令和7年度 体験的学習等休業日について

以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。

令和7年4月28日(月)

    4月30日(水)

    5月 1日(木)

    5月 2日(金)

なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。

令和7年度 年間行事予定

R7年度入試について

卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ

【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務

【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務

このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。

詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。

【主なスケジュール】

 公告日            11月8日(金)            

 質問書提出期限        11月19日(火) 正午  

 質問書回答日           11月21日(木) 

 事前提出物提出期限                11月27日(水)  正午   

   入札                                     12月10日(火)  午後2時        

【調達公告等】

1 調達公告

  調達公告.pdf

2 入札説明書

  入札説明書.pdf

3 仕様書等  

  業務仕様書.pdf

  写真(別添1).pdf

      寸法図(別添2).pdf

      校舎配置図.pdf

4 入札説明書様式

  様式第1~6号.doc

令和6年度米子東高等学校オープンスクール

令和6年度米子東高等学校オープンスクールを次のとおり実施します。

ついては要項を確認のうえ、下記リンクより申し込んでください。

〔期日〕 令和6年11月10日(日)

 https://forms.gle/LNWy1sFWqFKESc7b7

〔申込締切〕 令和6年11月1日(金)

当日を含め、申込後の不参加連絡は不要です。

令和6年度米子東高オープンスクール実施要項(HP).pdf

【米子東高】オープンスクール駐輪場・駐車場図.pdf

R7年度入試について

卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ


(2)令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf

【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

(3)令和7年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度入試学校推薦型選抜について(連絡).pdf

【過卒者用】推薦入試応募願.pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

【調達公告】鳥取県立米子東高等学校第3グラウンド防球・防砂ネット張替業務

このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。

詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。

【主なスケジュール】

公告日         8月19日(月)            

質問書提出期限     8月27日(火) 正午  

質問書回答日        8月30日(金) 

事前提出物提出期限         9月6日(金)  正午   

入札                            9月18日(水)  午後2時           

【調達公告等】

1 調達公告

  調達公告.pdf

2 入札説明書

  入札説明書.pdf

3 仕様書等  

  仕様書.pdf 

  校舎図.pdf 

  図面(防球・防砂ネット張替).pdf 

4 入札説明書様式

    様式第1~6号.docx

【全日制】荒天時の登校および出欠の取り扱いについて

全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。

【改訂】避難情報発令等に伴う臨時休業及び荒天時の出欠等の取扱について

令和6年度高等学校授業参観等の実施について

このことについて、別添実施計画書のとおり実施します。

なお、申込については「鳥取県立米子東高等学校授業参観等希望入力フォーム」より令和6年7月5日(金)までに参加者各自で回答してください。

また、令和6年11月10日(日)に「米子東高等学校オープンスクール2024(仮)」を昨年度と同様に行いますのでご承知ください。なお、詳細については後日連絡します。

鳥取県立米子東高等学校授業参観等希望入力フォーム

https://forms.gle/2h6JTPjEw95E8ugX9

【米子東高】R6実施計画書.pdf

【米子東高】R6中学生授業参観 駐輪場・駐車場図.pdf

令和7年度教育実習申込について

教育実習の申し込みについて

令和8年度教育実習を希望される方は、以下の要項をご確認の上、申し込んでください。

教育実習申込要項(R8)

教育実習申込書(R8)

令和7年度鳥取県立米子東高等学校 会計年度任用職員(SSH事務補助)の募集について

以下のとおり募集します。

1募集内容   会計年度任用職員(SSH事務補助)
2採用者数   1名
3募集期間   令和7年2月20日(木)まで
4その他    別添 募集要項及び申込書

         R7募集要項(事務補助SSH).pdf

         採用試験申込書.pdf

         
         

令和6年度鳥取県立米子東高等学校 会計年度任用職員(事務補助)の募集について

以下のとおり募集します。

1募集内容   会計年度任用職員(事務補助)
2採用予定者数 1名
3募集期間   令和6年2月15日(木)から
        令和6年2月26日(月)まで
4その他    別添 募集要項及び申込書

                                 R6募集要項(事務補助).pdf 

                                 採用試験申込書.pdf

制服について

令和5年度より、従来の制服(学生服型、セーラー服型)に加え、第三の制服(ブレザー・スラックス型)を導入し、選択して着用できることとしました。

こちらより、ご確認ください。

米子東高等学校制服紹介

グランドデザイン

スクリーンショット 2025-04-02 121122
定 R7定時制の教育

調達公告

下記のとおり公告します。

【業務内容】鳥取県立米子東高等学校生徒の定期健康診断業務

  調達公告(PDF)
  入札説明書(PDF)
  様式第1~6号(DOC)
  仕様書(心電図検査)(PDF)
  仕様書(結核検診)(PDF)
  仕様書(尿検査)(PDF)
  個人情報特記事項(PDF)

日誌

鳥取県教育長表彰

2021年12月8日 14時00分
今日の出来事

令和3年11月25日(木)、本校応接室において鳥取県教育長表彰を受賞した3年生 三和 将輝さん・石賀 麻菜美さんの表彰式が行われました。


三和さんは生徒会長として、多くの活動を主導するとともに、自らも学校生活をより良いものにしようと尽力しました。
三和さんは「今回の賞をいただくことができ、とても嬉しく思います。自分の考えや行動を認めてもらい、自信になりました。今後もチャレンジ精神のもと、活動の幅を広げていきたいです」と語ってくれました。

石賀さんは日本地学オリンピック本選で銅賞を獲得したほか、発明楽コンテストにおいても鳥大病院長賞を受賞するなど様々な場面で活躍しました。
石賀さんは「活動するにあたって、サポートして頂いた先生方や友達にとても感謝しています。この賞を原動力にして、大学でも主体的に活動や学習に励んでいきたいです」と感想を語ってくれました。

2名が今後も多くの取り組みに挑戦してくれることを期待しています。

学校満足度アンケート(保護者向け)について(お願い)

2021年12月8日 12時46分

保護者の皆様へ

米子東高等学校の学校満足度を知るための資料にしますので、アンケートへの回答をお願いします。
昨年度まではマークシートで行っていましたが、今年度はマチコミメールを使って行います。
本日配信しますので、マチコミメールにあるURLに接続していただき、回答をお願いします。

なお、マチコミメールにあるアンケートに接続できない場合は、QRコード又はアンケート用紙・マークシートをお渡ししますので、生徒を通じて担任に申し出てください。

回答期限を12月17日(金)までとしていますので、ご協力をお願いします。

土曜活用授業「大山の不思議とすてきを知ろう!」

2021年11月25日 17時20分
今日の出来事

令和3年11月13日(土)、土曜活用事業・「大山の不思議とすてきを知ろう!」が開催され、本校生徒26名と教員2名が参加しました。

はじめに大山自然歴史館館長 矢田貝 繁明さんに大山の成り立ちとそれに伴い生態系が、どのように変容してきたかの講義を受けました。大山の地質は柔らかい火山灰で形成されているため、大雨のたびに土砂が流されることが、独自の生態系の成り立ちに関与していることや、冬の積雪量の多さから、雪の上を駆け回れる小型、中型の動物が多く生息していること、古くより霊山として信仰されていたため、樹木の伐採などが行われず、手つかずの自然が残っていることを学びました。

フィールドワークでは、大山に生える植物の種子の特徴や菌類の自然界での役割など、実際の植物を観察しながら教えていただきました。
参加した生徒からは「フィールドワークで、学校では体験できてよかった。」「様々な学びを通して、以前と大山の見方が変わり、周りの植物や動物にさらに注意を向けたいと思った」等の声があがりました。



今後も自分の目標に向かって、努力を続けてほしいと思います。

科学の甲子園・税の作文表彰式

2021年11月25日 15時42分
今日の出来事

令和3年11月19日(金)、本校応接室において、本校代表として科学の甲子園県予選に出場した生徒と、作文コンクールの表彰式が行われました。

2年生 赤井 陽央さん・畔上 透さん・井木 絢香さん・上田 萠華さん・池尻 晄晟さん・柴田 凱さん・井上 卓巳さん・中井 幸哉さんの8名で臨んだ科学の甲子園鳥取県予選において見事総合優勝を果たし、全国大会への出場権を獲得しました。

8名は「全員で準備してきたことを本番で発揮して優勝することができたので良かった。3月の全国大会に向けてさらに準備を重ね、県勢歴代最高順位を目標に頑張ります」と全国大会に向けた頼もしい意気込みを語ってくれました。

また、2年生 金本 威雲さんは「税に関する高校生の作文」において、米子税務署長賞を受賞しました。

金本さんは「自分自身とても驚きました。最初は仕組みが複雑だと感じたり、難しいと思うこともありましたが、先生に教えていただいたことをもとに理解が進んでいきました。国が抱える問題も同時に考えることができたので、とても良い経験になりました」と感想を語ってくれました。

9名につづき、様々な大会やコンクールに挑戦する生徒が出てくることを期待しています。

軟式野球・放送表彰式

2021年11月25日 15時22分
今日の出来事

令和3年11月17日(水)、本校応接室において、軟式野球部・放送部の表彰式が行われました。

軟式野球部は、県予選優勝により鳥取代表として臨んだ秋季中国地区高等学校軟式野球大会において、第3位という見事な成績を収めました。

主将の2年生 澁谷 倫平さんは「貴重な経験ができてよかった。見つかった課題を克服し、春にはさらにレベルアップしたい」と既に春季大会を見据えている様子で語ってくれました。

放送部からは、1年生 楢本 彩音さんが鳥取県高等学校総合文化祭放送部門 朗読部門 特別賞を受賞し、来年度の全国高等学校総合文化祭への出場を決めました。

楢本さんは「本番の舞台で、緊張せず自分の練習の成果を全て出しきれるようにこれからも練習を頑張っていきたい」と今後の活躍に向けて力強く語ってくれました。

軟式野球部・放送部ともに益々の活躍を期待しています。

第103回全国高等学校野球選手権大会出場について(御礼)

2021年11月17日 18時01分

 日増しに寒さが身にしみる季節となりました。皆様におかれましては、益々御健勝のことと存じます。
 さて、本校硬式野球部の夏の甲子園大会出場に際し、皆様から多大なる御支援と激励をいただきました。厚く御礼申し上げます。
 過日、「鳥取県立米子東高等学校野球部第103回全国高等学校野球選手権大会出場特別後援会」収支決算の監査があり、最終決算がまとまったところです。その収支報告については、本校ホームページの特別後援会バナーにアップされています。皆様方からいただいた御厚志と、特別後援会の坂口会長をはじめ、特別後援会役員の皆様方におかれましてはお忙しい折にもかかわらず、御尽力いただきましたことに感謝申し上げます。
 今後も、職員一同、米子東高学校発展のために邁進する所存であります。引き続き、御支援を頂戴いたしますことをお願い申し上げ、御礼とさせていただきます。ありがとうございました。

 令和3年11月
   鳥取県立米子東高等学校
    校長  田辺 洋範 

令和3年度未来の教師育成プロジェクト「夢の教室」

2021年11月17日 17時00分
今日の出来事

 令和3年11月16日(火)、島根大学から3名の先生と5名の大学生をお招きし、「夢の教室」を行いました。本イベントは、鳥取県教育委員会と島根大学が教員確保に向けて連携して行っている事業です。本校は、この事業の拠点校に選ばれており、昨年に続き2回目の開催となります。第1部は、「教育学部では何を勉強するのか、未来の教育とは」というテーマで島根大学教育学部副学部長 縄田裕幸教授、島根大学教育学部付属教育支援センター 田中英也准教授に講演をいただきました。



 第2部は、5つのグループに分かれ、本校OBの大学生に「大学生活や教員を目指したきっかけ」などの話を聞きました。生徒からも積極的に質問があり、理想の教師像など教職を目指す熱い思いを語っていただき、大変盛り上がっていました。





 現在、教職を目指す生徒の減少や教員採用試験の倍率の低下など、全国的に大きな課題となっています。この会をきっかけに教職を目指す生徒が増えてくれることを願います。

令和3年度SSH「先輩に学ぶ」オンライン講演

2021年11月17日 16時15分
今日の出来事

令和3年11月12日(金)、本校OBの岡山大学学術研究院環境生命科学学域 樋口輝久准教授によるオンライン講演を希望生徒25名対象に実施しました。


多くの写真を見比べながら、米子市の都市形成についての歴史と都市工学について考える時間となり、参加した生徒からは「都市構造・都市計画の考え方がわかった」「地域の諸問題に関する意識や関心が高まった」などと感想がありました。

12月には同テーマで本校元ALT Joshua先生による「City planning to realize a no-car society」と題した英語でのオンライン講義を予定しています。

サイエンスチャレンジ「IoTデバイス製作ハッカソン」開催

2021年11月17日 16時02分
今日の出来事

令和3年10月23日(土)および11月13日(土)の両日を使ってシングルボードコンピュータRaspberryPiとセンサーを用いたデバイスの製作ハッカソンを(一社)WebDINO JAPAN様、百エデュケーション様にご協力をいただき開催いたしました。




生徒は各グループに与えられた社会課題の解決を目的としたデバイスの企画・開発を行い、3週間での完成と発表を目指しました。



最終日の発表では生徒・教員チームの6チームが発表し、慶應義塾大学環境情報学部 高汐一紀 教授からリモートでコメントをいただきました。全チームのデバイスが動作したことや、課題解決へのストーリー、ユーザへのフィードバックがある点などに高い評価をいただきました。


課題の発見、プロダクトの企画、プログラミングとプロダクト製作、プレゼンテーションと、内容が濃く、学びの多いハッカソンとなりました。

山岳・将棋表彰式

2021年11月16日 16時02分
今日の出来事

令和3年11月9日(火)、本校応接室において、山岳部と将棋部の表彰式が行われました。

山岳部は、2年生 富田 梨月さん・米江 冴月妃さん・中原 遥子さん・神部 なつきさんの4名で臨んだ中国高等学校登山大会において第3位と好成績を収めました。

4名は「1位・2位との差が僅かだったため、悔しく思っています。今回の反省を十分に活かして来年のインターハイに向けて練習に励みます」とさらなる高みを目指す姿勢を見せてくれていました。

将棋部は、全国高文連将棋新人大会鳥取県予選において、2年生 柴田 凱さんが男子個人戦で優勝、1年生 岡本 侑大さんが準優勝で全国大会出場権を獲得。また、1年生 清水 櫂さんが第3位、1年生 隈本 孝介さんが第4位で中国大会出場権を獲得する素晴らしい成績を収めました。

4名を代表して柴田さんは「強い相手と対戦しても、自分らしい将棋を指せるよう頑張ります」と中国大会・全国大会への意気込みを語ってくれました。

山岳部・将棋部ともに、今後のさらなる活躍を期待しています。