SSHニュース関連記事強化発信中

SSH関連記事は以下のリンクからご覧ください。

SSHニュース

【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務

このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。

詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。

【主なスケジュール】

公告日         7月2日(水)            

質問書提出期限       7月10日(木) 正午  

質問書回答日        7月14日(月) 

事前提出物提出期限         7月16日(水)  正午   

入札                          7月30日(水)  午後2時             

【調達公告等】

1 調達公告

調達公告(R7トイレ洋式化整備).pdf

2 入札説明書

入札説明書(R7トイレ洋式化整備).pdf

3 仕様書等  

業務仕様書(R7トイレ洋式化整備).pdf

設置箇所(別添1).pdf

寸法図(別添2).pdf

4 入札説明書様式

様式第1から6号(R7トイレ洋式化整備).docx

令和7年度 体験的学習等休業日について

以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。

令和7年4月28日(月)

    4月30日(水)

    5月 1日(木)

    5月 2日(金)

なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。

令和7年度 年間行事予定

R7年度入試について

卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ

R8年度入試について

卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ


(2)令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf

【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

(3)令和7年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度入試学校推薦型選抜について(連絡).pdf

【過卒者用】推薦入試応募願.pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

【全日制】荒天時の登校および出欠の取り扱いについて

全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。

【改訂】避難情報発令等に伴う臨時休業及び荒天時の出欠等の取扱について

令和7年度教育実習申込について

教育実習の申し込みについて

令和8年度教育実習を希望される方は、以下の要項をご確認の上、申し込んでください。

教育実習申込要項(R8)

教育実習申込書(R8)

制服について

令和5年度より、従来の制服(学生服型、セーラー服型)に加え、第三の制服(ブレザー・スラックス型)を導入し、選択して着用できることとしました。

こちらより、ご確認ください。

米子東高等学校制服紹介

グランドデザイン

スクリーンショット 2025-04-02 121122
定 R7定時制の教育

日誌

令和3年度卒業式

2022年3月1日 16時38分
今日の出来事

令和4年3月1日(火)、本校第一体育館において、令和3年度卒業証書授与式が行われました。
今年度は、新型コロナウイルス感染症対策として在校生は代表のみが出席し、卒業生と保護者の方々と教職員で行いました。

まず初めに、卒業証書授与が行われました。

全日制課程313名を代表して、秋鹿 柚希さんが卒業証書を受け取りました。


定時制課程14名を代表して、安田 なごみさんが卒業証書を受け取りました。

次に、校長先生が式辞を述べられました。

「『自分はできる』と思わなければ、何事も成し遂げられません。挫折をしたとしても、諦めないことこそが大切です」と、先日の北京五輪で活躍された高木 美帆選手を例にお話をされました。

続いて、PTA会長である松原 誠様より祝辞をいただきました。

「皆さんの高校生活は、新型コロナウイルス感染症の拡大とともにありました。それでも自分たちのできることを一生懸命に行う卒業生の皆さんの姿に感動しました」とお言葉をいただきました。

次に、在校生を代表して2年生 田中 遥翔さんが送辞を述べました。


続いて、卒業生を代表して三和 将輝さんが答辞を述べました。

「共に取り組んだ最高の仲間たちと出会い、過ごせたことは私の誇りです。様々な活動でトライ&エラーを繰り返す中で、仲間の存在のありがたさ、人とのつながりの大切さを実感しました」と高校生活を振り返って語ってくれました。

最後に、卒業生を代表して大江 玲奈さんから記念品贈呈が行われました。


数々の困難を乗り越え今日を迎えた卒業生が大きく羽ばたき、そして活躍することを祈っています。

課題報告集「翔」の贈呈式

2022年2月28日 15時16分
今日の出来事

令和4年2月28日(月)、多目的ホールにて、進路決定者11名による課題報告集「翔」の贈呈式が行われました。

「翔」は、言語能力を高めることを目的に10冊の書籍を読み、要約と意見をまとめた読書レポートとボランティア体験レポートを冊子にまとめたものです。
「翔」は、言語能力を高めることを目的に10冊の書籍を読み、要約と意見をまとめた読書レポートとボランティア体験レポートを冊子にまとめたものです。


生徒たちの思いが詰まった「翔」は、未来へと羽ばたいていく卒業生の大切な記念の品となることと思います。

3年次生表彰式

2022年2月28日 14時47分
今日の出来事

令和4年2月28日(月)、本校多目的ホールにて、3年次生を対象とした令和3年度表彰式が行われました。この表彰の様子は3年次生の各教室にオンライン中継され、同級生の活躍に教室から温かい拍手が送られました。

最初に、鳥取県立高校職業教育技術顕彰を受賞した 渡邊 裕介さん、奥野 基希さん、都田 莉名さん、山内 悠さん、松尾 幸樹さん、水川 智晴さん、中村 匡希さん、田口 りさ子さん、本田 夏鈴さん、湯原 和憲さん、青木 咲樹さん、樋上 空さんの12名を代表して 渡邊 裕介さんが賞状を受け取りました。


次に、囲碁部門(個人)において鳥取県高等学校文化連盟表彰 優秀文化賞を受賞した 髙間 日和さんに賞状と記念品が贈られました。


続いて、馬術部門において公益財団法人鳥取県スポーツ協会表彰 スポーツ敢闘賞を受賞した 青戸 彬真さんに賞状と記念品が贈られました。


そして、自然科学部部長であり、地学オリンピック本選で銅賞を受賞するなど、様々な場面で活躍した 石賀 麻菜美さんに同窓会長 松村 順史様より勝田ヶ丘同窓会「ロゴスパトス賞」と記念品の時計が贈られました。


続いて、3年間皆勤であった全日制課程54名を代表して、上山 華奈さん、遠﨑 翔太さんが賞状と記念品を受け取りました。


最後に、同窓会長 松村様より「3年間の財産は、何より共に過ごした仲間です。夢は叶えるためにあります。困った時には、きっと全国の卒業生が皆さんの力になってくれるはずです」とお話をいただきました。


明日、卒業を迎える3年次生が益々活躍してくれることを期待しています。

鳥取県版新型コロナ警報に基づく注意喚起チラシの更新について

2022年2月22日 08時09分
連絡事項

鳥取市において市中感染と思われる事例が増加しているとともに、県西部、特に米子市においても引き続き市中感染と思われる事例が継続しています。県内での学校関係者の感染も相次いでいます。

ついては、注意喚起チラシを更新されましたので、添付しているチラシをご確認いただき、感染防止対策の徹底にご協力いただきますようお願いします。

なお、家庭内でも、正しいマスクの着用(不織布マスクの推奨)や手洗い・換気などを徹底していただくともに、体調不良の場合は無理に登校せず、かかりつけ医又は受診相談センターに相談していただきますようお願いします。

また、生徒本人またはご家族がPCR検査を受検される場合は、必ず学校へ連絡していただきますようお願いします。

なお、標記チラシについては、生徒にもClassroomを通じて配信します。

040218 コロナチラシ

プレゼン甲子園2022

2022年2月8日 17時01分
今日の出来事

令和4年2月6日(日)、本校多目的ホールにおいて、プレゼン甲子園2022がオンラインで行われました。プレゼン甲子園とは、高校の硬式野球部が日ごろの練習や、生活で実践していることをオンラインで発表し、交流するイベントです。
全国から12校参加してそれぞれのチームの取り組みについて発表を行いました。

本校野球部は「笑顔のために僕たちは勝つ」というタイトルで堂々と発表し、質問にも誠実に対応しました。
 


他校の生徒の発表も聞き、多くの「学び」や「気づき」を得られた一日となりました。

令和4年度会計年度任用職員【事務補助】募集

2022年2月7日 11時39分
連絡事項

令和4年度の鳥取県立高等学校会計年度任用職員【事務補助】を募集します。
受付期間は令和4年2月7日(月)から令和4年2月17日(木)までです。

下記のリンクからご確認ください。

事務室

囲碁部表彰式

2022年2月4日 13時05分
今日の出来事

令和4年2月2日(水)・3日(木)、本校応接室にて、囲碁部の表彰式が行われました。

囲碁部は、第25回中国高等学校囲碁選手権大会において2年生 米江 冴月妃さんが女子個人で6位入賞、1年生 宮﨑 拓郎さん・清水 櫂さん・細田 大智さんの3名が男子団体で見事優勝を果たしました。この結果、男子団体の3名は全国大会への出場権を獲得しました。
 

米江さんは「昨年は4位入賞、今年は6位入賞と2年連続で入賞でき、とても嬉しく思います。日頃支えてくださっているみなさんのおかげです。ありがとうございました」と感想を、男子団体の3名は「全国を常に意識しており、誰にでも愛されるようなチームなのでこれからも頑張ります」と意気込みを語ってくれました。

囲碁部のさらなる活躍を期待しています。

鳥取県版新型コロナ警報に基づく注意喚起チラシの更新について

2022年1月24日 08時38分
連絡事項

現在、全県下でオミクロン株による感染者が急増しており、米子市・境港市・西伯郡には「特別警報」が、その他の地域には「警報」が発令されているところです。学校関係者の感染も相次いでおり、学校でのクラスター感染も発生するなどしています。
ついては、注意喚起チラシを更新されましたので、リンク内にあるチラシをご確認いただき、学校の教育活動を継続していくためにも、感染防止対策の再確認及び徹底へのご協力をお願いします。
家庭内でも、正しいマスクの着用(不織布マスクの推奨)や手洗い・換気などを徹底していただくともに、体調不良の場合は無理に登校せず、かかりつけ医又は受診相談センターに相談していただきますようお願いします。

また、生徒本人またはご家族がPCR検査を受検される場合は、必ず学校へ連絡していただきますようお願いします。
なお、標記チラシ及び別添資料については、生徒にもClassroomを通じて配信します。

日本学生野球協会表彰

2022年1月21日 16時42分
今日の出来事

令和4年1月20日(木)、「学生野球の健全な発展のため、品行、野球技能、学業成績共に生徒として範とするに足るもの」という資格のもと、硬式野球部前主将の長尾 泰成さんが鳥取県代表として日本学生野球協会表彰選手に選出されました。県高等学校野球連盟会長である田辺校長先生から表彰盾が手渡されました。


長尾さんは「自分でもこのような賞をいただけるまでに成長させてもらったことに感謝したいです。チームメイト、地域の方、保護者の方のおかげでこのような賞をいただけたと思うので、全員に感謝してこれからも自信を持って生活したいです」と感想を語ってくれました。

長尾さんのさらなる活躍を期待しています。