今年も「おすすめ本のPOP作り」を行いました。3年生国語表現の授業で読書活動の一環として行っているもので、履修者全員がPOP作りを行いました。鳥商図書館の蔵書はもちろん、自分が読んで好きになった本等も紹介しており、その中の何点かのPOPが職員室前に掲示してあります。今年度は図書の貸し出し冊数も増え、活字に親しむ生徒が増えたようです。東北大学で脳科学を研究される川島隆太教授も、スマホやネットではなく活字によって知識や情報を得ることは、脳の発達にとって重要かつ大切なことであると言っておられます。これから春休み…。心地よい春風を感じながら、お気に入りの一冊と過ごす時間もいいのではないでしょうか。
人権健康部
2月21日(木)に平成30年度学校保健委員会を開催しました。学校内科医、学校眼科医、学校歯科医、学校薬剤師、教育相談員、PTA会長の皆さんと学校職員あわせて22名が出席しました。今年度の取り組みについて國本養護教諭(保健相談部主任)が説明(項目によっては担当教諭から説明)し、皆さんからご意見をいただきました。生徒の健康状態は概ね良いとのことですが、歯の健康維持のためにブラッシングに加えて定期的な受診を勧めたいとのことでした。この他スマートフォンの利用について活発に意見交換がなされ、便利なツールではあるけれど利用にあたってのマナーや健康被害防止も含めて長時間使用のリスクを生徒に理解させることがこれからも必要ということでした。
鳥取県と姉妹交流を締結しているアメリカ合衆国バーモント州から青少年交流事業団が4月21日に来県し28日まで滞在します。本校でもバーモント州にあるエセックス高校と学校間交流を進めているところでもありこの事業に協力することとしました。つきましては、訪問団のうち高校生4名と引率者1名のホストファミリーを募集しますのでご協力をお願いします。詳細は別紙の案内文書と申込書(兼紹介用紙)をご覧ください。エセックス高校の生徒もいます。異文化交流のまたとない機会です。ご協力をお願いします。
※2020年には本校からエセックス高校への生徒派遣を計画しています。
問い合わせ先 鳥取商業高校 0857-28-0156 担当:安藤
ホストファミリー募集(鳥取商業).pdf
HF申込書(鳥取商業高校).pdf
2月18日(月)白兎会館を会場に、岩﨑会長、PTA役員、各専門部の皆さん、関係学校職員が出席して、第2回PTA常任委員会を開催しました。岩﨑会長から1年間のPTA活動に対するお礼、岩田校長からは生徒の近況を交えてそれぞれご挨拶をいただき、その後岩﨑会長を議長に以下の議案が審議されました。これらの議案については、5月のPTA総会で承認を受けることになります。
1.平成30年度PTA事業報告
2.平成30年度各専門部活動報告
3.平成30年度PTA決算見込
4.平成30年度部活動振興費会計決算見込
5.平成31年度PTA予算書(案)
6.平成31年度部活動振興費会計予算書(案)
保護者の皆様の理解と協力のもと、生徒たちは落ち着いた学校生活を送っており、本年度も就職・進学ともに高い実績を残してくれました。今後とも本校の諸活動に対し、暖かいご支援をいただきますようお願いいたします。
