お知らせ

令和7年度会計年度任用職員(SSH事務補助)の募集について

以下のとおり職員を募集しますので、期限までに必要書類を提出してください。詳細は別添要項のとおりです。

1採用期間 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

2採用人数 1名

3募集締切 令和7年2月20日(木)※郵送の場合も必着

4採用試験 令和7年2月25日(火)受付午前9時まで

R7募集要項(事務補助SSH).pdf

採用試験申込書.pdf

      

日誌

水泳部 表彰式

2024年10月8日 09時05分
今日の出来事

令和6年9月29日(日)、鳥取県営鳥取屋内プールにおいて、鳥取県高等学校新人水泳競技大会が行われました。

2年次生 池口 明衣さんが50m自由形と100m自由形で、2年次生 進木 愛貴さんが100mバタフライと200mバタフライでそれぞれ優勝しました。また、2年次生 水田 沙樹さん、1年次生 大森 温香さん、池口さん、進木さんのメンバーで臨んだ4×100mフリーリレーと4×100mメドレーリレーにおいても優勝しました。

令和6年10月7日(月)、本校応接室において表彰式を行い、校長先生から表彰状が手渡されました。

水泳表彰

4人は10月26日(土)から山口県で開催される中国大会に向けて「入賞できるように頑張ります」「楽しい思い出がつくれるように頑張ります」と語ってくれました。ベストな状態で中国大会に臨み、目標を達成できることを期待しています。

祝勝会(セーリング)

2024年10月7日 16時07分
今日の出来事

令和6年10月7日(月)、本校第1体育館において、2年次生 舩澤 奈菜さんの祝勝会を行いました。

舩澤さんは、9月28日(金)~10月1日(火)に佐賀県で行われた第78回国民スポーツ大会少年女子セーリング競技ILCA6級で全国優勝を果たしました。

祝勝会では、まず田辺校長先生が、祝勝会は生徒が全国優勝し、日本一になった時に行う特別な会であることと、この度は舩澤さんがインターハイ予選中国大会で惜敗した選手に勝って優勝したことを紹介されました。そして、セーリング競技が波と風を読んで臨機応変に状況を判断し、全てを自分一人で行う競技であることを話され、この度の優勝は、舩澤さんが悔しさをばねに努力を重ね、ライバル選手と自然を相手に戦って得たものであることを称えられました。

校長

続いて舩澤さんが「リタイアする艇が出るほどの悪コンディションの中、今年のインターハイ優勝選手や世界大会出場選手が出場する中で、自分がどれだけやることができるのか、わくわくしながら臨んだ大会だった。毎日厳しい練習に取り組んだ成果が出せたことが嬉しい。世界大会に出場することがこれからの目標です」と喜びと抱負を語ってくれました。

セーリング

最後に應援團と全生徒で凱歌「松の翠」を斉唱し、舩澤さんの快挙を全員で喜びました。

セーリング2

セーリング3

小川・早原奨学基金によるサンディエゴ研修報告会

2024年9月30日 15時37分
今日の出来事

令和6年9月30日(月)、本校応接室にて、令和6年度小川・早原奨学基金によるサンディエゴ研修報告会を行いました。この報告会は、UCサンディエゴ校に勤務され、研修中に現地でお世話になった本校卒業生 和賀 三和子(74期)氏の帰国・来校に合わせて実施したものです。参加した生徒10名は、久しぶりの和賀さんとの再会を喜びました。

和賀さん

生徒たちはスライドを用いて、研修中に学んだことや感じたことを報告しました。

和賀さんへ報告

生徒たちは「アメリカの大学で学ぶという普通では得られない経験ができ、とても充実した時間が過ごせた」「日米の文化の違いを実感した」「英語によるコミュニケーション力が確実に上がった」「将来の進路の選択肢が広がった」等の感想を語りました。

和賀さんは「日本ではなかなかできない経験ができてよかった。やりたいことが見つかれば、そこにたどり着くルートは一つではない。いろいろなルートがあることを知って、チャレンジしてほしい」とエールを送ってくださいました。

和賀さん集合写真

合唱部表彰式

2024年9月26日 12時42分

令和6年8月18日(日)に米子市公会堂で行われた第63回鳥取県合唱フェスティバル・全日本合唱コンクール鳥取県大会高等学校部門Aグループにおいて、本校合唱部が金賞および鳥取県教育委員会教育長賞(高校部門第1位)を受賞しました。

また、令和6年9月21日(土)に島根県民会館で行われた第63回中国合唱コンクール高等学校部門Aグループでは、銀賞を受賞しました。

令和6年9月25日(水)に本校応接室で表彰式を行い、校長先生から表彰状が手渡されました。

合唱

部長の2年次生 齋藤 拓真さんは、「中国大会での結果は残念ながら銀賞でしたが、練習の成果を十分に発揮することができました。来年の中国大会での金賞に向け、心機一転頑張ります」と来年への抱負を語ってくれました。

陸上部表彰式

2024年9月26日 08時35分
今日の出来事

令和6年9月13日(金)から15日(日)までヤマタスポーツパーク陸上競技場で行われた第67回鳥取県高校新人陸上競技大会において、2年次生 楠本 日胡さんが女子800mで、1年次生 山本 圭悟さんが男子1500mで優勝しました。                  

陸上部

優勝した楠本さんは「優勝という目標を達成できて嬉しかったです。中国大会では周りの雰囲気に呑まれずに、自己ベストを更新できるよう頑張ります」と話し、山本さんは「緊張しましたが優勝できて良かったです。中国大会では2種目の自己ベストを目指して頑張ります」とそれぞれ抱負を語ってくれました。

10月4日(金)から岡山市で行われる中国大会には、2人を含め7人が9種目に出場します。これまでの練習の成果が発揮されることを期待します。

SSH鳥取大学国内研修

2024年9月24日 16時40分
今日の出来事

令和6年9月9日(月)、10日(火)、18日(水)の三日間、鳥取大学(米子キャンパス・湖山キャンパス・国際乾燥地研究教育機構)にて、1・2年次生の希望者66名が参加し、標記の研修を実施しました。研修では、大学における実際の研究の一端を学び、体験しました。

生徒からは「自分の興味のあることについて具体的に学ぶことで、今までは表面上しか分からなかったことも、より詳しく知ることが出来た。自分の進路を深く考えるきっかけになった」「医師から直接お話を聞ける機会は少ないので、今回の研修で、医師の方から深い話が聞けてよかった」など、興味関心や探究心が高まった様子が伝わる感想が多く見られました。

今回の経験を探究活動や自身の視野を広げることに活かしてくれることを期待します。

国内研修_写真1_乾燥地

〈↑国際乾燥地研究教育機構での、粒子の大きさによる粘度比較を行っている様子〉

国内研修_写真2_農学部

〈↑農学部でのDNAの電気泳動実験の様子〉

国内研修_写真3_看護

〈↑医学部看護学専攻での採血体験の様子〉

山岳部 中国大会予選 表彰式

2024年9月24日 15時29分

令和6年9月13日(金)から15日(日)まで、鳥取県日野郡江府町の朝鍋鷲ヶ山から毛無山の山域で行われた、第64回中国高等学校登山大会鳥取県予選会において、男子団体が優勝しました。

令和6年9月24日(火)に本校応接室で表彰式を行い、校長先生から表彰状が手渡されました。

画像1

令和6年10月25日(金)から広島県の恐羅漢山一帯で行われる、中国大会には男子団体だけでなく、女子団体も出場します。

手話パフォーマンス甲子園全国大会出場(ダンス部)

2024年9月24日 11時00分
今日の出来事

令和6年9月22日(日)、米子コンベンションセンターにて「第11回手話パフォーマンス甲子園全国大会」が開催され、本校ダンス部1年次生16名のチームがダンス・歌唱部門のトップバッターとして出場しました。演技はロックバンドAliaの楽曲「かくれんぼ」の歌詞を意訳し、手話指導員の皆さんに手話指導をいただいて自分たちで振り付けをし、手話ダンスとして完成させたものです。

残念ながら入賞は逃しましたが、誰もが一人ひとり異なる個人として互いを大切にし、それぞれの夢や希望に向かっていこうという楽曲解釈の表現と、鳥取県で手話パフォーマンス甲子園が開催されていることへの思いを込めて、パフォーマンスを行いました。

また、演技に先立って行われた開会式では、全出場校を代表して1年次生 志村 寧子さんが手話で選手宣誓を行いました。

志村さんは「大役だったが、聞こえない人にも聞こえる人にもわかりやすいことを意識し、この大会に関わる人や見てくださる全ての人にこの大会の意義を伝えたいという思いを表現した」と話してくれました。

また、出場した生徒は「手話は初めてで、手話とダンスとしての振り付けを組み合わせて表現することが難しかった。この大会に出場するにあたって、手話指導員さんをはじめさまざまな人と関わる機会を得て、手話を特別なものではなく、日常の当たり前のものにしたいと強く思った」と話してくれました。

手話パフォ

高校生あいさつ・交通マナー運動 9月

2024年9月24日 10時50分
今日の出来事

令和6年9月17日(火)~20日(金)に「高校生あいさつ・交通マナー運動」を実施しました。

朝の通学時間帯に、教員・PTA生徒育成委員保護者・生徒(各部活動部員)が学校周辺の通学路に立ち、交通マナーの啓発と挨拶運動を行いました。

高校生あいさつ・交通マナー運動 (6)記載用

期間中は暑い日続きでしたが、爽やかなあいさつが学校周辺で響き渡りました。

セーリング表彰式

2024年9月19日 13時48分
今日の出来事

令和6年9月14日(土)から16日(月)まで、滋賀県大津市柳が崎特設会場で行われた2024年全日本セーリング選手権大会において、2年次生 舩澤 奈菜さんが少年女子ILCA6級で優勝しました。

ヨット

令和6年9月19日(木)に本校応接室で表彰式を行い、校長先生から表彰状が手渡されました。

舩澤さんは、令和6年9月27日(金)から佐賀県ヨットハーバーで開催される、SAGA2024国民スポーツ大会に出場します。舩澤さんは「国民スポーツ大会でも優勝できるよう頑張ります。」と力強く意気込みを語ってくれました。