【弓道部】宮崎インターハイ
2019年8月30日 09時29分8月7日に、宮崎県都城市の早水公園体育文化センター特設弓道場で
感動は無限大 南部九州総体2019 令和元年度全国高等学校総合体育大会弓道競技大会がありました。
8月4日が移動日。鳥取から都城までは電車乗り継ぎで8時間ぐらいの行程。
行くだけで疲れますね。朝は学校で練習して出発、夕方に到着してその日は終了。
8月5日。
本来は6日に公式練習予約しているので、5日はゆっくり練習する予定でしたが
6日に台風8号が直撃予想のため、6日の公式練習がすべて無し。
5日の空いている枠に6日の予約していた個人団体も先着順で入れるとのこと。
よし!朝一で行きましょう!
ということで8時すぎに会場入りして公式練習予約。
無事に本会場で練習できました。
2名とも皆中。良い感じですね。
8月6日。
この日は台風のためすべての練習会場が閉鎖。
監督会議は予定通り開催。
いよいよ明日は本番です!
8月7日
個人は、この日で予選、準決勝、決勝とすべて行われます。
予選と準決勝は4射3中以上で通過。
決勝は、射詰めです。
倉吉西からは、女子個人に西菜央、男子個人に岡本響が出場です。
いよいよ本番、西のゼッケンは28番。
女子個人からスタートですので、9時半から競技開始の3立目。
今年のインターハイは15分前招集(例年は20分前)。間に合うのか?
第3控えで選手監督の確認と弓具点検を受けて、第2控えに座らせてもらえずそのまま射場入口へ。
やっぱり間に合わない。慌ただしい。
結果は4射2中。惜しくも1本届かず。残念。
続いて男子個人。
岡本のゼッケンは32番。
予選は4射皆中で通過。イイ感じ。
準決勝も4射皆中で通過。矢所もイイ感じなのでそのまま行きますか!
決勝は、女子個人の順位がすべて決まってから男子個人の決勝という流れ。
女子の射詰めの間に、サブアリーナの練習会場で調整。
最後の矢が外れたので、よし!もう1回と予約を入れるも
男子個人決勝の招集予告のアナウンス。早いね。
例年は女子個人の1位が決まってから招集のはず。
もう決まりそうなのかな。じゃあ仕方ない、練習予約はキャンセルして招集場所へ。
招集されて、第3控えに入ったところで
「まだ女子個人が第3控えを使う可能性があるので、もう1度控えの外に出てください」とのこと。
やっぱりまだ練習出来たね。なんて思いながらみんなで廊下に出る。
廊下は暑い。決勝進出者のために涼しい別室に案内されるがココが超絶寒い。
肩が冷えるのはマズイので再度暑い廊下に戻る。
待つ。ひたすら待つ。試合は待つのも仕事。
ここで集中が緩むと大事な1本目のミスにに繋がるので、
いつ呼ばれるかわからない状況で気持ちを切らさず、適度にリラックスして待つ!
結局、最初の招集予告から1時間後に本当の招集が行われて、いざ決勝スタート!
決勝進出者は36名!
決勝1本目 岡本は的中。的中したのは岡本を含めて24名。
決勝2本目 岡本は的中。的中したのは岡本を含めて16名。
決勝3本目 岡本は的中。的中したのは岡本を含めて10名。以降持ち的に。
決勝4本目 岡本の矢は、わずかに的の下に外れる。
的中したのは7人。
岡本は8位決定の遠近競射へ。
遠近競射の結果、岡本は的中するも8位入賞はならず。
惜しかった。あと1本中ってたら入賞でした。
ということで、今回のインターハイは終了。
やっぱり団体で来ないとさみしいですね。
来年は団体で来れるように頑張りましょう!
これで西は引退。お疲れさま、とってもチームに貢献してくれた選手でした。
ありがとう。
次の大会からは新チームですね。
頑張りましょう!