8月2日(月)から4日(水)までの3日間、大原学園梅田校の阿波谷先生を講師として迎えて公務員試験対策セミナーを実施し、1年生から3年生まで20名の生徒が参加しました。今年度は、密の回避を徹底するため、オンライン講座という形での実施となりました。
公務員試験全般についてのガイダンスの後、学科試験の頻出分野の演習、適性試験対策など、今後どのような対策を立て、演習を積んでいけばよいかをわかりやすく解説していただきました。この機会を利用し、十分に対策を立て、試験に向かっていってもらいたいです。
7月29日(木)第1学期終業式を行いました。密の回避を徹底するため、岩田直樹校長の放送による式辞があり、冒頭で、コロナ禍という人類史上初めての出来事に鳥商も翻弄される中、部活動でも検定でもよく努力したことを労われました。また、昨日の野球部の県準優勝は鳥取県高校野球の歴史の中で確実に語り続けられる名勝負で、選手たちが鳥商3年間で身につけてほしい力を十分に発揮したことに感謝を述べられました。
その後、生徒に身につけてほしい一つの力である「レジリエンス」、すなわち「困難な環境、逆境に対して、生き延びる力」という言葉について話され、昨日の野球の試合で何度も何度も逆境に立ち、その都度跳ね返していった選手たちの姿は、まさしくレジリエンスを存分に発揮した姿だと話されました。また、フランスのことわざ「卵を割らずにオムレツは作れない」を引き合いに出し、新しいものを得るためには今あるものを壊さなければならないが、そのときに必要な力は逆境を乗り越えるレジリエンスだと述べられました。そして、生徒の皆さんが自分のこれからの人生をよく考え、長い人生のこの1回しかない今年の夏休みを、コロナ感染防止に努め有意義に過ごしてほしいと締めくくられました。
その後、各学年集会、クロムブックやスマートフォンを利用しての授業評価アンケートを実施した後解散となりました。生徒の皆さんが充実した夏休みを過ごすことを祈っています。


新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、時間を短縮することとしました。集合時刻に変更はありませんが、解散時刻を早めております。詳細は別添ファイルでご確認ください。
令和3年度中学生体験入学の日程.pdf
本日、3年就職志望者求人事業所説明会が行われました。この説明会は、生徒が応募・推薦前に、県内企業や職業に対する理解を深めることを目的に、求人事業所の概要や仕事内容、労働条件、企業の求める人材などについて説明を受ける機会として開催され、鳥取労働局、鳥取県、鳥取県教育委員会、公益財団法人ふるさと鳥取県定住機構主催となっています。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、対面式の説明会を中止とし、代替としてオンライン(Zoom)で、参加生徒が希望の企業から会社概要、求人内容、労働条件、求める人材等の説明を受けました。
本校の生徒は3教室に分かれ、企業の説明を聞きました。熱心に耳を傾け、要点をメモする姿が見られました。

雨の影響によるグラウンドコンディション不良のため、明日13日に予定していた体育祭は15日に延期とします。
本日以降の今週の日程は以下の通りとします。
7月12日(月) 18:00完全下校
*山陰本線で大雨に伴い列車に大幅な遅延がでてきています
7月13日(火) AM 50分×3限 (3限はLHR)+PM文化祭準備
点呼15:30
7月14日(水) 文化祭(成績伝票締切)
10:30開場 11:00開演(終了15:30予定)
7月15日(木) 体育祭
8:50点呼 9:00開会式、競技開始予定
終了後 放課
7月16日(金) 朝掃除の後、短縮45分×6限