行事・イベント
生活指導部
4月23日(木)午前、学校薬剤師の徳吉淳一先生をお招きして、全校生徒を対象に薬物乱用防止講演会(薬物乱用防止教室「NO! DRUG」)が開催されました。
市販薬の正しい/間違った服用方法についての説明の後、危険ドラッグが人間を破壊していく様子が、さまざまな資料・写真を用いて提示されました。徳吉先生の明快な語り口に、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
行事・イベント
4月8日(水)午前、新入生と在校生の対面式が行われました。
吹奏楽部による歓迎演奏(人気グループ「嵐」のメドレー)、生徒会長による歓迎の言葉に続き、新入生代表が「入学はゴールではなく、夢への一歩です。一日でも早く学校に慣れ、鳥商の一員として頑張りたい」と決意表明を行いました。
行事・イベント
行事・イベント
4月7日(火)午前、坂林豊人校長の新任式、4名の職員の着任式が行われました。新校長、着任職員は挨拶の中で、生徒一人ひとりが持てる能力を十分に発揮し、鳥商をさらに発展させてほしい、と語りかけました。
昨日の激しい雨が上がり、本日は快晴です。「希望の桜」が満開となりました。校歌の一節「桜花すがしき ひかりよぶ」にふさわしい日です。
4月7日(火)には、新入生が「朝やけの橋」「志の道」を通って鳥商に入学します。
行事・イベント
3月31日(火)、本校に27年勤務した野崎淳介校長が退任しました。
かつて鳥取国体(1985年)で日本一に導いたソフトテニス部の生徒たちが花束を贈り、吹奏学部の校歌演奏で送りました。長い間、本当にありがとうございました。
行事・イベント
3月24日(火)午前、野崎淳介校長の退任式が行われました。
野崎校長は、本校勤務27年の中で、鳥商デパートの立ち上げ(1994年)、国際交流事業(1993年~)、創立百周年記念事業(2010年)、野球部甲子園出場の応援体制整備(2004年、2011年)、コヤフ理論、県外教員との授業交流実践(2012年~、岡山県・広島県との交流)、文部科学省研究指定事業(2013年~、公開授業には中部・近畿・四国・中国地区から来校)、鳥取県商業教育フォーラム(2014年~)など、先駆的な取り組みを次々に手掛け、成功に導きました。
鳥商教育に対する熱い思いを語った最後の挨拶の後、生徒会長から感謝の花束が贈られました。

行事・イベント