お知らせ

ユニバーサルデザイン出前授業

2020年6月18日 16時17分
人権健康部

 6月18日(木)ユニバーサルデザイン出前授業を行いました。
 昨年度に続き講師にUD推進専門員の山根恒様(鳥取県総務部人権局人権・同和対策課人権啓発担当)をお迎えし、1年生を対象に講演していただきました。
 さまざまな人が暮らす社会について人口100人あたりの割合を例に話された後、シャンプーの容器や牛乳の紙パックなど日常生活にあるユニバーサルデザインの事例を紹介していただきました。
 印象的だったのは、「ある人にとってバリアでないものが、別の誰かにとってはバリアとなってしまう」という言葉です。自分とは違う様々な人とコミュニケーションを取り、想像し、共感する力を持つことが大切であるとの自覚を新たにする時間となりました。

       

全商簿記第1級満点賞2名が掲載されました

2020年6月17日 17時14分
表彰・受賞・掲載

 5月15日刊行の「簿記検定ニュース第91号」(全商協会簿記研究部刊行)に、第89回全商簿記実務検定試験第1級で満点賞を獲得した本校3年の谷村くんと富士原さんの2名が掲載されました。
 全国でわずか18名の中に2名が入るという快挙です。

簿記検定ニュース第91号.pdf

前期防災避難訓練

2020年6月16日 18時34分
生活指導部

 6月16日(火)地震とその後のガス漏れによる火災を想定した防災避難訓練を実施しました。

 揺れがおさまった後にグラウンドに避難するという想定での実施でしたので、まずは全員が机の下に潜り、その後指示に従って避難を始めました。

 人員確認の後、岩田校長先生が「日本国内で1年間に起こっている建物火災は約2万件、そのうち1%となる200件は学校で起こっている。学校は必ずしも安全というわけではない。自身の安全を確保し迅速に生徒全員の安否が確認できるよう、日頃より速やかに整列するよう心掛けてもらいたい」と話されました。


   

1年心肺蘇生実技講習及び職員対象救急救命講習会

2020年6月15日 11時09分
人権健康部

 6月15日(月)1年生を対象に心肺蘇生実技研修を行いました。鳥取商業高校では毎年1年生が受講し救急救命の一次処置法を学んでいます。1限~3限の時間で実施し、授業の空いている職員も参加しました。日本赤十字社鳥取県支部より講師をお迎えし、救急時の留意事項の説明等と実技指導をしていただきました。
 本年度は、事前に受講者全員の健康状態のチェックをしたり、人工呼吸は気道確保の動作のみとしたりと、新型コロナウィルス感染防止対策を取った上での実施となりました。
 実技指導の前には学校生活で命を落とした同じ年代の生徒の例が紹介されました。全国平均で通報から救急車の到着まで8分かかるとのことです。その間にできることを実践できるように、生徒たちは真剣に取り組んでいました。
     

就職希望者面接指導

2020年6月10日 17時15分
進路指導部

 6月10日(水)放課後、3年生の就職希望者75名を対象に面接指導を実施しました。
全職員がそれぞれに割り当てられた4~5名の生徒を担当し、入退室の方法、服装や言葉遣い、礼の仕方等、面接を受ける際の基本的事項について指導しました。高校生になって初めての面接練習という生徒も多く、とても緊張した様子で受け答えをしていましたが、これから何度も何度も練習を重ね、鳥商生として恥ずかしくないまでに進歩してくれるはずです。7月1日からは全国一斉に求人票の受付です。自分の目指す進路に向かってがんばりましょう。
     

【1年生対象】高校生等奨学給付金の早期支給について

2020年6月8日 11時10分
事務室

新型コロナウイルス感染症に係る緊急的な措置として、1年生を対象に高校生等奨学給付金の一部が早期支給されることとなりました。

早期支給を希望する場合は、下記文書、チラシを確認のうえ、学校事務室へ申請書交付願を提出してください。

なお、7月には通常の給付金(全額支給)の受付もありますので、お急ぎでない場合はその際に申請を行ってください。(給付金の年額は同額です)

高校生等奨学給付金について(1年生).pdf

チラシ.pdf

3年生進路講演会

2020年5月28日 15時45分
進路指導部

 5月28日(木)3年生を対象に進路講演会を行いました。
 例年は、本校を卒業して2年目を迎える先輩を招いて話を聞く形で実施しています。
 しかし、今年度は新型コロナウィルス感染対策のため、あらかじめ撮影した動画を大学・短大、専門学校、看護・医療系、公務員、民間就職の5分野に分かれて視聴する形での実施となりました。
 事前に生徒から志望別に集約して卒業生に送った質問をもとに、進路指導部の教員とのQ&A方式で進める形式の会場や準備した原稿をカメラの前で読み上げる会場がありました。
 自分高校生活で頑張ったことや気をつけたこと、進路決定の方法、勉強の工夫、面接練習や小論文練習の体験談、就職先で役に立った在学中の経験、進学先での学びの実際等について具体的に話していただきました。同年代の先輩から聞くお話の一言ひとことに重みと現実味を感じながら、生徒たちは真剣に聞き入っていました。
 貴重なお時間を後輩のために作っていただきありがとうございました。
     

【重要・緊急】5月27日(水)以降の始業時間及び日課の変更について

2020年5月26日 15時58分

 本日の県対策本部会議で5月27日(水)からの県立高校の一斉登校、一斉授業の実施が決定しました。
 明日より通常の8時40分SHR開始、50分日課となります。

 なお、学校生活及び登下校時におきましては、下記の点に御協力お願いします。
・登校前の検温等、体調管理
・学校内でのマスク着用
・登下校時のマスク着用(公共交通機関の中や会話しながら歩く際)
・公共交通機関を利用する場合は、可能な限り密を回避して乗車し、車内での会話を控える

  県から示された「新しい学校生活様式」を掲載します。教育長メッセージとともに27日(水)生徒に配布しております。
【チラシ】鳥取型「新しい学校生活様式」.pdf

 教育長からのメッセージを下記のとおり掲載します。
2.5.27教育長メッセージ(保護者宛).pdf

https://www.pref.tottori.lg.jp/kyouiku/

【利用再開】体育館夜間開放をご利用中の皆様へ

2020年5月26日 15時08分

コロナウイルス感染拡大防止のため夜間利用を控えて頂いているところですが、5月27日(水)より開放を再開することとなりました。

つきましては、下記文書に従い利用をお願いいたします。

なお、今後の感染の状況により急遽予定が変更となる場合がございますので、御了承ください。

連絡事項.pdf
別紙.pdf
体育施設使用計画書(R2-5).pdf
令和2年度 団体構成員名簿.xlsx

【重要】年間行事予定の主な変更について

2020年5月25日 18時34分
緊急・重要

 新型コロナウィルス感染拡大の影響により、年間行事予定を変更します。
 詳細は本ホームページ掲載の【5月改訂版】年間行事予定表及び6月・7月行事予定表でご確認ください。(高校入試関係の日程も公表されましたので、あわせて追加しております。)

1 臨時休業による授業時間数の確保に伴う変更
・1学期期末考査 6月23日(火)~26日(金)→6月29日(月)~7月2日(木)
・1学期PTA懇談 7月14日(火)~16日(木)→7月17日(金)~21日(火)
・1学期終業式 7月17日(金)→ 7月22日(水)

2 実施を見合わせるもの・実施時期等を変更するもの
・中学生体験入学 7月28日(火)→8月22日(土)オープンスクールに統合して実施予定
・文化祭 8月26日(木) → 中止
・1年ビジネス体験実習 10月7日(水)~9日(金)→ 中止
・2年研修旅行 10月7日(水)~9日(金)→2月16日(火)~18日(木)
    ※研修先の変更の可能性も含めて検討する。
・創立110周年記念式典 7月8日(水)→来年度に延期、日程については今後検討
・バーモント州エセックス高校との学校間交流→本年度の訪問団派遣は中止

3 2年研修旅行の日程変更に伴う変更
・学年末考査 2月16日(火)~19日(金)→2月25日(木)~3月3日(水)