後期始業式が10月1日火曜日に行われました。10月1日は、本校の創立記念日でもあります。
前期始業式で校長先生から、前期を振り返って次にすることを自分で決めてくださいという話がありました。後期では、その自分で決めたことを実行してください。自分との約束は守ってください。そうすると、自信につながり、まわりからも信頼される人になります。という話がありました。そして、約束するポイントして以下の2つのことを言われました。
・できる約束をする。
・できると思ってする。
その後、着任職員の紹介と第19回全国障害者スポーツ大会「いきいき茨城ゆめ国体」と第38回全国障害者技能競技大会(アビリンピック)の壮行会がありました。
生徒のみなさん、後期も先生たちと一緒に学校生活がんばりましょう。

前期終業式

2019年9月27日 14時00分
学校行事

前期終業式が、9月27日金曜日行われました。校長先生から、以下のことについて話がありました。
・通知表を読みましょう。そして先生方のアドバイスは素直に聞いて、次に何をすればよいか自分で考え実行して下さい。
・振り返りは、未来の自分へのアドバイスです。4月から9月までの振り返りをしっかりしてください。振り返る方法は、「Y(やったこと)W(わかったこと)T(次に何をするか)」という方法があることを紹介されました。
みなさんに次に会うのは10月1日火曜日です。元気な顔で会いましょう。