まもなく夏季休業を迎える生徒に向けて、夏の読書応援企画「超定番&鉄板本!!」として、図書館で本の特集展示を行っています。誰もが名前を聞いたことのある定番の作品や、夏瀬漱石や太宰治など文豪の作品、映画・ドラマの原作、おもしろいと巷で評判になっている作品の数々まで、様々な作品を紹介しています。
夏休み前は、普段より多く図書館の本を借りることができます。生徒のみなさんに、長期の休業期間にぜひ本に親しんでもらえたらと思います。
ニュース
日本海新聞の連載記事「図書館出会いの広場」で、本校図書館の活動を紹介していただきました。記事にもありますように、農高生の専門の学習活動に、様々な情報や資料が活かされています。
発行元の新日本海新聞社様に許諾いただき、記事を転載しています。ぜひ御一読ください。
「農高生の学びを全力で支援!」
(日本海新聞 2020年7月14日掲載)
図書館では、生徒のみなさんに幅広い分野の本に出合ってもらいたいという思いから、様々なテーマで本の特集展示を行っています。
現在の特集は「“推し作家”を見つけよう 小説アンソロジー(短編集)特集」。複数の作家の短編作品を収録した、いわゆるアンソロジー(短編集)を集めています。お気に入りの作家のまだ読んでいない作品を見つけたり、まだ読んだことのない新しい作家の作品もぜひ触れてもらえたらと思い、企画しました。さて、どんな作品との出合いがあるでしょうか。
ニュース
去る7月18日、アニメ制作会社「京都アニメーション」のスタジオが放火される事件が起きました。高校生にも身近なアニメという存在に関わる、過去に類を見ない大きな事件となりました。
図書館では、命や創作の仕事の尊さについて考える契機としてほしいと考え、夏季休業明けに館内で特集展示を行いました。京都アニメーション作品の原作本に加え、事件を報じた新聞記事、県内の岩美町と縁のある作品「Free!」の関連資料を展示しました。
展示期間中は、本を借りたり、新聞記事などを真剣に見る生徒の姿が見られました。
ニュース
七夕に願いを★★★
今年も図書館で七夕の飾りつけを行いました。
来館した生徒は願い事を書いた短冊を次々と笹に結び付けています。
みなさんの願い事が叶うといいですね。

7月4日(金)の国語、古典講読の授業では、
七夕に関連した和歌の紹介、解説とともに、七夕の風習などを学びました。

今日の出来事
9月25日(水)、倉吉西高図書室にて図書委員の交流会を行いました。
参加者は本校文化委員5名、倉吉西高図書委員6名。
短い時間でしたが、各校の委員会活動の様子や学校生活の話をするなどして、
大変有意義な交流会となりました。

7月4日(木)、環境科生徒が授業で伐採した笹を図書館に置き、図書館に来た生徒が次々に七夕の飾り付けを行いました。
国語表現の授業では、短冊に銘々が願い事を書き、折り紙で飾りを作り、七夕の由来
などを学びました。みんなの願い事が叶うといいですね。
