お知らせ
【緊急・重要】1月29日(金)本日の対応について
2021年1月29日 06時00分 1月29日(金)午前6時現在、鳥取地区に暴風雪警報が発令されています。
したがって、生徒のみなさんは午前8時まで自宅待機とします。
今後の対応は午前8時を目途に本校ホームページ・マチコミメール・GoogleClassroomで連絡します。
【緊急・重要】1月29日(金)本日の対応について
2021年1月29日 06時00分 1月29日(金)午前6時現在、鳥取地区に警報は発令されていませんが、JRの運転見合わせや遅延が発生しているようです。
生徒のみなさんは、運転再開後に利用できる列車で気をつけて登校してください。
詳細な日程等は列車の運転再開状況を見て本校ホームページ・マチコミメール・GoogleClassroomで連絡します。
【緊急・重要】第2学年研修旅行の中止について
2021年1月28日 09時00分第2学年では、2月16日(火)~18日(木)の日程で、島根県東部および鳥取県中西部への研修旅行を計画し、準備を進めておりました。しかしながら、新型コロナウイルス感染拡大の状況が厳しさを増し、鳥取県・島根県でも感染が続発している状況を踏まえ、この度の研修旅行を中止することといたします。
本日朝、学年集会で校長および学年主任より生徒の皆さんへ説明し、保護者の皆さま宛ての下記の文書を配布いたしましたので、ご確認ください。
3.1.28研修旅行の中止について.pdf
情報処理検定週間
2021年1月27日 16時44分 1月25日(月)から29日(金)まで、情報処理検定週間を実施しています。これは1月31日(日)の全商情報処理検定に向けての対策のためのものです。
27日(水)は直前に迫った検定に備えて、情報処理室では静まりかえった室内にキーボードを打つ音だけが響いていました。
情報処理検定が終わると次は2月7日(日)の商業経済検定です。各自の努力の成果を発揮してくれることを期待します。
情報処理検定週間
2021年1月27日 09時57分 1月25日(月)から29日(金)まで、情報処理検定週間を実施しています。これは1月31日(日)の全商情報処理検定に向けての対策のためのものです。
27日(水)は直前に迫った情報処理検定に備えて、情報処理室では静まりかえった室内にキーボードを打つ音だけが響いていました。
情報処理検定が終わると次は2月7日(日)の商業経済検定です。各自の努力の成果を発揮してくれることを期待します。
【中学3年生のみなさんへ】学習用端末の購入の先行実施について
2021年1月25日 17時03分鳥取商業高校では,令和3年度入学生より一人一台の学習用端末の購入の先行実施を計画しています。(全県立学校での実施は令和4年度の予定です。)入学する全生徒は、学校指定の端末(Chromebook)を自己負担で購入していただき、授業、ホームルーム活動といった教育活動でのICT活用を推進します。
本校には現在、1クラス全員が1台ずつデスクトップ型のパソコンが使える情報処理教室3教室、CG室などが整備されており、Windowsのタブレット端末も20台あります。しかし、全生徒が同時に使用できる数ではなく、また、持ち帰りができないため学校と自宅での学習において切れ目なくICT活用することもできません。
昨年春にはGoogleが提供するクラウドサービスG Suite for Educationを全県立学校で導入し、コロナ禍における学習支援や生徒の健康状況の把握に活用しており、1人1台の学習用端末の導入が必要と判断しました。
Chromebookとは、Googleが提供するChromeOSを搭載したPCです。Windowsとは異なります。購入機種やサービス等を検討中ですが、保護者の負担額は5万円~6万円を予定しています。
なお、行事や教材を含めた3年間の保護者の支払い額が増大しないように、学校徴収金の内容等の見直しを行います。
また、経済的理由等により端末の購入ができない御家庭への支援策を検討しています。詳細につきましては国や県の整備方針が決定した後に、お知らせします。
県教育委員会の指示を待って、次のお知らせをしたいと考えています。本校ホームページに掲載しますのでご覧ください。
簿記検定週間
2021年1月20日 17時48分 1月18日(月)から22日(金)まで、簿記検定週間を実施しています。これは1月24日(日)の全商簿記検定に向けての対策のためのものです。
20日(水)は、教員の解説を聞きながら電卓をたたいたり、仲間と問題演習に取り組んだりする姿が見られました。
1年生にとっては鳥商での1年間の学びの成果が問われる検定でもあります。各自の目標達成のための努力の成果を発揮してくれることを期待します。
スピーチ月間
2021年1月20日 17時41分 1月18日(月)から2月24日(水)までスピーチ月間を実施しています。これは、自己表現力育成プログラムの一環として、自分の思いや考えを整理し人前で話す経験を通して、他者に効果的に伝える力を身につけることを目的として実施しているものです。
この期間中は、朝のSHRの時間を利用して一人1分程度のスピーチを行います。話すテーマは自由ですが、趣味やペットのこと、コロナ禍の冬休みの思い出などについて語っています。生徒は話す時は緊張していますが、質疑応答の時間を設けるクラスもあり和やかな雰囲気で進められています。
第2学年 企業見学会
2021年1月18日 14時58分生徒たちは大型バス3台で3つのコースに分かれて、(株)イナテック鳥取、(株)エスマート鳥取南IC店、新日本海新聞社・日本海ケーブルネットワーク、(株)JPツーウェイコンタクト、鳥取いなば農業協同組合、日立フェライト電子(株)をそれぞれ訪問しました。
担当者の方から説明を聞いたり、施設内を案内したりしていただいた後で、積極的に質問する姿も見られました。質疑応答では鳥商の卒業生が質問に答えてくださり、生徒たちにとって企業が身近に感じる良い機会となりました。