お知らせ

バーモント州派遣報告(9月15日)

2024年9月19日 11時34分

まだ時差ボケで午後になると眠くなる私達ですが、元気にスケジュール通りバーモントでの生活を楽しんでいます。
英語の理解が追いつかない場面も多々ありますが、びっくりするぐらい前向きで、くじけず様々な方とのコミュニケーションをとることができています。 何よりホストファミリーともうまくいっているようです。
今日はホストファミリーと山や湖にドライブに出かけたあと、夕方からエセックス高校でウェルカムパーティーがありました。
30人近い生徒やホストファミリーが参加してくださり、賑やかな会となりました。 ピザを食べたり、何人かで歌を歌ったりして楽しい時間を過ごしました。

うた4  うた13

バーモント州派遣報告(9月14日)

2024年9月19日 11時31分

鳥取から16時間飛行機に乗ってバーモントまでやってきました。
到着は午後10時前と遅くなってしまったのですが、ホストフアミリーの皆さんやオンライン交流に参加している学生のみなさんが出迎えに来てくれました。

14日1  14日2

公立鳥取環境大学 出張英語村

2024年9月13日 18時40分

9月13日(金)、公立鳥取環境大学英語村のスタッフの方に来校いただき、英語村体験をしました。授業の前は少し自信がなさそうな生徒たちでしたが、スタッフの方の元気で明るい雰囲気に、最初の緊張感はあっという間になくなり、英語での会話を楽しむことができました。

IMG_20240913_145023

鳥取県民の日

2024年9月13日 18時36分

9月12日(木)、鳥取県民の日である本日は、オンラインで鳥取県総務部統計課の大川様より、統計から学ぶ鳥取県というテーマで、様々な統計データを用いて講演をしていただきました。鳥取県の特徴や産業構成、これからの展望と課題等について、様々なデータを用いて教えていただき、いつもとは異なる角度でふるさと鳥取県について考える機会となりました。

IMG_20240912_085929

就職希望者激励会

2024年9月13日 18時30分

9月11日(水)、 3年生就職試験受験者の激励会が開かれました。校長先生や学年団の先生方から激励の言葉や、生徒代表の挨拶を聞き、就職試験受検者全員が緊張した面持ちとなりました。新しい時代を担う即戦力として、それぞれの力が発揮できるように祈っています。

IMG20240911085429

就職希望者集会

2024年9月10日 17時05分

9月10日(火)、就職希望者集会が開かれました。就職試験が近いこともあり、今日の集会はいつにもましてぴりっとした雰囲気で、就職試験に臨む3年生の気合が感じられました。本校では、大学から就職まで多様な進路をとるため、進路支援サポートが充実していることが特徴の一つです。1,2年の時はバランスよく卒業後の進路について考えていきますが、3年生になると、担任の指導に加え、進学希望者集会と就職希望者集会が必要に応じて数回開催され、進路実現のために必要なことを共に確認していきます。

IMG_20240910_085923

体育祭

2024年9月6日 16時25分

9月6日(金)、体育祭を開催しました。快晴で気温も高い中でしたが、多くの保護者の方に見守られる中、クラスや部活動の友人を応援する声が絶えず聞こえるにぎやかな体育祭でした。1年生の「商高体操」、2年生の「集団演技」だけでなく、全ての種目において、生徒たちは楽しみながら個々の持ち味を十分に発揮し、各クラスの結束の強さを感じさせる、素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。

IMG_2270  IMG_2276

IMG_8939  IMG_8975

IMG_9083  IMG_9158

担任面接読書週間

2024年9月6日 16時24分

2学期の担任面接読書週間が8月26日から始まりました。2学期の担任面接読書週間では、1年生は類型選択と来年の選択科目について、2年生は来年の選択科目や卒業後の進路について、3年生は出願書類や面接対についてなど、進路のことを中心に担任の先生と様々なことについて話をし、面談を通してそれらのことを深く考えるきっかけとしています。

IMG_20240902_090954

2学期始業式

2024年8月22日 12時40分

8月22日(木)より2学期です。始業式では出張中の髙垣校長からの式辞が代読されました。そのあと、各学年で学年集会を行い、実力テストが実施されました。学年集会では、学年主任の先生方より、2学期の目標や過ごし方について詳しい話がありました。オンラインで実施した2年生の学年集会では、キャリアアドバイザ―の先生をお招きし、3年生の就職活動の日程や現状、2年生のうちにやっておくべきことについてお話がありました。2学期は3年生は就職や進学の試験、2年生は研修旅行、1年生はフィールドスタディなど忙しくなりますが、基礎基本を大切に、団体戦で自分の道を切り拓く2学期にしてもらえたらと思います。

2年  IMG_20240822_094708

新聞部 新聞部員研修参加

2024年8月22日 12時35分

8月9日(金)、鳥取中央育英高校で行われた夏期新聞部員研修会に本校の部員2名が参加しました。午前中は、日本海新聞の新聞記者、松田博美さんに、新聞記事の書き方などの講義を受けました。そのあと、山本おたふく堂、株式会社チュウブで取材したのち、倉吉農業、倉吉東、鳥取中央育英の新聞部員と新聞記事を共同作成しました。地元企業の取材や交流新聞作りを通して、地域の魅力を再発見するいい機会となりました。松田さんに教えていただいた新聞記事作成の技術やアドバイスを参考に、今後もよりよい新聞作りを行い、鳥商を盛り上げたいと思います!!

画像1  画像2