【寮】救命救急講習会
2015年11月20日 20時06分11月19日(木)午後7時30分より、寮生対象に、赤十字救急法短期講習会を実施しました。
これは、集団生活を送る上で、生徒非常時に誰でも対応できるようになること、また、心肺蘇生法の手法と、
AEDの操作方法を身に付けることが目的で、日本赤十字社鳥取県支部より4名の指導員をお招きし、
4つのグループに分かれて、講義の後実習を行いました。
AEDの操作方法を身に付けることが目的で、日本赤十字社鳥取県支部より4名の指導員をお招きし、
4つのグループに分かれて、講義の後実習を行いました。
特に、救助者の守るべきこと、手当の基本、一次救命処置(BLS)の手順(心肺蘇生・AEDを用いた除細動)、
AEDの注意点、傷の手当ての基本、止血の方法について学習しました。
AEDの注意点、傷の手当ての基本、止血の方法について学習しました。
初めて受講する生徒もいて、勉強になったようです。知っているからではなく、いざというとき、落ち着いて、
傷病者を助ける人になれるように、年1回は講習を続けていきたいと思います。
傷病者を助ける人になれるように、年1回は講習を続けていきたいと思います。
指導員の先生方、夜遅い時間にご対応いただき、ありがとうございました。