11月16日(月)鳥取市立千代南中学校で「高等学校出前授業」が開催され、36名の3年生を対象に学校説明と授業体験を実施しました。本校からは商業学科主任の狩野永治教諭が講師として参加しました。
最初に、「鳥商教育の目指す姿」や類型、商業科目について説明をした後、マーケティングに関する内容について授業体験をしてもらいました。「消費者心理をついた販売戦略」というテーマで、千代南中の生徒の皆さんに「おまけ付きの商品がよく売れるようにするための販売戦略」について考えていただきました。実際におまけのついた商品を紹介し、どのようなときにおまけ付きの商品が欲しくなるかを考えていくことで、さまざまな意見が飛び交いました。千代南中の皆さんには、日常ではあまり考えることがない商品の販売戦略について、考える時間となったようです。今回の出前授業を通して、少しでも商業科目や鳥商に興味を持ってもらえると嬉しいです。

11月13日(金)午後、鳥取市立千代南中学校2年生3名が来校されました。進路学習の一環で、東部地区各高校を希望者ごとに訪問するとのことです。校舎内の案内をしながらの説明、質疑応答などを通して本校について理解を深めてもらいました。
進路決定まであと1年あまりありますが、少しでもみなさんの進路選択の参考になれば幸いです。
行事・イベント
人権健康部
行事・イベント
行事・イベント
生活指導部
行事・イベント
11月6日(金)学校説明会(中学校職員対象)を開催しました。
東部地区各中学校より3年進路担当の先生方を中心に校長先生、教頭先生を含め25名の御出席をいただきました。6時間目の授業を見ていただいた後に全体説明を行いました。岩田校長より鳥商教育の目指すもの、コロナ禍における今年度の活動状況、本校を取り巻く環境と本校の果たすべき役割、求める生徒像について説明申し上げ、続いて森進路指導部主任より進路状況と進路決定に向けての本校の取組を説明させていただきました。全体説明の最後に今年第27回を迎える鳥商デパートの経営委員会の代表が今回のテーマ設定、コロナ禍における感染防止対策、生徒の家族を対象とした開催とすること、各部門の取組などについてスライドを用いて紹介しました。
全体説明後は本校各中学校担当職員と在籍する各中学卒業生の状況について懇談いただき散会しました。
御出席くださいました中学校関係者の皆様ありがとうございました。就職、進学ともに幅広く対応し地域を支える若者を育成する本校の特色を各校中学生、保護者の方々、そして職員の方々に伝えていただきますようお願いします。

人権健康部
11月5日(木)5限・6限、第2学年の「性に関する指導講演会」を、米子市ミオ・ファティリティ・クリニック看護師の葉山美紀子先生を講師に迎え実施しました。近年は毎年、葉山先生に講演をお願いしています。
性に関する指導はとかく敬遠されがちですが、思春期真っただ中の生徒たちにとって正しい知識と判断力を身につけることは、自分や周りの人を守り、将来を見据えた正しい行動を選択することにもつながります。
葉山先生には妊娠の仕組み、性感染症、避妊や人工妊娠中絶などについて、実体験をまじえてわかりやすく、かつ熱くお話をしていただきました。男女の身体の違いによる痛みや異変の現れ方の違い、自分の意見を伝えることの重要さを再認識した講演会になりました。
