新着情報
日誌
1学期終業式を行いました
2020年7月20日 16時48分1学期終業式を行いました
倉吉農高は、7月17日(金)に、1学期の終業式を行いました。
式に先立って、1学期の表彰伝達式を行いました。本年度は新型感染症予防のため生徒が参加予定だった、多くの機会が中止されました。今回は、数少ない発表会、大会、資格試験等で実力を発揮してくれた生徒が表彰されました。
続けて、行われた終業式では、河本校長先生は、1学期の振り返りと、夏休み中の責任などについて、次の内容のお話をされました。
[校長先生のお話しの概要]
新型感染症の影響で今は校歌を歌えない中、今日は久しぶりに音楽部が校歌を演奏してくれ、うれしかった。感染症が鳥取で流行しないのは、皆の努力の成果だ。油断はしないで欲しい。一番大切なのは食事と睡眠だ。自分の体をしっかり守り、大切な人を守って欲しい。
全校で「時を守り、場を清め、礼を正す」に取り組んでいる。ある島根の方が新聞に「(鳥取のある農業高校にすいかを買いに行き)すいかもおいしいが、生徒さんの笑顔も嬉しかった」と投稿しておられた。また、来校される講師の方は「高校生はこんなに熱心に話を聞くのか」と驚かれる。それは君たちの「心のコップ」が上を向いているから。コップが上を向いていると、聞いた話がコップの中に入り、味わうことができる。みなさんの実践は校外の人にも評価されている。
人生に「リセットボタン」はないが「スタートボタン」は何度も押すことができると思う。「鳥取夢プロジェクト(パパイアについて)」「意見発表」などで成果が上がっているが、これらに関わった人はみなスタートボタンを押していると思う。ボタンを押すきっかけとしてはやはり、目標が大切だ。目標がない場合、目の前のやるべきことを一つずつ誠意をもってこなす。「コップ」が上を向いている君たちには簡単なことだ。
夏休みになって守って欲しいことは「本校生としての自覚」「コロナ対策」「正しい生活習慣」「(SNS等)危険に関わらない」、そして「部活動」「当番実習」だ。やり遂げて欲しい。
新型コロナ関係
新型コロナウイルス感染症対応について
~感染予防対策の徹底を~
生徒、保護者の皆様におかれましては、日常的に正しいマスク【不織布製を推奨】着用・こまめな手洗い・消毒・人と人との距離をとる・三密を避ける、こまめな換気等、感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。【詳しくは下のコロナチラシを参考に】
また、以下の2点について御確認ください。
2 体調不良の場合は無理に登校せず、かかりつけ医又は受診相談センターに相談してください。
20220713 コロナチラシ.pdf(最新)
【とりネット緊急時トップページ】https://www.pref.tottori.lg.jp/
健康観察表.pdf