お知らせ

◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)

   R7会計年度任用職員(看護師)募集案内(随時).pdf

令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。

教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)  

◆令和7年5月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。

◆令和6年度学校自己評価表(最終評価)を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)

日誌

校外学習

2018年11月9日 17時24分

11月2日、小学部の1組、7組は鳥取砂丘コナン空港へ校外学習に行きました。飛行機の離発着や化学消防車などを見学しました。また空港で働く消防士の方からいろいろなお話を聞くことができました。見学を通して、子どもたちは空港をとても身近に感じられたようでした。
  

1年1組職場見学

2018年11月9日 16時53分

11月9日
1年1組 生徒3名 教員2名 が下段グリーンファーム、下段きのこセンター、水野商事千代工場に職場見学に行きました。職場の方から説明を聞いたり、疑問に思ったことを質問したりして、働くことを熱心に知ろうとしていました。


  下段グリーンファーム         下段きのこセンター
水耕栽培の仕組みにとても興味を持   菌床栽培のしいたけがビニールハウスの
って聞きました。           中にずらりと並んで驚きました。
  
水野商事千代工場
大型の洗濯機、乾燥機、折りたたみ機、
働いている人の作業のようすに圧倒されました。







 

鳥養読書月間(11月5~29日)がはじまりました!!

2018年11月7日 12時00分

 『鳥養読書月間』がはじまりました。最近流行りのあのキャラクターが、みなさんとのふれあいを楽しみに待っています★音や感触などを感じながら具材を自分で選んでトッピングする布製のアメリカンフード作り体験コーナー、今月の校内行事に合わせた「性」や「職業」、「見て聞いて触れて楽しむ」図書コーナーなど、特設コーナーを設置しています。みなさんのご来館をお待ちしています!!

   

三朝の湯がやってきた♨

2018年10月26日 10時45分


三朝の湯がやってきた~足湯体験~(10月25日)
 今年度も「とりようワクワクプロジェクト」の1つとして、中部観光推進機構に依頼し、三朝から温泉がやってきました。天候にも恵まれ、心も体もほっこりするひと時を楽しみました。
 
 
 

とりようわくわくフェスタ

2018年10月23日 18時10分

とりようわくわくフェスタ総集編②

【中学部】
中学部1組「守ろう、ぼくたちの未来 ~鳥取の環境を考えよう~」
本やインターネットで調べたことやリファーレンいなばや鳥取県立博物館に出かけて調べたりしたことを、パワーポイントで発表しました。緊張しながらも、わかりやすく落ち着いて発表ができました。

     



中学部2・3・4組 「手作り和紙プロジェクト」
日頃の学習で取り組んでいることや得意なことで、お客さんにいろんな模様や形の和紙を渡すことができました。たくさんのお客さんに来ていただいて、にぎやかな雰囲気の中で学習の成果を発揮することができました。

 




中学部5・6組「スイミープロジェクト」
絵本『スイミー』をもとに制作活動を行いました。造形の授業で制作した大道具や、学習で使用した教材に囲まれながらお客さんと一緒に魚型の和紙に色付けをしていきました。一人一人の得意な動きや、学習で積み重ねた力を十分に発揮して、お客さんと関わり合いながら素敵な赤い魚が完成しました。
 最後に中学部全員で、完成した大きな赤い魚の発表をしました。生徒一人一人の頑張りに、大きな拍手が送られました。


   

   

とりようわくわくフェスタ

2018年10月23日 16時43分

とりようわくわくフェスタ総集編①
10月20日(土)にとりようわくわくフェスタを開催しました。
たくさんの方にご来校いただきありがとうございました。

【オープニング】
 各クラスが一文字ずつ作成し、児童生徒会の生徒がつなげあわせて完成したスローガンが、「5・4・3・2・1」の掛け声の後、披露され、とりようわくわくフェスタがスタートしました。



【小学部】

小学部1組「なかまっていいな」

 人形劇「バムとケロのおかいもの」、合奏「ドラえもん」を発表しました。
人形や小道具も全部手作りし、セリフを加えたり、効果音を入れたりと、子どもたちのアイデアがつまった、楽しい人形劇になりました。合奏では、練習の成果を発揮し、みんなの気持ちが一つになった演奏を披露しました。

      

 

小学部7組「ハッピー7(セブン)音楽会」

 音楽の時間に演奏してきた『ミッキーマウスマーチ』を一人ずつ発表しました。たくさんのお客さんにドキドキしましたが、今までで一番素敵な演奏ができました。最後は、お客さんと一緒に合奏し、大成功の音楽会となりました。

      


中学部5・6組~わくフェスへの道~

2018年10月20日 16時39分


中学部5・6組はとりようわくわくフェスタに向けて、「スイミー」を題材に学習しました。
「ことば」の時間にはスイミーの世界を体感しながら、物語の学習をしました。
   
    
造形の学習では素材を楽しみながら、スイミーの海とドロップみたいな岩を作り上げました。
 
わくフェス当日は一人一人がお客さんとかかわりながら、素敵な大きな魚を作り上げました。
(「とりようわくわくフェスタ」の記事をご覧ください。)

校内作品展に向けて

2018年10月15日 09時39分

小学部1組は、みんなで力を合わせて書道パフォーマンスに取り組みました。
筆で書いた字にそれぞれの個性が表現され、迫力のある作品になりました。
さらに霧吹きで色づけし、カラフルに仕上げました。10月17日から始まる作品展で、みんなの思いを合わせたこの作品をご覧ください。

         
  

  

とりようわくわくフェスタのお知らせ

2018年10月10日 17時33分

10月20日(土)に、とりようわくわくフェスタを開催します。
各会場で、日頃の学習の成果を発表します。
今年のスローガンは「仲間と笑顔で最高に!!たのしもう!わくわくフェスタ★」です。

併せて、17日(水)より校内作品展を開催します。
ご来場お待ちしています。

2学期の始業式

2018年10月1日 14時34分

 10月1日、2学期の始業式を行いました。
 校長先生から、「2学期の登校日数は110日です。10月20日(土)には、とりようわくわくフェスタを開催します。皆さんの練習の成果を発揮する良い機会です。もてる力を多いに発揮しましょう。また、こころ・からだ・せいかつのバランスをうまくとっていきましょう。」とお話がありました。
 児童生徒代表は、「パソコンの視線入力を頑張ります。」「台ふきをがんばります。」といった抱負の発表をしました。