進路指導部
8月1日(土)午前、鳥取青年会議所(森原真理事長)会員の若手経営者12名の皆様にご来校いただき、恒例の模擬面接指導を行いました。
講話「企業が求める人材について」の後で10グループに分かれ、個人模擬面接・個別指導を行いました。その後、全体会で総評をいただき、閉会しました。
就職試験まで1ヶ月あまりです。生徒たちは緊張した面持ちで面接指導に臨んでいました。大変お忙しい中、厳しくも温かいアドバイスをいただき、誠にありがとうございました。
表彰・受賞・掲載
本校では、国語の授業で俳句を作る取り組みを行っています。
このほど、第26回「伊藤園おーいお茶新俳句大賞」の審査が行われました。366人(昨年度1・2年生)が俳句を作り、今年2月に延べ1278句を応募した結果です。(全国では176万5150句)
本校は団体応募賞、現3年生の「汽車を待ち田舎を実感駅一人」が都道府県賞(各5名)、現3年生の「秋の風想いにふける帰り道」が佳作を受賞しました。都道府県賞の俳句は、ペットボトルのラベルに載ることになります。
行事・イベント
進路指導部
7月5日(日)付日本海新聞に、平成26年3月卒業生の活躍が記事として掲載されました。写真は、職員室前廊下に掲示の新聞記事です。
行事・イベント
7月3日(金)体育祭における集団行動を連続写真で再現しました。
行事・イベント
7月2日(木)、とりぎん文化会館において、鳥商祭第1日の文化祭が盛大に行われました。
13年連続全国大会を目指す吹奏楽部の演奏、県東部地区発表会で最優秀賞を獲得した演劇部の舞台、映像とダンスを巧みにコラボさせた疾走感あふれるクラス演技など、 熱演が繰り広げられました。
たくさんの保護者の皆様、生徒たちの出身中学校の先生方、卒業生の皆さん、ご観覧ありがとうございました。
創立106年目の本校には、数多くの優勝旗、トロフィー、賞状などが保管されています。今まで各部室、応接室、音楽室などに散在していた「栄光の軌跡」を展示するブースを、国際交流室前に設置しました。
ご来校の際は、正面玄関のブースとあわせてご覧ください。
表彰・受賞・掲載
全商(全国商業高等学校協会)発行の『平成27年度 高校の商業教育』の「卒業生の声」欄に、新潟商業高校、神戸商業高校、郡山商業高校の卒業生とともに、本校の今春卒業生が紹介されました。
高校の商業教育(卒業生の声)(PDF:238KB)(全商協会の許可を得ています。)
表彰・受賞・掲載