お知らせ

令和7年度会計年度任用職員(SSH事務補助)の募集について

以下のとおり職員を募集しますので、期限までに必要書類を提出してください。詳細は別添要項のとおりです。

1採用期間 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

2採用人数 1名

3募集締切 令和7年2月20日(木)※郵送の場合も必着

4採用試験 令和7年2月25日(火)受付午前9時まで

R7募集要項(事務補助SSH).pdf

採用試験申込書.pdf

      

日誌

令和元年度 PTA進路講演会の開催について(ご案内)

2019年10月7日 10時25分

令和元年10月24日(木)午後7時30分から午後9時米子東高等学校 多目的ホールにおいてPTA進路講演会を開催します。
 
演題 「共通テストでも英語は絶対裏切らない~保護者の心構え」
講師 勝田ヶ丘志学館・島根県立松江北高等学校 英語講師 八幡成人先生
 
八幡先生の紹介
「ライトハウス英和辞典」「ルミナス英和辞典」編集委員(研究社)
「コンパスローズ英和辞典」「センター試験重要問題演習」編集委員(ラーンズ)
講演「共通テストでも英語は絶対裏切らない」(東京・仙台・名古屋・大阪・博多)

新入試において変化が大きい英語について、最新の大学入試情報および保護者の心構えを御講演していただきます。
御多用の折とは存じますが、御出席くださるよう御案内申し上げます。申込締切は10月18日(金)です。

 
PTA 10月進路講演会.pdf

普通コース 1年次生 鳥取大学研修

2019年10月1日 16時29分

令和元年9月11日(水)、12日(木)、20日(金)に、普通コース1年次生の希望者による鳥取大学研修が行われました。詳しくはコチラをクリックしてご確認ください。

【3年生および卒業生対象】マルヂ給付奨学生の募集について

2019年9月26日 09時37分


一般財団法人マルヂ報恩会より、返済不要の給付型奨学金の案内がありました。
応募の詳細は、マルヂ報恩会のウェブサイトから確認してください。

希望される方には、募集要項等を事務室でお渡しします。
※マルヂ報恩会のウェブサイトからもダウンロードできます。

◇提出期限(校内締切):令和元年11月18日(月曜日)午後4時45分まで
◇提出先:米子東高校 事務室
※既卒生で希望される方についても、高校へ応募書類を提出してください。

※応募書類の注意点
成績証明書は事務室で別途手続きをする必要があります。発行には一週間程度かかりますので、早めに手続きを行ってください。「¥事務室¥証明書発行について」もご参考ください。

ダンス部の活動

2019年9月17日 11時15分

9月15日(日)、介護老人福祉施設百寿苑で行われた敬老会に参加してきました。



当日は、手話ダンスと柏葉祭でも踊ったHIPHOPダンスを披露しました。



ダンス部は今後も、地域のイベントに積極的に参加していきます。

柏葉祭(後夜祭)

2019年9月10日 16時00分

9月6日(金)、柏葉祭 体育の部の最後に閉会式が行われました。
 
閉会式では、自活(自由活動)やはりこ、体育の部での成績が発表され、表彰状が授与されました。

成績が発表され、生徒からは歓喜の声が上がっていました。
 
校長先生から、柏葉祭を総括して挨拶をいただきました。

 
閉会式後は、後夜祭が行われました。
 

グランド全体に生徒の輪が広がります。
 
グランドに設置されたスピーカーを通して、音楽が流れてきます。
生徒は、男女で向かい合いながらフォークダンスを踊ります。恥ずかしそうな顔、笑顔、たくさんの表情が汗とともに輝きを放ち、溢れていました。
 

 
今年の柏葉祭スローガンは「Re start ~960の光よ新たな時代を駆け抜けろ!!~」でした。
昨年の平成最後の柏葉祭を終え、今年は令和元年。生徒を中心に、学校全体で、令和最初の柏葉祭をRestartしました。
 
始まった新たな時代で、仲間と思いを分かち合いながら、光り輝く未来を切り拓いていってほしいと願います。
そして、この柏葉祭がよき思い出となってくれたらと思います。
 
保護者の皆様、関係者の皆様にはこの柏葉祭開催に際しまして、多くのご支援・ご協力をいただきました。
心より御礼申し上げます。
 

柏葉祭(体育の部)

2019年9月9日 16時28分

9月6日(金)、柏葉祭 体育の部が開催されました。
 
朝には、各クラスが協力して完成させた素敵なはりこが並んでいました。

 

 
強い日差しが照り付ける中、開会式が行われました。

 
校長先生・生徒会長からも挨拶がありました。

 

 
開会式の最後に、選手宣誓です!

元気に選手宣誓してくれました!
暑い中ですが、頑張っていきましょう!
 
まずは・・・、準備体操からです。

生徒の皆さんのカラフルなユニフォームと校舎と緑と空の青さがとても美しいです。
 
体操の後は、男女混合リレーの予選が行われました。

いきなりの激戦に、第2グラウンドは大きな歓声に包まれました!
 
リレーの後は、障害物競走、パン食い競争、借人競争です!

麻袋に入ってジャンプして・・・

網をくぐったりしていく、かなりハードな競技です(障害物競争)。
 

こちらは、パン食い競争です。グルグルバットで目が回った状態で、吊るされたパンをめがけて走ります。

揺れ動くパンを口だけで取るのが非常に難しい!
ここで順位が相当逆転します。
 

借人競争では、カードを引いて指定された人を借りて、手をつないでゴールです!
 
2人3脚のリレーでは、2人で縄を跳びハードルくぐりをし、パンを口で取ってゴールです!

暑い中、激戦が繰り広げられました!!
 
次に、男女団体による綱引きです。

スタートでは女子が綱を引き、数秒後に男子が駆けつけて一緒に引きます!
 
演技の最後は、全クラス対抗の大縄跳びです。

お互いに大きな声をかけ合いながら、回数を積み重ねていきます。
 
この後は昼休憩に入り、有志の生徒で部活対抗リレーが行われました!
それぞれの部が、ユニフォームを着たり、グッズをもったり、様々なアレンジをしてリレーに臨みました。

弓道部。
  

ボート部。
 

最後にゴールしたのは、吹奏楽部です。
吹奏楽部のリレーメンバーは、楽器を演奏しながらのリレーでした。
演奏してくれたのは、高校野球の応援曲でした!!
最後は、第101回全国高等学校野球選手権を思い出すような、生徒の大合唱でのゴールで、大盛り上がりでした!
 
盛り上がった柏葉祭も、残すところ後夜祭のみとなりました。

1年次1組・3組の学級閉鎖と2年次学年閉鎖について

2019年9月9日 14時35分

このたび、1年次1組・3組および2年次において多数のインフルエンザ感染者が発生しました。ついては、学校保健安全法に基づき、感染拡大を防止するため、1年次1組・3組を学級閉鎖、2年次を学年閉鎖としますので理解とご協力をお願いします。
1 閉鎖期間 令和元年9月10日(火)から9月11日(水)の2日間
2 閉鎖期間中の諸注意
(1)インフルエンザと新たに診断された場合は学校に連絡してください。
(2)閉鎖期間中、学校の部活動は行いません。
(3)不要不急の外出はしないでください。