お知らせ

公務員セミナー

2021年8月2日 16時19分

 8月2日(月)から4日(水)までの3日間、大原学園梅田校の阿波谷先生を講師として迎えて公務員試験対策セミナーを実施し、1年生から3年生まで20名の生徒が参加しました。今年度は、密の回避を徹底するため、オンライン講座という形での実施となりました。

 公務員試験全般についてのガイダンスの後、学科試験の頻出分野の演習、適性試験対策など、今後どのような対策を立て、演習を積んでいけばよいかをわかりやすく解説していただきました。この機会を利用し、十分に対策を立て、試験に向かっていってもらいたいです。

 

第1学期終業式

2021年7月29日 13時00分

7月29日(木)第1学期終業式を行いました。密の回避を徹底するため、岩田直樹校長の放送による式辞があり、冒頭で、コロナ禍という人類史上初めての出来事に鳥商も翻弄される中、部活動でも検定でもよく努力したことを労われました。また、昨日の野球部の県準優勝は鳥取県高校野球の歴史の中で確実に語り続けられる名勝負で、選手たちが鳥商3年間で身につけてほしい力を十分に発揮したことに感謝を述べられました。

 その後、生徒に身につけてほしい一つの力である「レジリエンス」、すなわち「困難な環境、逆境に対して、生き延びる力」という言葉について話され、昨日の野球の試合で何度も何度も逆境に立ち、その都度跳ね返していった選手たちの姿は、まさしくレジリエンスを存分に発揮した姿だと話されました。また、フランスのことわざ「卵を割らずにオムレツは作れない」を引き合いに出し、新しいものを得るためには今あるものを壊さなければならないが、そのときに必要な力は逆境を乗り越えるレジリエンスだと述べられました。そして、生徒の皆さんが自分のこれからの人生をよく考え、長い人生のこの1回しかない今年の夏休みを、コロナ感染防止に努め有意義に過ごしてほしいと締めくくられました。

その後、各学年集会、クロムブックやスマートフォンを利用しての授業評価アンケートを実施した後解散となりました。生徒の皆さんが充実した夏休みを過ごすことを祈っています。

 
 


3年就職志望者求人事業所説明会

2021年7月28日 15時28分

本日、3年就職志望者求人事業所説明会が行われました。この説明会は、生徒が応募・推薦前に、県内企業や職業に対する理解を深めることを目的に、求人事業所の概要や仕事内容、労働条件、企業の求める人材などについて説明を受ける機会として開催され、鳥取労働局、鳥取県、鳥取県教育委員会、公益財団法人ふるさと鳥取県定住機構主催となっています。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、対面式の説明会を中止とし、代替としてオンライン(Zoom)で、参加生徒が希望の企業から会社概要、求人内容、労働条件、求める人材等の説明を受けました。

本校の生徒は3教室に分かれ、企業の説明を聞きました。熱心に耳を傾け、要点をメモする姿が見られました。
 

薬物乱用防止教室

2021年7月27日 15時10分

7月27日(火)3限、ゆたに薬局の油谷章吉様を講師に、全校生徒を対象に薬物乱用防止教室が開催されました。密の回避を徹底するためZOOMを利用し、1年生は講義室、2、3年生は各教室でお話を聞きました。

市販薬の正しい/間違った服用方法についての説明の後、違法薬物について様々な角度からお話しいただきました。違法薬物は断ち切るのが難しいため一度も使わないことが大事で、どのような状況で勧められても絶対に断らねばなりません。ドーピングの話など、タイムリーな話題も交えて、とてもわかりやすくお話しいただきました。生徒たちは集中してメモをとり、真剣に耳を傾けていました。
 
 

令和3年度体育祭

2021年7月15日 17時43分

7月15日(木)体育祭を開催しました。本年度も新型コロナウィルス感染拡大予防の観点から、生徒・教職員のみでの実施となりました。また、PTAの皆様のご厚意で、集合場所にスタータープ(大型テント)を設置。さらにドリンクやミスト扇風機6台を準備していただき、熱中症対策を十分にとることができました。

 1年生の「商高体操」、2年生の「集団行動」は、天候不順が続いて十分な練習ができませんでしたが、誠実な態度での演技が好印象でした。それ以外についても、生徒たちは個々の持ち味を十分に発揮し、各クラスの結束の強さを感じさせる、素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。

 
 
 
 
 
 
 
 

令和3年度鳥商文化祭

2021年7月14日 17時19分

 大雨による休校により延期となっていた鳥商文化祭が、7月14日(水)とりぎん文化会館梨花ホールで開催されました。「鳥商しか勝たん!」のテーマのもと、岩田校長先生・山根生徒会長の挨拶に続き、吹奏楽部と演劇部の発表、有志の演技、そしてクラス演技の発表を行いました。

 観客もともに楽しめる演劇部の上演や迫力ある吹奏楽部のマーチング演奏は、どれも本校の文化部の底力を感じさせるものでした。クラス演技は、練習時間の確保が難しい中どんなステージになるのか心配していましたが、各クラスがそれぞれ工夫して素晴らしいパフォーマンスを披露してくれました。素晴らしい文化祭を裏方として支えてくれた生徒会執行部の皆さん、本当にお疲れさまでした。なお、体育祭は明日7月15日(木)実施予定となっています。
 
 
 
 


※7月8日披露する予定だった華道部の作品を紹介します。
 

 

 

※7月15日の体育祭に向けて、PTAのご厚意で大きなテントを準備していただきました。
(野球部員がテント立てに協力してくれました)

 


本日のLHR(1,2,3年)の様子

2021年7月13日 14時40分

 1年生はLOCUSの第3回目でした。動画を視聴し、ワークブックを使ってサプライチェーンの仕組みについて学びました。
 

 2年生は1学期の振り返りを行いました。学習だけでなく検定や部活動などについてもしっかり振り返りました。今後は進路について少しずつ考えていきます。

 

 3年生は「卒業生に学ぶ」。それぞれの進路に合わせていくつかのグループに分かれて卒業生の対談動画を見ました。コロナ感染拡大予防の観点から直接お招きして話を聞くことはかないませんでしたが、卒業後の先輩の声を聞くことで進路について具体的に想像することができたようです。
 

 

13日体育祭の延期及び今後の日程について

2021年7月12日 15時13分

 雨の影響によるグラウンドコンディション不良のため、明日13日に予定していた体育祭は15日に延期とします。
 本日以降の今週の日程は以下の通りとします。

7月12日(月) 18:00完全下校

      *山陰本線で大雨に伴い列車に大幅な遅延がでてきています

7月13日(火) AM 50分×3限 (3限はLHR)+PM文化祭準備 
       点呼15:30

7月14日(水) 文化祭(成績伝票締切)

        10:30開場 11:00開演(終了15:30予定)

7月15日(木) 体育祭

         8:50点呼 9:00開会式、競技開始予定 

         終了後 放課

7月16日(金) 朝掃除の後、短縮45分×6限 

7月12日の対応について

2021年7月11日 18時00分

7月11日18時現在、鳥取地区の大雨警報は解除されていませんが、JRは明日より通常運行の予定です。
JRが通常運行であれば、警報が残っていても特例として、明日7月12日(月)は既にクラスルームやマチコミメールで連絡したとおりの日程で授業を実施します。
生徒のみなさんは気をつけて登校してください。
天候の急変などにより状況が変わればあらためて連絡します。