お知らせ

鳥取青年会議所会員による模擬面接指導(3年就職希望者)

2015年8月1日 13時30分
進路指導部

 8月1日(土)午前、鳥取青年会議所(森原真理事長)会員の若手経営者12名の皆様にご来校いただき、恒例の模擬面接指導を行いました。
 講話「企業が求める人材について」の後で10グループに分かれ、個人模擬面接・個別指導を行いました。その後、全体会で総評をいただき、閉会しました。
 就職試験まで1ヶ月あまりです。生徒たちは緊張した面持ちで面接指導に臨んでいました。大変お忙しい中、厳しくも温かいアドバイスをいただき、誠にありがとうございました。

 
 

第26回「伊藤園おーいお茶新俳句大賞」

2015年7月23日 08時49分
表彰・受賞・掲載

 本校では、国語の授業で俳句を作る取り組みを行っています。
 このほど、第26回「伊藤園おーいお茶新俳句大賞」の審査が行われました。366人(昨年度1・2年生)が俳句を作り、今年2月に延べ1278句を応募した結果です。(全国では176万5150句)
 本校は団体応募賞、現3年生の「汽車を待ち田舎を実感駅一人」が都道府県賞(各5名)、現3年生の「秋の風想いにふける帰り道」が佳作を受賞しました。都道府県賞の俳句は、ペットボトルのラベルに載ることになります。

第2回鳥取県商業教育フォーラム

2015年7月13日 11時49分
行事・イベント

 7月10日(金)、本校大体育館において第2回鳥取県商業教育フォーラムが開催されました。
 
 
 栃木県立宇都宮商業高校、滋賀県立八幡商業高校、熊本県立熊本商業高校を招聘し、発表の部、シンポジウムなど3時間半にわたるフォーラムが行われました。
   遠くからお越しいただいた3高校の先生方、生徒の皆さん、フォーラムをご参観いただいた広島県、岡山県、島根県の高校の先生方、地元企業・小中学校の皆様、来賓(鳥取県教育委員会)・学校評議員の皆様には感謝申し上げます。
 フォーラムの内容は下記のとおりです。

1 テーマ  「地域から期待される商業高校とは」
2 発表の部
 
 鳥取商業高校 「”Creative” 商業教育~地域と時代の要請に応えて~」
 
 宇都宮商業高校
  「目指せ あいさつ日本一!目指せ 資格取得日本一!目指せ 地域のビジネスリーダー!」
 八幡商業高校 「『近江商人再生プロジェクト』~近江商人の足跡を訪ねて 仕入・販売実習~」
 
 熊本商業高校 「人間性と専門性の教育実践~簿記部の活動から~」
3 シンポジウム 「地域から期待される商業教育とは」

 

第1部 発表の部鳥取商業高校
宇都宮商業高校八幡商業高校
熊本商業高校第2部シンポジウム

卒業生の活躍が新聞に載りました

2015年7月6日 09時37分
進路指導部

 7月5日(日)付日本海新聞に、平成26年3月卒業生の活躍が記事として掲載されました。写真は、職員室前廊下に掲示の新聞記事です。

鳥商祭1日目(梨花ホール)

2015年7月2日 17時18分
行事・イベント

 7月2日(木)、とりぎん文化会館において、鳥商祭第1日の文化祭が盛大に行われました。
 13年連続全国大会を目指す吹奏楽部の演奏、県東部地区発表会で最優秀賞を獲得した演劇部の舞台、映像とダンスを巧みにコラボさせた疾走感あふれるクラス演技など、 熱演が繰り広げられました。
 たくさんの保護者の皆様、生徒たちの出身中学校の先生方、卒業生の皆さん、ご観覧ありがとうございました。

 
 
 
 

表彰展示ブースを新たに設けました。

2015年6月26日 12時24分

  創立106年目の本校には、数多くの優勝旗、トロフィー、賞状などが保管されています。今まで各部室、応接室、音楽室などに散在していた「栄光の軌跡」を展示するブースを、国際交流室前に設置しました。
 ご来校の際は、正面玄関のブースとあわせてご覧ください。

 

全商『高校の商業教育』に「本校卒業生の声」が載りました

2015年5月20日 14時20分
表彰・受賞・掲載

 全商(全国商業高等学校協会)発行の『平成27年度 高校の商業教育』の「卒業生の声」欄に、新潟商業高校、神戸商業高校、郡山商業高校の卒業生とともに、本校の今春卒業生が紹介されました。

  Adobe PDF高校の商業教育(卒業生の声)(PDF:238KB)(全商協会の許可を得ています。)

全商のポスター、中学生向け広報誌に本校の取組が採用されました

2015年5月20日 14時13分
表彰・受賞・掲載

 全商(全国商業高等学校協会:1500高校、生徒数30万人)の各種検定試験のポスター写真に、本校の取組の様子が採用されました。
 写真右上は第21回鳥商デパート、左下は「マーケティング」の授業、右下は「ビジネス基礎」(知識構成型ジグソー法)の授業の様子です。

 
 

 また、全商広報『中学生のための「商業」がよ~くわかるガイド』の表紙に、鳥商デパート、グループ学習の写真が採用されました。

Adobe PDF全商広報(中学生用)(PDF:200KB)

 なお、鳥商ホームページの掲載については、全商協会の許可を得ています。

0限体育

2015年5月20日 09時27分
行事・イベント

 体力向上のために、平成24年10月から週に2回、0限体育を実施しています。
 
 県高校総体前で朝練習を行っている部活動もあり、参加者数はいつもより少ないのですが、今朝もSHR前の30分間、汗を流しました。