【弓道部】岐阜全国選抜
2021年1月8日 10時00分
12月25日~26日に岐阜県岐阜市の岐阜メモリアルセンターで愛ドームで
第39回全国高等学校弓道選抜大会がありました。

今年は新型コロナ感染拡大予防のため、各種対策を講じたうえで団体戦のみの大会となりました。倉吉西からは、女子団体が出場しました。
25日は、団体予選です。
各チーム12射して、上位16チームが決勝トーナメント進出です。
今年は各チームの滞在時間を減らすために、立順で会場入りの時間を指定、
予選を引き終えたチームは速やかに会場から退出、
16位が複数あっても競射はせず、すべて通過となります。
つまり、決勝トーナメントは16の山とは限りません。
増えた分だけ、立順の後ろの方に山が追加されるシステムです。
そして予選順位でのシードはありませんので、1位で通過しても1回戦増える可能性があります。
また決勝トーナメント抽選も大会役員が行い、ネットでその結果を確認という方式となりました。
倉吉西は、予選立順15番です。
女子前半となるので、12時30分から入場可となります。それに合わせて会場入りです。
受付で手指消毒液、アルコール除菌シートを貰い、控室へ。
控室はガラガラです。巨大送風機で常時換気されています。
巻藁を済ませて、予定通り13時20分ごろに招集場所へ。

選手監督引率者以外は入れない無観客試合です。

倉吉西は、予選12射皆中で予選を1位で通過。

結局、女子団体は7中が16位タイとなり、合計19チームが通過。
よって、「立順14~19は1回勝ってベスト16」というトーナメント表となります。
抽選の結果、立順は「3番」。ということは、通常どおりの対戦数エリアです。
対戦相手は 豊田西(愛知)と決定しました。
26日は決勝トーナメントです。
時間短縮のため、例年トーナメントは2射場で進行しますが、
今年は4射場で行い、2つの試合を同時に行います。
倉吉西は抽選により2回戦からスタートです。
2回戦

倉吉西 9-7 豊田西(愛知)
準々決勝

土佐女子(高知)6-7 倉吉西
準決勝
倉吉西 9-7 網走南ヶ丘(北海道)
決勝

倉吉西 7-11 秀岳館(熊本)
ということで、準優勝となりました。


試合結果
女子団体
準優勝(川口瑞歩、宮川和夏、西古愛唯、松原ひなた)
コロナ禍で、どのチームも満足いく練習は出来ていなかったことでしょう。
練習量も確保できず、また試合もほぼ中止。
インターハイも国体も中止で、先輩は無念の引退となりました。
比較的感染者の少ない鳥取県でさえ、
今年度は中国選手権予選、県総体、中国選手権、中国新人大会が中止となり
今回出場しているメンバーも、リモートを除いてまともに試合をしたのは
新人戦兼全国選抜鳥取県予選のみです。
例年なら、県外遠征を行い、地区大会で経験を積み、県大会で出場権獲得、
中国大会でさらに経験値を積んで全国大会となるところが、
今年はいきなりの全国大会です。
なんとかピークをココに!と調整して挑んで、予選は12射皆中。えらい!
トーナメントでは苦しい場面もありましたが、それでも競り勝って決勝へ。
最後は残念ながら1歩及ばず日本一には届きませんでしたが
結果は準優勝!おめでとう!
このような状況の中、大会を開催していただいたことを、大変感謝しております。
この大会が無ければ、今年は本当に何も無い年になるところでした。
ありがとうございました。
また、保護者の方をはじめネット中継を通じてたくさんの方に応援していただきました。
ありがとうございました。
今回の準優勝が自信となって悔しさとなって、次のインターハイ優勝への原動力としましょう。
悔しさをバネに!
日本一目指して頑張りましょう!