お知らせ

税理士による出前授業

2021年1月15日 17時41分
行事・イベント

 1月15日(金)に3年4組で「税に関する教室」を実施しました。
 講師には今年も税理士の大久保計良氏(新商第29回卒業)にお越しいただきました。
 税金の種類や数、拾得した金銭には課税されるのかといったクイズをはじめ、課税に対しての公平性を担保するための工夫、教育に使われている税金などの説明を聞きました。また、鳥商デパートが消費税を納めるとするとどのくらいの金額になるのか、さらには法人税が課されると純利益はどれくらいになるのかを、計算式を使って説明していただきました。さらに、鳥商デパートの店舗を例に軽減税率について具体的に説明してくださいました。
 これから社会人として税金を納める立場になりますが、それが自分たちの生活にどう反映されているか知るよい機会になりました。

       

1年生進路LHR(3年生に学ぶ)

2021年1月14日 16時34分

 1月14日(木)1年生進路LHRで「3年生に学ぶ」を実施しました。
 クラスごとに、四年制大学、短大、専門学校、医療系、民間企業、公務員の各分野で進路実現を果たした先輩たちがグループを回る形で、それぞれ内定や合格への道のりを
1 進路志望を決定した時期・決め手
2 具体的な試験内容
3 希望の進路を目指す上で、努力したことや大切にしたこと
4 今振り返って、あの時(1、2年次に)こうしておけばよかったと感じること
5 自分を支えてくれた人やもの
などの項目に沿って詳しく話してくれました。
 進路が決定している3年生から、どのように進路を決定し、どのような鳥商生活を経て内定や合格を勝ち得たのかを先輩たち自身の言葉で聞くことで、生徒たちも決意を新たにしていました。

       

第3学期 始業式

2021年1月12日 13時56分

 1月12日(火)第3学期始業式を実施しました。
 すでに8日(金)から第3学期は始まっていますが、雪による交通機関の乱れや低温の影響等を考慮して、本日放送による実施としました。
 岩田校長は式辞で、まず年末に完成した『創立110周年記念誌』に触れ、内容は2010年から2019年までの10年間の鳥商の様子と第1回から第26回までの鳥商デパートの記録を収めたもので、2年生、1年生はこの記念誌を参考にして来年度以降の鳥商デパートを企画・運営してほしいと話されました。
 次に1976年卒業生(新商17回卒)による寄贈本が紹介されました。寄贈されたのは渋沢栄一の『論語と算盤』60冊で、図書館に5冊置き、さらに担任面接・読書週間のクラス用としても活用するので、興味を持った人、特に将来、会社を興したいと思う人は手に取ってみてほしいと語られました。
 最後に、本校が今年度の「全国健康づくり推進学校表彰」の最優秀校に選ばれたことを取り上げ、創立110年の歴史に輝かしい1ページが加わったことであり、皆さんとともに鳥商教育を発展させていることに誇りを持っていると述べ、式辞を締めくくられました。

   

【緊急・重要】1月8日(金)の臨時休校について

2021年1月7日 13時34分

 1月8日(金)、JR山陰本線の列車の運行が取りやめが発表されています。
 したがって、本日は臨時休校とします。
 生徒のみなさんは外出をせずに、自宅学習に取り組んでください。
 明日以降の日程等については、本校ホームページ、マチコミメール及びGoogleClassroomで連絡します。

部活動の生徒引率に係る生徒・保護者向け教育長メッセージについて

2020年12月25日 16時19分

 県教育委員会よりこのたびの部活動の生徒引率に係る事案への対応を踏まえ、「部活動に参加する生徒・保護者向けの教育長メッセージ」が届きました。内容をご確認ください。

教育長メッセージ(部活動に参加する生徒・保護者の皆様へ)(PDF:59KB)


 なお、このメッセージについては、県教員委員会ホームページにも掲載されております。

【重要】冬季休業期間における緊急時の連絡について

2020年12月23日 18時23分
緊急・重要

 現在、鳥取県東部地区に鳥取県版「新型コロナ注意報」が発令されています。全国の感染者は高止まりの傾向が続き、県内でも警戒を要する時期となっています。

 冬季休業期間中に生徒自身がPCR検査を受ける必要が発生した場合には、その時点で結果が判明する前に学校にご連絡ください。

 その他にも緊急の場合はすぐに学校にご連絡ください。

 平日(業務時間8:25~16:55) 学校 0857-28-0156
 夜間・土日及び12月29日~1月3日 
     学校公用携帯(管理職対応) 080-5239-7253
    または 鳥取県教育委員会高等学校課  0857-26-7515


第2学期終業式 ・表彰伝達式

2020年12月23日 14時58分

12月23日(水)第2学期終業式を行いました。校歌斉唱をした後、岩田直樹校長の式辞があり、冒頭で、さまざまな制約があった中で、鳥商教育の集大成である鳥商デパートが開催できたことは、きわめて大きな収穫であり、3年生の活躍ぶりを高く評価したいと述べられました。
 その後、BI(ベーシックインカム)を取り上げ、コロナ禍で生活が立ち行かない人たちが急激に増加している中で、コロナ禍の影響が日本より深刻なヨーロッパでは、真剣に議論されている、と話されました。その上で、BIの導入には大きな改革が必要で数年後の実現は難しそうだが、いずれは世界的に大きな潮流となっている可能性が高い、そして近い将来、BI導入を争点にした衆議院選挙が行われるとすれば、選挙権をもつようになった皆さんに判断が委ねられる、当分の間、コロナ禍は続くと考えられるが、皆さん一人ひとりが持てる実力を高めていくことはもちろんだが、社会システムが変わらなければ、皆さんの努力、とりわけコロナ禍におけるエッセンシャル・ワークが報われないことを知ってほしいと語られ、式辞を締めくくられました。
 
 終業式の後、11月の中国五県高等学校商業教育実技競技大会で個人2種目の優勝を果たした2年生の矢芝さんと全国高等学校選抜ボート大会中国地区予選会で第2位に入り、来年3月に静岡県で開催される全国選抜ボート大会への出場権を獲得した男子舵手付クオドルプルの表彰伝達式が実施されました。
 

4年制大学進学希望者大学キャンパス見学

2020年12月18日 17時36分
進路指導部

 12月18日(金)午後、1・2年生の4年制大学進学希望者が公立鳥取環境大学を訪問しました。これは、4年制大学の学びの場を実際に見学することや、学べる内容等について話を聞くなど具体的な体験をとおして、進路目標の早期決定と進路意識の高揚を図ることを目的として実施しているものです。例年は関西方面の大学を訪問していましたが、今年はコロナ禍の影響で訪問先を県内の大学に変更して実施しました。
 経営学部の竹内先生の模擬講義では、最初にマーケティングの歴史や基礎知識を、クイズや身近な話題を通して教えていただき、マーケティングと文化や社会との関係について、コンビニエンスストアのコーヒーから、最近人気のあるアイドル達を例に、わかりやすく、そして楽しく教えていただきました。講義の最後には、竹内先生のゼミ生で、本校の卒業生でもある先輩から、ゼミで取り組んでいる内容や、大学にきて自分自身の視野や価値観が広がったという話を聞き、多くの生徒が、今までより、自分の将来を具体的に想像することができたのではないかと思います。
 その後、キャンパス見学と大学説明をしていただき、高校とは違う世界を十分に体験することができました。今年度は、多くの大学でオープンキャンパスが中止となるなか、貴重な経験をさせていただきました。

       

鳥取市立江山学園8年生が来校しました

2020年12月17日 15時03分

 12月17日(木)鳥取市立江山学園8年生のみなさん5名が、進路学習の一環として来校されました。3階の図書室で学校紹介のDVDを観た後、質疑応答をしました。
その後で、講義室を見学したり、商業科目の授業を見たりしました。
 今日の内容は持ち帰ってパワーポイントで資料を作成し、校内で共有するそうです。
 

第3学年球技大会

2020年12月17日 11時56分
行事・イベント

 12月17日(木)3年生の球技大会を実施しました。
 昨年度末の2年生の球技大会がコロナ禍の臨時休校のため開催できず、今年度も当初予定された日程からの変更を余儀なくされ、この日も降雪による交通機関の乱れで開催が危ぶまれましたが、何とか開催することができました。
 それぞれの進路決定に向けての学習や面接練習、鳥商デパートの準備などでそれぞれが慌ただしい日々を送っていましたが、今日ばかりはエネルギーを発散させて存分に楽しんでいました。


       
 午後はクラス全員によるドッジボールで盛り上がりました。
   

 学校行事が相次いで変更になり、全国各地で卒業アルバムの作成に苦慮していることが報道でも取り上げられている昨今ですが、残り少なくない高校生活の一つの思い出になったでしょうか。