お知らせ

第2学年研修旅行

2018年10月16日 12時40分

10月10日(水)~12日(金)の3日間、2年生が東京方面への研修旅行に出かけました。
【第1日目】・・・クラスごとに都内の企業を訪問しての研修です。SMBC日興証券株式会社本店では、過去に「ワンクリックで5,000億円の取引があった」そうで、実際に何百人もの社員がパソコンに向かって仕事をしておられる現場を見学しました。また、日本通運では長さ170mもある巨大な船上で研修をさせてもらう等、鳥取では経験できない体験をさせていただきました。
【第2日目】・・・午前は大学・短大・専門学校等を訪問し、個々の進路に直結する研修を行いました。午後からは各班で自由に行先を設定し、都内各所を巡っての研修です。そして、夕方の18時には「劇団四季夏」の劇場前に集合し、「ライオンキング」を観劇しました。班別自由研修から18時「劇団四季夏」前に各班で集合というミッションでしたが、集合時刻に遅れた者は1人もいませんでした。さすがは鳥商生!
【第3日目】・・・皆が楽しみにしていたディズニーシーを満喫しました。パラパラと降っていた小雨も到着する頃にはあがり、入場者が少ない時期でもあることからアトラクションの待ち時間も少ない等、短い入場時間ではありましたがディズニーシーを堪能したようです。
 天候にも恵まれ、大きく体調を崩す生徒もなく、充実した3日間を過ごすことができたのではないでしょうか。
 
 
 
 

「マチコミ」の導入について

2018年10月9日 14時17分

すでに持ち帰り文書でお知らせしておりますが、鳥取商業高校でも「マチコミ」を利用することにいたしました。本校ではホームページも頻繁に更新して学校の様子をお伝えしておりますが、積雪時にアクセスが集中して繋がりにくい等の問題もあったため、ホームページと併せて「マチコミ」を利用することにいたしました。登録は任意ですが、早速、第二学年の研修旅行の様子等をお伝えする予定ですので、必要に応じて登録・ご活用ください。

社会人講師による授業(音楽)

2018年10月5日 13時52分

10月5日(金)社会人講師による授業(音楽)を実施しました。講師に佐々木恭子先生をお迎えして箏曲の授業をしていただきました。琴に触れる機会がほとんどない生徒たちも弾き方の基本を学んで、佐々木先生の指導のもとなじみの曲を演奏して和楽器の澄んだ音色を楽しんでいました。

 

10月1日(月)は臨時休校とします。

2018年10月1日 05時45分
緊急・重要

JRによると本日10月1日(月)山陰本線鳥取駅~米子駅間は終日運転を見合わせるとのことですので本日は臨時休校とします。部活動も中止です。現在鳥取市北部、岩美町、鳥取市南部、八頭町、若桜町への大雨警報(土砂災害)も発令中です。生徒の皆さんは不要の外出を控え自宅で学習してください。なお、本日予定の2学期中間考査追考査は明日10月2日(火)に実施します。

マーチング・フェスタin鳥取が開催されました

2018年9月25日 15時06分

 9月22日(土)午後、鳥取市民体育館において、第19回マーチング・フェスタin鳥取が開催され、鳥商吹奏楽部を含む8チームの華麗な演技が繰り広げられました。
 併せて、第16回マーチングバンドコンテスト鳥取県大会が行われ、本校吹奏楽部は、10月28日(日)に広島県立総合体育館(広島グリーンアリーナ)で開催される第35回マーチングバンド中国大会の出場権を獲得しました。
 鳥商にとって17回目の全国大会出場を目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします!
 写真は、本校吹奏楽部「Girls Power」のパフォーマンスの様子です。
 

西日本豪雨災害復興支援募金を日本赤十字社へ

2018年9月25日 11時47分

本校生徒会執行部が行った募金活動で集まりました義援金を9月21日(金)に日本赤十字社鳥取支部へ持参しました。本校校内での募金活動で集まった義援金と合わせて生徒代表から日本赤十字社鳥取支部事務局長前嶋成樹様にお渡ししました。被災地の復興に役立てていただきます。鳥取駅前での募金活動では市民の皆様のご協力をいただきありがとうございました。

健康教育LHR

2018年9月21日 11時59分
人権健康部

9月20日(木)「健康教育LHR」実施しました。今年は本校教育相談員の平田久子先生を講師に、「人間関係を築くにはどうしたらよいか」をテーマに精神面での健康増進を狙いとした講演会を開催しました。人間関係がうまくいっていないと感じるのはどんな場面なのかをもとにして、どんなことに注意したり心がけることが居心地のいい関係につながるのかお話いただきました。日々お互いに気持ちよく生活できるよう自分の言動を振り返ってみる機会になりました。平田先生には生徒からの質問にも丁寧に答えていただき、講演会終了後生徒を代表して生徒保健委員会梅實唯さんが謝辞を述べました。
  
 

第32回中国五県高等学校生徒商業研究発表大会結果

2018年9月16日 10時00分

9月14日(金)、15日(土)に県立ふれあい会館で開催されました第32回中国五県高等学校生徒商業研究発表大会の結果をお知らせします。最優秀賞を受賞した岡山県立岡山南高等学校と優秀賞を受賞した広島県立広島商業高等学校が11月に静岡市で開催される全国大会に中国地区代表として出場します。
《最優秀賞》
 岡山県立岡山南高等学校 
 「WIDEからSIDEへ~途絶えた事業が教えてくれたこと~」
《優秀賞》発表順
 ・岡山県立倉敷商業高等学校
  「映える 伝える 賑わえる 高梁川流域にキセキを起こせ
   ~持続可能な観光PR事業への挑戦と経済効果の分析~」
 ・山口県立柳井商工高等学校
  「校舎開放イベントにおける新しい消費ニーズの考察
   ~なくなりゆく校舎を活用したビジネスモデル」
 ・山口県立萩商工高等学校
  「萩の魅力拡散計画!~始動!daidaichallenge~」
 ・広島県立広島商業高等学校
  「私たち地域おこし協力隊~江田島の魅力を発見せよ~」
 ・広島県立呉商業高等学校
  「広、広がる。~シャッターアート・プロジェクト~」
《優良賞》発表順
 ・鳥取県立倉吉総合産業高等学校
  「くらそうやで地域貢献~私たちにできること~」
 ・鳥取県立米子南高等学校
  「七夕まつり~天まで届け高校生の舞~」
 ・鳥取県立鳥取商業高等学校
  「探究!地域に学ぶ”ビジネスの原点”~think globally act locally~」
 ・島根県立浜田商業高等学校
  「子どもたちの未来を切り拓く~プログラミング教室への挑戦!」
 ・島根県立松江商業高等学校
  「#あごまる~松江の新名物を目指した取り組み~」

第32回中国五県高等学校生徒商業研究発表大会発表順

2018年9月14日 16時30分

9月15日(土)の発表順が決定しましたのでお知らせします。会場(県民ふれあい会館)へぜひお越しいただき商業系高校の生徒発表をご覧ください。
〈日程)
 研究発表  9:40~13:00
 昼食休憩 13:00~13:40
 表 彰  13:50~14:15
 講 評  14:15~14:30
 閉会式  14:30~15:00
〈発表順〉※発表時間は1校12分です。
 1  9:40〜  9:57    県立倉敷商業高等学校
 2     9:57〜10:14    県立柳井商工高等学校
 3 10:14〜10:31   県立倉吉総合産業高等学校
 4 10:31〜10:48   県立萩商工高等学校
 5 10:48〜11:05   県立岡山南高等学校
 6 11:05〜11:22    県立呉商業高等学校
                休     憩
 7 11:32〜11:49    県立米子南高等学校
 8 11:49〜12:06    県立鳥取商業高等学校
 9 12:06〜12:23    県立広島商業高等学校
10 12:23〜12:40    県立浜田商業高等学校
11 12:40〜12:57    県立松江商業高等学校 

第32回中国五県高等学校生徒商業研究発表大会(鳥取大会)の開催

2018年9月14日 09時00分

 9月14日(金)、15日(土)の2日間にわたり第32回中国五県高等学校生徒商業研究発表大会が県民ふれあい会館(鳥取市扇町21番地)で開催されます。中国地方五県の代表校11校が研究テーマにそって発表します。14日(金)は各校リハーサルと開会式(午後4時から)が行われ15日(土)は発表、審査及び表彰が行われます。上位2県2校が11月に静岡市で開催される全国大会へ出場します。各県商業系高校の取り組みをぜひご覧ください。
 各県参加校は以下のとおりです。15日(土)の発表順は14日(金)の引率者会議で決定します。午後5時30分以降にこのホームページでお知らせします。
 鳥取県 鳥取県立鳥取商業高等学校
     鳥取県立倉吉総合産業高等学校
     鳥取県立米子南高等学校
 島根県 島根県立松江商業高等学校
     島根県立浜田商業高等学校
 岡山県 岡山県立岡山南高等学校
     岡山県立倉敷商業高等学校
 広島県 広島県立広島商業高等学校
     広島県立呉商業高等学校
 山口県 山口県立柳井商工高等学校
     山口県立萩商工高等学校