NHK鳥取放送局がてがけるNHKラジオ第一放送の新番組「とっとりラジオハイスクール」イメージイラストに本校生徒のイラストが選ばれました。この番組は「中国!ちゅーもく!ラジオ」内にある新番組で、鳥取の高校生がマイクの前で語り合うものです。第一回目の4月28日(金)の放送では、歌手の杏沙子さんと一緒にゲストとしてデザイン類型の3年生3名が招かれています。ぜひ4月28日は午後5時5分からNHKラジオ第一放送をお聞きください。
池上由美様(ユミ・プロデュース代表)を講師にお迎えし、1年生を対象にマナー講習を行いました。池上様からは、社会で働くことの厳しさと、社会人として求められるマナーの大切さを、実演をまじえながら熱心にご指導いただきました。1年生は、配られたばかりの鳥商手帳を使い、熱心にメモを取りながら話に聞き入っていました。

遠足を行いました。1年生は湖山池青島公園、2,3年生はとっとり出会いの森を目指して学校を出発。約1時間かけてそれぞれの目的地へと歩いて行きました。到着後は、レクリエーション、友人との昼食や語らいなどを自然の中で楽しみました。天候にも恵まれ、仲間作りのよい機会となったと思います。


本日予定されている遠足については、予定通り行います。
生徒会主催で新1年生の歓迎会および部活動紹介が行われました。吹奏楽部による歓迎演奏や、各部の代表の実演を交えての紹介に、1年生は時には笑いながらも真剣に聞き入っていました。来週には部結成です。

生徒会主催行事である対面式を行いました。新1年生は昨日の入学式を終え、いよいよ鳥商生としての高校生活が始まりましたが、本日の「対面式」が2・3年生との初顔合わせの場となります。吹奏楽部による歓迎演奏のあと、先輩を代表して生徒会長が鳥商は学年に関係なく活躍できる学校であるのでがんばってほしいと歓迎の言葉を述べ、それに応えて新入生代表が力強くあいさつをしました。
対面式後、各学年で学年集会(学年団紹介等)を行い、1年生は、担任の先導で校内を見学しました。また、2・3年生はLHRでクラスの親睦を深めました。

令和5年度入学式を挙行しました。まず、髙垣知博校長から新入生代表に入学許可証が渡されました。校長式辞では、鳥取商業高校の教育活動の三つの柱について触れたあと、本校教育についても話されました。続いて、今の時間は部活動を頑張ろう、そのあとは資格試験の勉強を頑張ろう、とチャンネルを切り換えるようにしていけば、きっと様々なものが手に入る。不確かなことが多い時代ではあるが、ビジネスパーソンとしての実力をしっかり養える充実した三年間にして欲しいと話されました。木下PTA会長より祝辞をいただいた後、生徒代表が宣誓し、多くの保護者の皆様と青空に見守られながら入学式を終えました。

始業式に先がけて本年度より勤務いただく教職員の方々の着任式を行いました。髙垣校長先生に今年度よりご勤務いただく先生方の紹介をしていただいた後、着任職員を代表して、廣坂教頭先生による挨拶がありました。
着任式に続き第1学期始業式を行いました。髙垣校長は式辞で、表情と脳の関係について列車や観覧車での座席を例に挙げながら説明され、表情はコミュニケーションの基本となるものなので、マスクをとって表情を楽しんでほしいと話されました。
その後生徒会副会長の森本さんより、昨年度末に行われた校則の変更は緩和ではなく、改善なので、自分を律して自己管理をしてほしいとのメッセージがありました。例年よりも日程的に遅い始業式となりましたが、天候にも恵まれ、爽やかな年度の始まりとなりました。


3月24日(金)第3学期の終業式に続き、退任式・離任式が行われました。
まず、今年度で退職される田淵教頭先生の退任式が行われました。
田淵教頭先生は、歴史の話やご友人の話を交えながら、ご自身の教員生活を振り返りつつ、日々の生活が大切だとお話し下さいました。
続いて、年度末の人事異動により他校へと転出される方々7名の紹介が、校長先生からありました。離任される職員を代表して山田教頭より挨拶があり、生徒会から花束の贈呈が行われました。
式後は、全校生徒・職員が拍手する中、離・退任される先生方をお見送りしました。
田淵教頭先生をはじめ、離・退任される先生方、これまで鳥取商業高校のためにご尽力いただきありがとうございました。皆様のご健康とご活躍を祈念いたします。

