お知らせ

【お知らせ】ホームページを平成30年度版に更新しました

2018年4月16日 19時43分

以下のページを平成30年度版に更新しました。

鳥商について
校長あいさつ ・・・ 新校長よりご挨拶
歴史と沿革 ・・・ 商業教育フォーラム、表彰など追加

進路
就職実績 ・・・ 平成29年度分の実績を掲載しています
進学実績 ・・・ 平成29年度分の実績を掲載しています

保護者の方
教育相談のご案内 ・・・ 教育相談員の来校日など
学校徴収金について ・・・ 平成30年度分の内訳と徴収金額について

1年ビジネス基礎研修

2018年4月16日 15時53分
行事・イベント

4月16日(月)午後 1年ビジネス基礎研修を行いました。前半は狩野商業学科主任から商業科目のガイダンスがありました。社会生活の中で「商業」の果たす役割と鳥商教育の目指す姿である「地域の産業経済界をリードし活躍する人」になるためにビジネス教育で何を学び、学校生活で何を身につけなくてはならないかについて説明をしていただきました。後半は池上由美様(ユミ・プロデュース代表)を講師にお迎えしマナー講習を行いました。池上様から1年生に社会人として求められるマナーを必ず身に着けてもらいたい、学年問わず生徒一人一人が鳥商代表としての自覚を持ち相手に好印象を与えるふるまい方を学んでほしいと熱心にご指導いただきました。社会人として通用する姿勢、挨拶のレベルの高さに1年生は驚いたかもしれませんがこれが鳥商スタンダードです。これからの日常生活で実践していきましょう。

 
 
 

校歌練習を行いました

2018年4月13日 15時28分
生活指導部

4月13日(金)生徒会主導で全校校歌練習を行いました。まず部活動有志の生徒がステージに並び吹奏楽の吹奏にあわせて1番を歌い模範を示し、続いて2,3年生が歌い上げ歌詞とリズムを1年生に紹介しました。1年生はまだ歌詞を覚えていない中での練習でしたが、上級生を超える大きな声で校歌を歌い、2,3年生もそれに負けないように声が出るようになりました。最後は全校で3番まで歌い練習を締めくくりましたが、「伝統」、「抱負」、「誠実」を貫く鳥商生として校歌を大きな声で歌うことも誇りのひとつです。これからの式典や壮行会などでも今日の大きな声で校歌を歌っていきましょう。

 
 

春の全校遠足

2018年4月13日 08時30分
行事・イベント

4月12日(木)温かな日射しの中春の全校遠足を行いました。朝方の曇天もすっきりと晴れ上がった空のもと砂丘を目指して学校を出発。約2時間かけて3学年それぞれの目的地へと歩いて行きました。到着後はクラス写真撮影を行った後昼食を摂り、クラス単位でのレクリエーション(大縄飛びなど)、砂丘探訪(海辺まで歩きます!)、友人との語らいなどで自然の中で時間を過ごしました。1年生、2年生はクラス単位での初めての行事でもあり仲間作りのよい機会となったと思います。3年生はこどもの国を訪れ久しぶりの遊具を楽しんでいました。行き帰りの友人との語らいもよい思い出になったのでは。

 
 
 

高校生マナーアップさわやか運動

2018年4月11日 09時23分

4月10日(火)から13日(金)の4日間、毎年恒例となっている「高校生マナーアップさわやか運動」が開催されています。本校からも、生徒会執行部や担当職員が鳥取大学前駅に立ち「おはようございます!」と元気よくあいさつ運動を行いました。運動の目指す「さわやか三カ条」は次のとおりです。
 1 さわやかなあいさつ
 2 さわやかな服装
 3 さわやかなマナー
さて、みなさん・・・
日ごろから「さわやか三カ条」できていますか?
 

新一年生歓迎行事&部活動紹介

2018年4月10日 15時43分
行事・イベント

一学期二日目の午後、生徒会主催で新一年生の歓迎会および部活動紹介が行われました。吹奏楽部による演奏とカラーガード演技の後、各部の代表が実演を交えて紹介と勧誘をしました。中学校では見たことのない競技もあり、新入生たちは興味津々だったようです。鳥商教育のめざす姿では三本柱に部活動を掲げています。放課後の時間を有意義に過ごせる部活を選んでください。

 
 
 
 

対面式

2018年4月10日 10時42分
行事・イベント

4月10日(火)生徒会主催行事である対面式を行いました。昨日の入学式を終え、いよいよ鳥商生としての高校生活が始まった新1年生ですが、本日の「対面式」が2・3年生との初顔合わせの場となります。吹奏楽部による歓迎演奏のあと、先輩を代表して生徒会長の武田温子さんが歓迎の言葉を述べ、それに応えて谷村悠星君が新入生代表のあいさつをしました。新1年生には、早く鳥取商業高等学校の生活に慣れ、それぞれの目標に向かって充実した日々を送ってほしいものです。

 
 

平成30年度入学式

2018年4月9日 14時12分
行事・イベント

4月9日(月)平成30年度入学式を挙行しました。岩田直樹新校長から、新入生192名を代表して濵中姫菜さんに入学許可証が渡されたあと、校長式辞の中で「鳥商の3年間で考え・実行してほしいこと」としてふたつのお話がありました。ひとつ目は、ふるさと鳥取の持続的な発展に貢献でき、地域社会を支える人になってほしいということ。ふたつ目は、コミュニケーション能力を身につけ、変化し続ける社会に対応する力を培ってほしいということです。式辞を受け、生徒代表の谷村悠星君が宣誓し、多くの保護者の皆様に見守られながら厳粛な入学式を終えました。いよいよ創立108年目の鳥取商業高等学校がスタートします。

 
 
 

校長新任式・平成30年度着任式

2018年4月9日 11時23分
行事・イベント

4月9日(月)始業式に先がけて岩田直樹新校長先生の新任式と本年度より勤務いただく教職員の方々の着任式を行いました。新任式では岩田校長先生から、平成28年度全商学校表彰、平成29年度キャリア教育優良校文部科学大臣表彰の受賞にあるとおり鳥取商業高校は全国から注目されている商業高校で、地域産業経済からも厚い信頼と期待を寄せられていることから、今行っていることに自信と誇りをもって取り組み、生徒・保護者、地域、学校が「三方よし」となるよう日々努力していこうとの挨拶がありました。引き続き本年度着任・復職された教職員の方々の着任式行いました。岩田校長先生からそれぞれの紹介をしていただき代表して山本悟先生にご挨拶いただきました。

 
 

坂林校長先生退任式

2018年3月23日 13時02分
行事・イベント

終業日最後の式典として、坂林豊人校長先生の退任式を執り行ないました。35年間の長きにわたり鳥取県教育に貢献され、その集大成として、ご自身の母校でもある鳥取商業高校校長の大役を果たされました。個性豊かな鳥商の教職員軍団ですが、校長先生の優しい中にもキリッと筋の通ったお人柄により、鳥商教職員は太くて強固な一本の絆で結ばれていたように思います。今後も鳥商OBとして、そして元校長先生として、この鳥取商業高校を見守っていただきたく思います。本当にありがとうございました。