農業女子⑦ 第2回あぐりのたね農業教室を開催しました
2016年7月18日 14時01分第2回あぐりのたね農業教室 ~使われていない竹を活かす!~
本日7月18日、2回目となるあぐりのたね農業教室を開催しました。
今回のテーマは「竹を活かす」。学校やその周辺の土地で、管理が行き届かず荒れ放題になっている竹林にY先生も頭を悩ましておられます。
そこで今回は、その竹を使って流しそうめんを行いました。 最初に、現在の田んぼの様子を見に行きました。
アイガモが元気に泳いでいます。
サツマイモの除草。大きく育ってね! トウモロコシの収穫。アワノメイガがいました。 竹でコップを作りました。頑張ってのこぎりで切りました。
いよいよ流しそうめんスタート!動物に囲まれて、楽しく食べました。おにぎり、トウモロコシ、ナスも食べました。
使い道のない竹も、ちょっと工夫すれば器になったり、箸になったりといろいろ使えることが分かりました。
流しそうめんは竹の有効利用にもなり、みんなで盛り上がることのできるすばらしい文化だなあと思いました。
今後も、耕作放棄地にとどまらず、竹林の保全についても考えていきたいと思います。
8月のあぐりのたね農業教室は開催しません。
9月上旬に第3回を開催しますので、たくさんのご参加をお待ちしています。