お知らせ

1年生「性に関する指導講演会(LHR)」

2019年9月12日 18時58分
人権健康部

 9月12日(木)に1年生を対象に性に関する指導講演会(LHR)を実施しました。
 今年で4回目になるこの講演会では、生命、そして性の大切さを理解し、生徒が幸せな人生を築くための知識を身につけ、人権尊重の精神に基づいた思いやりのある豊かな心を育むことを目標に行っています。鳥取県DV予防啓発支援員の方々をそれぞれのクラスにお迎えして、デートDVってどんなものなのか、予防するには、自衛するにはどうするのかをスライドを用いて解説いただきました。
 スライドの最後に「あなたの大切な人は笑顔ですか?」という問いかけが示され、皆が大切にされるべき存在であり、お互いが「あなたがいてくれてよかった」と思えるような関係を築いてほしいと語られ、講演を締めくくられました。

       

高校生さわやかマナーアップ運動

2019年9月11日 08時50分

 秋の「さわやかマナーアップ運動」を実施しました。
 鳥取大学前駅で、9月10日(火)11日(水)の2日間実施し、鳥取商業高からは生徒会執行部、保護者、職員が参加して「おはようございます!」と元気よく挨拶をしました。鳥取湖陵高校の生徒会、保護者、職員や地域の方々の参加もあり、例年どおり活気あるあいさつ運動を展開できました。
 朝から厳しい残暑でしたが、通りかかる通勤・通学の皆さんも、多くの方が挨拶を返してくださり、お互いに気持ちの良い朝を迎えられたのではないかと思います。

     

2学期担任面接読書週間

2019年9月9日 08時05分

 2学期担任面接読書週間を8月末から9月第2週(第1週は検定週間のため除く)にかけて実施しています。
 3年生は進路決定に向けての個別の相談や確認、1・2年生は夏休み中の状況や学校生活のようす、次年度に向けての進路選択や類型選択に関する面談が中心です。
 それぞれが目標を立てて充実した2学期にしましょう。
     

英語検定週間

2019年9月6日 16時13分
行事・イベント

 8月30日(金)から9月6日(金)まで、全商英検に向けて英語検定週間を実施しました。
 1年生はクラスごとに全員が3級の問題演習を行い、2・3年生は受検する級に分かれて問題演習をしたり、補習を受けたりしました。
 9月8日(日)はいよいよ全商英検です。努力の成果が出るよう期待しています。
    

1年生ビジネス体験実習 事前LHR

2019年9月5日 17時23分
行事・イベント

 9月5日(木)午後、10月に実施される1年生のビジネス体験実習に向けての事前指導を実施しました。
 はじめに講義室で全体指導があり、商業学科主任の狩野先生から実習の趣旨説明があり、この実習を通して日々の学習と社会がどう結びついているかを実感してほしい、との話がありました。
 今後の実習までの流れや心構えについて説明があった後、実習先ごとに分かれて役割の決定などの打ち合わせをしました。
 実習を受け入れていただきます事業所の皆様には心より感謝申し上げます。
 実習まであと1ヶ月余りですが、事前学習を重ねて実習を実りあるものにしていきましょう。
      

山本教育長が来校されました

2019年9月5日 11時00分

 9月5日(木)午前、山本教育長が来校されました。
 3年生の総合実践の授業を参観された後、先日のJA共済連による寄贈により整備された新しい総合実践室を視察されました。
   

大学研修フォローアップ

2019年9月4日 17時54分
進路指導部

 9月4日(水)鳥取大学教育支援・国際交流推進機構入学センターの山田貴光先生をお招きして、4年生大学進学希望者を対象に面接練習をしていただきました。
 これは夏休み中に実施した大学研修会や鳥取環境大学・鳥取大学の協働の企画による、大学進学研修プログラムのフォローアップ企画として実施していただいたものです。
 個人面接形式で、各々の志望理由に対して掘り下げる質問、その応答に対してさらに掘り下げる質問という形で展開され、生徒たちは予想外の質問に言葉に窮する姿も見られました。個別に回答の内容について指導・助言をいただき、生徒にとっても受験当日までに取り組むべきことが明確になりました。
 最後に全体に対して、「今日の練習で、自分でダメだと思ったことを放置することが一番ダメ」と話され、志望大学の研究内容について掘り下げて調べておくようにというアドバイスをいただきました。
 昨日までの学校祭モードから一転、本日より3年生進学希望者の三者懇談が始まりました。明日からは、就職応募書類の受付が始まります。いよいよ3年生の進路決定に向けての動きが本格化します。

  

令和元年度体育祭

2019年9月3日 18時27分
行事・イベント

 9月3日(火)午後、校内で体育祭を開催しました。悪天候の影響による延期が重なったため、プログラムを一部しての実施となりました。
 短い時間でしたが、生徒たちは個々の持ち味を十分に発揮するとともに、各クラスの結束の強さを感じさせる、素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。1年生の「商高体操」、2年生の「集団行動」ともにも、合同練習の日までの不安を一掃する完成度の高いものを見せてくれました。3年生は、女子の騎馬戦・男子の綱引き・HR対抗リレー等、鳥商生のリーダーとしてふさわしい姿で体育祭を大いに盛り上げてくれました。また、最後の縦割りHR対抗リレーでは、学年を越えて力を合わせて臨み、最後まで勝負の行方がわからない熱戦が展開されました。
 皆で協力し、準備し、演技したこの学校祭の実りを、今後の充実した鳥商生活に活かしてくれることを願っています。
               

体育祭合同練習(その3)

2019年8月30日 15時58分

 体育祭が延期になったため、8月29日(木)30日(金)と合同練習を実施しました。
 30日(金)は3年生の綱引きの競技での動きの確認も実施しました。
 雨のため、体育館での練習となりましたが、30日(金)の6限はグラウンドのコンディションも回復したため、2年生の最後の練習はグラウンドで実施することができました。
 1年生・2年生の演技の完成度を上げるためには、「恵みの雨」となったでしょうか。当日に期待したいと思います。