お知らせ

ドイツ・ハーナウ市教育関係者・友好協会 来校

2014年4月28日 17時20分
行事・イベント

 4月28日(月)、グリム兄弟の生誕地で有名なドイツ・ハーナウ市教育関係者・友好協会13名が来校されました。訪問団の内訳は、HOLA(ハーナウ市のギムナジウム、日本の学年で言えば小5~高3をまとめた学校)関係者が6名、ハーナウ・鳥取友好協会関係者が7名です。
 歓迎式典(全校集会、写真1段目)、学校紹介・意見交換(写真2段目左)の後、体育の授業(商高体操、写真2段目右)、英語の授業(写真3・4段目)を体験しました。放課後は、部活動体験として茶道部(小堀遠州流、写真5段目)に参加し、日本文化を学びました。

 
 
 
 
 

着任式、始業式

2014年4月8日 11時05分
行事・イベント

 4月7日(月)午前、平成26年度着任式が行われ、19名の教職員が着任しました。第1学期始業式では、学校長が、4月末のドイツ・ハーナウ市交流団の来校、7月の商業教育フォーラム(愛知商業高校、県立広島商業高校を招聘)などの本年度の取り組みを例に挙げ、広い世界を視野に入れて行動してほしい、と式辞を述べました。

平成26年度 入学式

2014年4月7日 17時15分
行事・イベント

4月7日(月)午後、平成26年度入学式が挙行され、164名の新入生が希望を胸に入学しました。写真右は新入生代表宣誓の様子です。

 

平成25年度 終業式・離退任式

2014年3月24日 12時38分
行事・イベント

 3月24日(月)午前、平成25年度終業式、離退任式が行われました。今年度末は、12名の教職員が退任・離任となります。

 
 

熊本商業高校、八代東高校 学校訪問

2014年3月18日 13時36分
行事・イベント

 3月18日(火)午前、熊本商業高校・垂水彰則主幹教諭(熊本県商業教育研究会事務局長)、八代東高校・友枝武弘教諭(商業科主任)が来校されました。
 平成25年度文部科学省研究指定「経済社会やビジネスの動向について理解を深め、主体的に学ぶ力とビジネスの実践力の育成を目的とするケーススタディ及び知識構成型ジグソー法に関する指導方法の研究」(平成27年度まで研究指定延長)、資格取得、進路指導、鳥商デパートなどについての説明・質疑応答が行われ、本校としても両校の先進的な取り組みを学ぶ貴重な機会となりました。

高校入試 合格者発表

2014年3月14日 13時43分
行事・イベント

 2月13日(木)推薦入試、3月6日(木)7日(金)一般入試の合格者発表が、3月14日(金)正午に行われました。3月17日(月)午前に合格者テスト、午後に全体集会(オリエンテーション)・物品購入が行われます。

平成25年度 卒業証書授与式

2014年3月1日 12時30分
行事・イベント

 3月1日(土)午前、平成25年度卒業証書授与式が挙行されました。卒業生代表による答辞に思わず涙する保護者の方々、卒業生、在校生も多く、厳粛な中にも温かな雰囲気で進行した式典でした。お忙しい中、ご臨席を賜った来賓の皆様には厚く御礼を申し上げます。       
 卒業生の皆さん、保護者の皆様、本当におめでとうございます。卒業生の皆さんの前途洋々たる未来をお祈り申し上げます。

 写真・上左は卒業証書授与、上右は来賓の皆様、中左は記念品贈呈、中右は送辞、下左は答辞、下右は卒業生退場の様子です。

 
  

平成25年度 表彰式

2014年2月28日 17時31分
行事・イベント

 2月28日(金)午後、平成25年度表彰式が行われました。各種表彰は下記のとおりです。
 
 学校表彰として、総合優秀賞17名、学業優秀賞5名、在学年間皆勤賞23名、学校功労賞37名、生徒会功労賞70名。伝達表彰として、財団法人産業教育振興会中央会長表彰1名、鳥取県産業教育振興会長表彰1名、全国商業高等学校協会・卒業生成績優秀者表彰1名、全国商業高等学校協会主催検定・合格者表彰(1級3種目合格51名、4種目合格15名、5種目合格3名、6種目合格2名)、鳥取県高校職業教育技術顕彰94名、鳥取県高等学校図書館教育研究会主催・多読賞2名。

 写真左は総合優秀賞表彰、写真右は財団法人産業教育振興会中央会長表彰の様子です。

 

社会人講師によるリコーダー・アンサンブル演奏会

2014年1月31日 11時18分
行事・イベント

1年生芸術科(音楽)の授業で、リコーダー・アンサンブル「アンサンブル・シュパーゲル」(小倉知子さん、富士原広美さん、丸山詞穂子さん、丸山和歌奈さん)の演奏会が行われました。締めくくりは生徒全員との合奏「おしえて」(アルプスの少女ハイジ)。CM・ゲームのテーマ曲、バロックなど多彩な音色に心が洗われた1時間でした。
 

厳寒の中、元気にあいさつ運動を行っています。

2014年1月29日 09時16分
行事・イベント

大寒が過ぎ春を待ち望む季節となりましたが、まだまだ寒い日々が続いています。本校では年間を通じて、雨の日も雪の日も休まず、あいさつ運動を行っています。本日も厳寒の中、生徒会執行部、テニス部が参加しました。