新着情報

日誌

3学期始業式を行いました

2021年1月8日 12時04分


3学期始業式を行いました

 倉吉農高は7日に3学期始業式を行いました。寒波が猛威を振るう寒い中でしたが、久しぶりに生徒たちは姿を見せてくれました。
 式中の校歌斉唱は、今回も残念ながらブラスバンドの演奏のみでした。校歌斉唱が演奏のみとなって、まもなく1年になります。国内、県内の新型コロナ感染症の影響はますます大きくなってきており、収束まではまだまだ時間がかかりそうですが、生徒たちには「まず健康」に留意しながら、最終学期を充実したものにして欲しいです。

[始業式校長先生の式辞]
 冬休み中、年末年始、当番実習でよく動植物の世話をしてくれました。この経験は必ずや自分の力となります。
 3学期は仕上げの時です。3年生は社会に出る、進学するまでの仕上げをしてください。2年生はいよいよ自分の進路決定に向かいます。一人で悩むのではなく、周りの様々な人と話をする中で決定するべきです。1年生は4月から今まで新しく初めての事ばかりでしたが、よく頑張ってきました。自分が今していることにとにかく精一杯努力し、2年生に向けての仕上げを行って下さい。
 人は1日1日成長します。365日の積み重ねです。怠けていれば怠けた自分となり、努力すればそれだけ成長した自分となります。どちらを選びますか。
 才能の差はは小さくとも、努力の差は大きく、経験の差はもっと大きいです。運命はその人の性格によって作られるとも言われています。苦労も苦労と思わず乗り切れる人はその分成長します。年のはじめに一人一人が考えて欲しいです。
 新型コロナ感染症も感染が止まりません。地域的に非常事態宣言が発令されるようです。鳥取県内の状況も人ごとではない。備えがあっても感染する可能性はあります。とにかく感染するリスクを減らす努力をしましょう。①マスクの着用、②うがい、手洗い、③「三密」の回避、④大きな声を出さない、⑤睡眠・食事の良好なリズム、です。
 最後に倉農生の心構え「時を守り、場を清め、礼を正すの徹底」を繰り返しておきます。


冷たい体育館で冷たい楽器でしたが、良い音色を楽しませてくれました


3学期も「時を守り場を清め礼を正す」の励行を

新型コロナ関係

新型コロナウイルス感染症対応について
~感染予防対策の徹底を~

 

生徒、保護者の皆様におかれましては、日常的に正しいマスク【不織布製を推奨着用・こまめな手洗い・消毒・人と人との距離をとる・三密を避ける、こまめな換気等、感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。【詳しくは下のコロナチラシを参考に】

また、以下の2点について御確認ください。 

1 春休み中に県外を訪問した生徒に対しては、積極的に無料のPCR検査を受検してください。またPCR検査を受検する場合は、速やかに学校に連絡してください。
2 体調不良の場合は無理に登校せず、かかりつけ医又は受診相談センターに相談してください。
 
 20220713 コロナチラシ.pdf(最新)
 【とりネット緊急時トップページ】https://www.pref.tottori.lg.jp/
 健康観察表.pdf