お知らせ

生徒会立会演説会

2024年10月9日 09時24分

10月8日(火)放課後、生徒会立会演説会がオンラインで行われました。立候補者と推薦人それぞれの演説の後は、必ず各クラスで拍手がおこっており、自分たちの代表者を応援する気持ちがあふれていました。投票の結果2年4組松田さんが新しい生徒会長に決定しました。がんばってください。

IMG_20241008_161335  IMG_20241008_161453

3年球技大会

2024年10月8日 15時24分

10月4日(金)3年生の球技大会を実施しました。種目はバレーボールとドッジボールです。3年生はそれぞれの進路決定に向けて慌ただしい日々を送っていますが、今日は少しのんびりした気持ちで、体育祭でのクラスTシャツを着て友人やクラスを応援したり、全力でプレーに取りくんだりして、楽しい一日を過ごしました。

1年フィールドスタディ ポスターセッション

2024年10月8日 15時23分

10月4日(金)、訪問先別にグループで現地学習の成果をポスターとしてまとめ、小体育館でポスターセッションを行いました。活発に聞き手となっている生徒たちに質問するグループもあり、多くのグループの説明を聞くことで、互いに情報を共有し合うことができました。

IMG_1890  IMG_1892

1年フィールドスタディ③

2024年10月8日 15時22分

生徒が訪問した企業様での実施事項と、生徒感想を紹介します。

湯所薬局:湯所薬局では、湯所薬局がもつ強みや、薬局が地域に貢献する役割とは何かなどについて、意見交換を行い、学びを深めていきました。また、今後AI(人工知能)を含めた情報化社会が進化する中で、AIに変わられない人材になるためにどのようなことが必要かということについても、話をしていただきました。また、鳥商での学習が、現場でどのように生かせるのかといった視点でも、多くの学びを得ることができました。

参加した生徒の感想:薬局で働くためには、登録販売者という国家資格を取得することが必要だと知りました。また、普段から利用しやすい地域に根ざした薬局になるために、お客さんと会話ができるようコミュニケーション能力を身につけることが必要です。ビジネス基礎では、コミュニケーションスキルを学ぶことができるので、しっかり授業に集中していきたいです。また、湯所薬局ではポスターや店のデザインにもこだわっておられ、これから授業で学ぶデザイン知識や発想力、情報整理力を身につけ、社会に貢献できる人材になれるように頑張りたいと思います。

IMG_1187  IMG_1189

1年フィールドスタディ②

2024年10月8日 15時22分

生徒が訪問した企業様での実施事項と、生徒感想を紹介します。

新日本海新聞社:新日本海新聞社や新聞業界の抱えている課題について企業の方と意見交換を行いました。また、鳥商での学習が、現場でどのように生かせるのかといった視点でも、多くの学びを得ることができました。

参加した生徒の感想:私が今回のフィールドスタディーの企業研修で学んだことは、「話を聞く」姿勢です。新聞記者として取材に行く際、新聞は正しく偽りのない情報を出すので、聞き間違いがないように相手の話をよく聞くことが大切だということを学びました。

IMG_1200  IMG_1202

1年フィールドスタディ①

2024年10月8日 15時21分

10月2日(水)に本校1年生が県内の15企業・事業所を訪問し、従業員の皆様と企業や業界が抱える課題の解決策について意見交換を行い、地域経済やビジネスに関する学習を行いました。入学以後、初めてとなる校外研修行事であったため、訪問先では当初緊張した表情を見せる生徒が多かったものの徐々に緊張が和らぐと、積極的に意見交換を行う生徒の姿も見ることが出来ました。本学習に御協力いただきました企業・事業所の皆様、コーディネイトいただいた鳥取市雇用戦略課のご担当者様には大変お世話になりました。感謝申し上げます。

IMG_1444  IMG_1576

訪問させていただいた企業・事業所 

株式会社タシマボーリング、株式会社富士ユニコン、三洋製紙株式会社、株式会社鳥取メカシステム、株式会社新日本海新聞社、日ノ丸自動車株式会社 航空部、株式会社エスマート、山陰酸素株式会社、ホンダ山陰中央株式会社、株式会社鳥取銀行、有限会社ひよこカンパニー、ちゃれきんぐ株式会社、社会福祉法人鳥取福祉会、有限会社湯所薬品、株式会社シーセブンハヤブサ

3年「性に関する指導講演会」

2024年10月8日 15時20分

10月3日(木)6限、第3学年の「性に関する指導講演会」を行い、鳥取県警察本部の石田 五希江さんにご講演頂きました。性犯罪の被害者にも加害者にもならないために、日常生活で気を付けておきたい点や対処法など、実例を交えてお話をして頂きました。生徒からは「高校卒業後は一人暮らしをする予定なので、今日聞いた話を役立てたい」、「これから社会人になるので、一層気を付けて生活したい」など、将来につながる参考になる講演であったとの声が多く寄せられました。

2年研修旅行

2024年10月8日 15時19分

2年生は10月2日~4日の2泊3日の日程で、東京にて研修旅行を行いました。進路別研修やクラス別研修で自分の進路や社会問題について考える一方で、劇団四季によるミュージカル「アナと雪の女王」の観劇、ディズニーシー訪問、班別に渋谷や新宿等自分たちで計画した場所をめぐったりしました。初めて見るミュージカルに感動したり、電車の乗り換えがわからず班のみんなと相談しあったり、ホテルでトランプに興じたりと、仲間との親睦を深めることもできました。また、ホテルや訪れたショップスタッフの方の働きぶりに自分の将来を重ねて考えることもできたようです。とても充実した2泊3日でした。

IMG_ke20241003_103848  IMG_0866

IMG_Ke320241003_182632  IMG_0880

交通安全教室

2024年10月8日 15時18分

9月18日(水)、JA鳥取いなば様及びJA共済交通事故対策活動運営事務局様に主催して頂き、本校グラウンドでプロのスタントマンの方による自動車事故を再現した交通安全教室を実施いたしました。実際に過去に発生した事故をモデルにした実演を間近に見ることで、生徒たちはどのようにして事故が起きるのかを追体験しました。今回の交通安全教室で、生徒たちは交通ルールを守ることの大切さや命の尊さを改めて実感しました。

IMG_交通20241008_152733

2年生 研修旅行(10月2日)

2024年10月2日 14時41分

本日より3日間の日程で、2年生が東京へ研修旅行に行ってきます。

結団式の挨拶では森教頭から「研修では添乗員の方はもとよりホテルスタッフ、駅員さん、お店の方、ディズニーランドのキャスト等多くのプロの方に出会う機会があると思います。

それらの方と接することで、鳥商生の学びをより一層深めることができると思うので、積極的にコミュニケーションをとって欲しい。」というお話がありました。

充実した研修となり、皆、満足な顔で無事帰ってきてくれることを願っています。

HP用写真1  HP用写真2