お知らせ

自己表現力育成講演会

2018年7月19日 17時05分
進路指導部

7月19日(木)3年生を対象に自己表現力育成講演会を開催しました。講師に佐々木公之氏(中国学園大学国際教養学部准教授)をお迎えして「セルフプロデュースの方法」と題してご講演いただきました。これから就職、進学に向けて面接でいかにして自分をアピールするかを具体的な例を示してお話しいただきました。ベテラン面接官は学生が入室してくる姿でその人物がわかり合否を決定していて、どんなに取り繕っても普段の姿がそこに現れるとのことです。また自分の長所を一番理解しているのは実は周りの友人や家族であり、困ったら周囲の人に相談するのもよいとのアドバイスもいただきました。これから就職試験、進学試験の面接を受けるうえでとても参考になりました。ありがとうございました。
  
 

全国大会出場部活動の懸垂幕を掲げました。

2018年7月17日 17時13分

7月17日(火)午後に全国大会に出場する*7部活動の懸垂幕を掲げました。県大会を勝ち上がり全国の大舞台で質実剛健の鳥商スピリットを発揮してくれることを期待しています。全国相手に怯まず自分たちの力を最大に発揮すべく準備して臨んでください。チーム鳥商で応援しています。
*簿記部は7月15日(日)に開催された全国高校簿記コンクールに出場しました。ベストを尽くして競技しましたが入賞はなりませんでした。

ふるさと手づくりまつり

2018年7月17日 11時09分

7月14日(土)パレットとっとりの市民交流ホールを会場に「ふるさと手づくりまつり」が開催されました。東部地区の専門高校である、鳥商・鳥工・鳥取湖陵・智頭農林の4校による共同企画で、それぞれの学校の特色を活かし「高校生が物づくりの楽しさを伝えよう」という試みです。昨年度で終了した「因幡の手づくりまつり」の趣旨を引き継ぐとともに、各高校で習得した知識や技術を地域に発表する機会を設けることで、専門高校の教育内容の一端を地域の皆様に発信する機会となりまた。鳥商は「包装とリボンワーク」という講座を担当し、様々なラッピングの方法をお伝えしました。
 
 

平成30年度(第5回)鳥取県商業教育フォーラム

2018年7月13日 18時12分

7月13日(金)鳥取県商業教育フォーラムを開催しました。今年で5回目を迎えるこのフォーラムは特色ある商業教育、進路決定、資格取得、部活動などで優れた実績を挙げておられる県外商業高等学校3校をお招きし、本校を加えた4校が学校紹介、特色ある取組の発表とシンポジウムを行っています。ともに商業高校で学ぶ生徒としての意識と自負を高め、地域の発展に寄与すべく互いに刺激を得て努力する姿勢を強固にする目的で行っています。今回は茨城県立水戸商業高等学校、静岡県立浜松商業高等学校、宮崎県立宮崎商業高等学校を招待しました。また岡山県立津山商業高等学校生徒の皆さんも参観にお越しくださいました。来校いただいた中には今回の大雨によるJR不通区間発生のため経路変更していただいた学校もあり大変ご不便をおかけしました。おかげさまで前日リハーサル、交流会、当日の発表、シンポジウムとも予定どおり実施でき有意義な時間を共有することができました。ありがとうございました。参加校の皆さんにはこの機会に是非鳥取の景色や食材を楽しんでお帰りいただければと思います。ご来賓の皆様には高校生が自らの言葉で発表、発言する姿をごらんいただけたかと思います。参観ありがとうございました。またシンポジウムには株式会社「トリクミ」代表取締役CEO・株式会社シーセブンハヤブサ代表取締役社長 古田 琢也 様(本校卒業)にアドバイザーとして参加いただき地域活性化について助言いただきました。ありがとうございました。
開催要項、進行次第、各校の発表概要、シンポジウムの様子を以下に掲載します。
 開催要項  平成30年度商業教育フォーラム開催要項.pdf
 進行次第 フォーラム進行次第.pdf  

<鳥取県立鳥取商業高等学校>
 "チーム鳥商"学びのカタチ~地域とともに未来に向けて~
 1 学校紹介
 2 商品開発について
 3 買い物弱者問題についての調査と提言
 4 鳥商デパートについて

<茨城県立水戸商業高等学校>
『学校紹介及び水戸商業高校が取り組む特色ある取組』
 1 学校紹介
 2 特色ある取組
   ・商業科 デュアルシステム
   ・情報ビジネス科 楽天IT学校への参加
   ・国際ビジネス科 ブリティッシュヒルズ語学研修

<宮崎県立宮崎商業高等学校>
 4つの『できる』が育む宮商の人間力~学校紹介と特色ある取り組み~
 1 学校紹介
 2 4つの『できる』
  ・進学ができる
  ・就職ができる
  ・資格取得ができる
  ・部活動がおもいっきりできる
 3 特色ある取り組み
  ・教科指導-授業の中で高度資格が取得可能
  ・宮商マーケット-12月8日(土)、9日(日)開催
  ・課題研究-キャリア甲子園、地域×宮商 など

<静岡県立浜松商業高等学校>
 1 学校紹介 今年創立119年目
 2 特色ある取り組み
  ・「鮭の会」との連携によるキャリア支援:企業との懇談会、インターンシップ
  ・サザンクロス商店街での活動:商店街の活性化と地域貢献

 
 
 
 
 

7月27日(金)中学校体験入学について(お知らせとお願い)

2018年7月11日 14時38分

7月27日(金)開催予定の中学校体験入学(授業体験)について多数申込みいただきました。ありがとうございます。体験講座につきまして、参加申し込みいただいた皆さん全員に希望の講座を受講していただけますことをお知らせします。実施要項を確認のうえ当日指定の時間(受付8:00~8:40)に来校ください。今後も高温が予想されますので体調管理には十分ご注意いただくことと当日は水分補給の準備をお願いします。なお、当日は保護者の方への駐車場は用意しておりません。自家用車での来校はご遠慮ください。また近隣道路沿いでの乗降も交通の妨げになり事故も心配されますので控えてください。公共交通機関での来校をお願いします。

壮行会

2018年7月9日 17時38分

7月9日(月)大雨による臨時休校等で延期となっていた「壮行会」を行いました。甲子園出場を目指す硬式野球部、インターハイ出場の陸上部・アーチェリー部・卓球部、全国大会出場を果たした簿記・珠算電卓部に情報処理部、式典演奏をするためステージには上がりませんでしたが全国高総文祭に出場する吹奏楽部、そして中国大会に臨むソフトテニス部と、今年もたくさんの部が県大会を勝ち抜き上位大会に出場してくれました。武田温子生徒会長と岩田直樹学校長から激励の言葉があり、その後、ステージ上から各部の代表者が大会へ向けての意気込みを語ってくれました。3年生にとっては最後の大会になる部もあります。鳥商生らしい悔いのない全力プレーで、暑い夏をより熱く盛り上げてくれることを期待しています。生徒・職員みんなが応援しています。頑張れ!鳥商!!
 
 
 

7月9日(月)は平常どおりの授業を行います。

2018年7月9日 06時58分

すでにお知らせしていますとおり、鳥取市北部への大雨警報(土砂災害)は解除されましたので7月9日(月)は平常どおりとします。生徒の皆さんは登校中事故のないよう十分注意してください。ただし、公共交通機関の乱れにより登校が困難な場合は無理をせず自宅で学習してください。その場合は学校への連絡をお願いします。
 連絡先 鳥取商業高校 0857-28-0156

大雨警報は解除されました。平常通りとします。

2018年7月9日 06時33分

午前6:25に大雨警報が解除されました。従って生徒の皆さんは平常通り登校してください。登校中の安全には十分注意してください。なお、公共交通機関の乱れにより登校が困難な場合は学校へ連絡してください。