お知らせ

9月10日(月)は臨時休校とします。

2018年9月10日 08時01分
緊急・重要

午前8時現在鳥取市北部への大雨警報が継続しています。したがって、お知らせしたとおり本日9月10日(月)は臨時休校とします。生徒の皆さんは終日不要の外出を控え自宅で学習してください。

9月10日(月)鳥取市北部大雨警報への対応について

2018年9月10日 06時00分
緊急・重要

午前6時現在鳥取市北部、岩美町、八頭地区とも大雨警報が発令中です。生徒の皆さんは自宅に待機してください。今後の対応は以下のとおりとなりますので気象情報に注意してください。
1)午前8時の時点で鳥取市北部への警報が継続中の場合臨時休校とします。
2)午前8時までに鳥取市北部への警報が解除された場合は、安全に注意して登校してください。ただし、公共交通機関の運行状況等により登校が困難な場合は無理をせず自宅で学習してください。その場合は学校へ連絡してください。

9月4日(火)は臨時休校とします

2018年9月4日 08時01分
緊急・重要

午前8時の時点で鳥取市北部への暴風警報が継続中です。したがって本日9月4日(火)は臨時休校とします。部活動も中止とします。昼前には台風21号が鳥取県に最接近し大荒れの天気が予報されています。生徒の皆さんは外出を控えて自宅で学習してください。9月9日(日)には全商英検が予定されています。

9月4日鳥取市北部への暴風警報発令について

2018年9月4日 06時20分
緊急・重要

午前6時6分に鳥取市北部に暴風警報が発令されました。
生徒の皆さんは自宅待機してください。
以後の対応は以下のとおりとなります。
1)午前8時までに警報が解除された場合は安全を確認して登校。ただし、気象状況、公共交通機関などの影響により登校が困難な場合は無理をせず自宅に待機。その場合は学校へ連絡してください。
2)午前8時の時点で警報が継続中の場合は臨時休校とします。不要な外出を控え自宅で学習してください。週末には全商英検があります。

平成30年度オープンスクール

2018年8月25日 16時32分
行事・イベント

8月25日(土)午後オープンスクールを開催しました。中学生・保護者の方を対象に学校説明、部活動体験、施設見学を行い、あわせて290名程度の参加者を迎えました。大体育館での全体説明で生徒会副会長梅實唯さんが歓迎の挨拶を行い、続いて森進路指導部主任より学校紹介と説明がありました。鳥商教育の目指すもの、3本柱であるビジネス教育、資格取得、部活動、集大成である鳥商デパートについては前日準備からの動画をまじえながらの説明で中学生・保護者の皆さんに鳥商での学びの概要と進路状況を理解していただけたのではと思います。引き続き部活動紹介と部活動体験に移り、ステージ前に並んだ各部活動代表が部紹介を行い各体験場所へと中学生を案内しました。各練習場所で熱中症に注意しながらも元気よく溌剌と部活動体験を楽しんでもらえたかと思います。7月に実施した体験入学では学習についてでしたが今回は部活動についての体験でした。どちらにも参加してくださった皆さんはいわば鳥商生の1日(短縮版)を体験したことになります。前回、今回の体験が来年の進路選択に役立つことを願っています。来年の春にここ産文ヶ丘で再会できればうれしい限りです。今日はお疲れ様でした。
  
  
  
  

弘済会鳥取県支部奨学事業「給付奨学金」贈呈式

2018年8月22日 17時55分

8月22日(水)公益財団法人日本教育公務員弘済会鳥取県支部の奨学事業により、
本校2名の生徒に「給付奨学金」の贈呈式が行われました。弘済会鳥取県支部から野﨑元校長先生とジブラルタ生命から1名の計2名が来校され、保護者同伴のもと目録と奨学金が授与されました。奨学金の説明・成果報告書の説明・奨学金を授与された二人の生徒からお礼の言葉があり、最後に公務のため欠席された学校長に代わり安藤教頭から弘済会へのお礼の言葉と奨学生への激励の言葉がありました。奨学金を受け取った2名の生徒は、本校を代表する素晴らしい生徒です。この給付奨学金を有効に活用し、将来の目標に向かって一層の努力と精進を続けてくれることでしょう。
 
 

第2学期始業式

2018年8月22日 17時54分

8月22日(水)キャロライン先生の着任式後、第2学期の始業式を行いました。校歌斉唱に続き、岩田直樹校長が式辞として2つのことを述べられました。我々人間には、マニュアル以外の場面にも対応できる「考える力」や「感情」があり、これらは過去のデータだけで結論を導き出すAIにはない能力である。よって我々は、鳥商生活の中で一層自己を磨き、AIに負けない人格形成に努めなければならない。そして2点目として、7月の豪雨により大きな被害を受けた岡山県倉敷市の高校の状況をお話しになるとともに、一層支援の輪を強めて欲しい旨のお願いがありました。暑い中始まった第2学期ですが、夏休み気分をキッチリ切り替え、個々の進路や自己実現に向かって頑張りましょう!
 

ALT着任式

2018年8月22日 17時53分

8月22日(水)第2学期の始業を前に、新しく本校のALTとして赴任された「キャロライン ブリジット アレン」先生の着任式を行いました。アイルランド共和国ご出身のキャロライン先生は、英語はもちろんイタリア語・スペイン語も堪能で、現地の大学を卒業後すぐに来日された若い先生です。今年の夏は猛暑であり、アイルランドの気候とは大きく異なると思いますが、健康に留意され、早く本校の雰囲気に慣れるとともに、本校教育の一端を担っていただけることを期待しています。
 

人権教育職員研修会

2018年8月21日 15時12分

8月21日(火)午後に人権教育職員研修会を行いました。今回は鳥取聾学校より前島博之先生と手話普及コーディネーター田村仁志先生をお迎えし、4名の手話指導支援員の方にも加わっていただいての手話に関する研修会でした。前半は前島先生から手話言語条例と聴覚障がいについてのお話と日常の挨拶の手話を教えていただき、後半は4グループに分かれて手話の実技講習を実施しました。支援員の方に教えていただきながら自分の名前を手話で表したり、鳥取、砂丘、商業高校といった言葉の手話を教わりました。今日覚えられたのはわずかな言葉ですがこれから語彙を増やしていきたいと思います。熱心に指導してくださった前島先生、田村先生、支援員の皆さんありがとうございました。