お知らせ

就職希望者面接指導

2020年6月10日 17時15分
進路指導部

 6月10日(水)放課後、3年生の就職希望者75名を対象に面接指導を実施しました。
全職員がそれぞれに割り当てられた4~5名の生徒を担当し、入退室の方法、服装や言葉遣い、礼の仕方等、面接を受ける際の基本的事項について指導しました。高校生になって初めての面接練習という生徒も多く、とても緊張した様子で受け答えをしていましたが、これから何度も何度も練習を重ね、鳥商生として恥ずかしくないまでに進歩してくれるはずです。7月1日からは全国一斉に求人票の受付です。自分の目指す進路に向かってがんばりましょう。
     

【1年生対象】高校生等奨学給付金の早期支給について

2020年6月8日 11時10分
事務室

新型コロナウイルス感染症に係る緊急的な措置として、1年生を対象に高校生等奨学給付金の一部が早期支給されることとなりました。

早期支給を希望する場合は、下記文書、チラシを確認のうえ、学校事務室へ申請書交付願を提出してください。

なお、7月には通常の給付金(全額支給)の受付もありますので、お急ぎでない場合はその際に申請を行ってください。(給付金の年額は同額です)

高校生等奨学給付金について(1年生).pdf

チラシ.pdf

3年生進路講演会

2020年5月28日 15時45分
進路指導部

 5月28日(木)3年生を対象に進路講演会を行いました。
 例年は、本校を卒業して2年目を迎える先輩を招いて話を聞く形で実施しています。
 しかし、今年度は新型コロナウィルス感染対策のため、あらかじめ撮影した動画を大学・短大、専門学校、看護・医療系、公務員、民間就職の5分野に分かれて視聴する形での実施となりました。
 事前に生徒から志望別に集約して卒業生に送った質問をもとに、進路指導部の教員とのQ&A方式で進める形式の会場や準備した原稿をカメラの前で読み上げる会場がありました。
 自分高校生活で頑張ったことや気をつけたこと、進路決定の方法、勉強の工夫、面接練習や小論文練習の体験談、就職先で役に立った在学中の経験、進学先での学びの実際等について具体的に話していただきました。同年代の先輩から聞くお話の一言ひとことに重みと現実味を感じながら、生徒たちは真剣に聞き入っていました。
 貴重なお時間を後輩のために作っていただきありがとうございました。
     

【重要・緊急】5月27日(水)以降の始業時間及び日課の変更について

2020年5月26日 15時58分

 本日の県対策本部会議で5月27日(水)からの県立高校の一斉登校、一斉授業の実施が決定しました。
 明日より通常の8時40分SHR開始、50分日課となります。

 なお、学校生活及び登下校時におきましては、下記の点に御協力お願いします。
・登校前の検温等、体調管理
・学校内でのマスク着用
・登下校時のマスク着用(公共交通機関の中や会話しながら歩く際)
・公共交通機関を利用する場合は、可能な限り密を回避して乗車し、車内での会話を控える

  県から示された「新しい学校生活様式」を掲載します。教育長メッセージとともに27日(水)生徒に配布しております。
【チラシ】鳥取型「新しい学校生活様式」.pdf

 教育長からのメッセージを下記のとおり掲載します。
2.5.27教育長メッセージ(保護者宛).pdf

https://www.pref.tottori.lg.jp/kyouiku/

【利用再開】体育館夜間開放をご利用中の皆様へ

2020年5月26日 15時08分

コロナウイルス感染拡大防止のため夜間利用を控えて頂いているところですが、5月27日(水)より開放を再開することとなりました。

つきましては、下記文書に従い利用をお願いいたします。

なお、今後の感染の状況により急遽予定が変更となる場合がございますので、御了承ください。

連絡事項.pdf
別紙.pdf
体育施設使用計画書(R2-5).pdf
令和2年度 団体構成員名簿.xlsx

【重要】年間行事予定の主な変更について

2020年5月25日 18時34分
緊急・重要

 新型コロナウィルス感染拡大の影響により、年間行事予定を変更します。
 詳細は本ホームページ掲載の【5月改訂版】年間行事予定表及び6月・7月行事予定表でご確認ください。(高校入試関係の日程も公表されましたので、あわせて追加しております。)

1 臨時休業による授業時間数の確保に伴う変更
・1学期期末考査 6月23日(火)~26日(金)→6月29日(月)~7月2日(木)
・1学期PTA懇談 7月14日(火)~16日(木)→7月17日(金)~21日(火)
・1学期終業式 7月17日(金)→ 7月22日(水)

2 実施を見合わせるもの・実施時期等を変更するもの
・中学生体験入学 7月28日(火)→8月22日(土)オープンスクールに統合して実施予定
・文化祭 8月26日(木) → 中止
・1年ビジネス体験実習 10月7日(水)~9日(金)→ 中止
・2年研修旅行 10月7日(水)~9日(金)→2月16日(火)~18日(木)
    ※研修先の変更の可能性も含めて検討する。
・創立110周年記念式典 7月8日(水)→来年度に延期、日程については今後検討
・バーモント州エセックス高校との学校間交流→本年度の訪問団派遣は中止

3 2年研修旅行の日程変更に伴う変更
・学年末考査 2月16日(火)~19日(金)→2月25日(木)~3月3日(水)

【お知らせ】令和3年度使用教科書の選定について

2020年5月15日 15時51分
教務部

1 令和2年度における教科書展示会の開催について
 下記のとおり案内が届いております。
 詳細は下記のファイルを御覧ください。なお、文書にもありますとおり、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により展示会場となる各施設が閉館した場合でも、鳥取県教育センターでは閲覧可能となります。
文書及び展示会場一覧.pdf

2 県立高等学校における令和3年度使用教科書の選定方針等について
 県教育委員会より下記のとおり、来年度の使用教科書の選定方針等について通知がありました。ご確認ください。
(別添)県立高等学校における教科書選定方針等.pdf

3 令和2年度の使用教科書について
 本年度の使用教科書につきましてはこちらを御覧ください。
 https://www.torikyo.ed.jp/torisyo-h/?page_id=215

【中止となりました】体育館夜間開放をご利用中の皆様へ

2020年5月15日 15時50分

急遽利用開始が延期となりました。申し訳ございません。

利用可能となり次第、ご連絡させて頂きます。


コロナウイルス感染拡大防止のため夜間利用を控えて頂いているところですが、この度開放を再開することとなりました。

つきましては、下記文書に従い利用をお願いいたします。

連絡事項.pdf
別紙.pdf
令和2年度 団体構成員名簿.xlsx
体育施設使用計画書(R2年5月).pdf

小論文指導研修会

2020年5月14日 18時23分
進路指導部

 5月14日(木)鳥取環境大学非常勤講師の坂本修一先生をお招きして、職員対象の小論文指導研修会を実施しました。

 坂本先生は長年高校で国語科の教員として勤務なさっていました。現在は大学1年生の文章作成の講義を担当していらっしゃいます。先生のご経験を踏まえて
 1 日ごろの指導  2 書く前の指導   3 添削の実際
と順序だてて話をしてくださいました。

 日ごろの指導に関しては、「COVID-19に関連した社会及び人間の動きを見て何を考えたか」を例に挙げ、生徒に物事をとらえさせる際の視点や意識についてわかりやすく説明していただきました。
 書く前の指導では、最も伝えたいことを先に書くこと、短文で書くこと、一文や一段落に書くのは一項目にすることなど、私たちが文章を書く場合にも心がけたいポイントがたくさんありました。 
 さらに、添削の実際についても構成と根拠に対しては意識してコメントすることなど、具体的な例を挙げて話してくださいました。
 日々の社会の動きや身の回りの出来事に対するアンテナの感度を上げて、根拠を持って自分の言葉で語ることの大切さを再認識する時間となりました。

 

おすすめ本のPOPを掲示しました

2020年5月1日 11時21分
図書室

  昨年度の3年生国語表現の授業で「おすすめ本のPOP作り」を実施しました。
 読書活動の一環として行っているもので、履修者全員がPOPを作りました。
 中には紙芝居型のものもあり、それぞれが工夫の感じられる作品になっています。鳥商図書館と職員室前に掲示してあります。昨年度も図書の貸し出し冊数が増え、活字に親しむ生徒が増えたようです。ぜひ、先輩のおすすめの本を手にとってみてください。