お知らせ

令和7年度会計年度任用職員(SSH事務補助)の募集について

以下のとおり職員を募集しますので、期限までに必要書類を提出してください。詳細は別添要項のとおりです。

1採用期間 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

2採用人数 1名

3募集締切 令和7年2月20日(木)※郵送の場合も必着

4採用試験 令和7年2月25日(火)受付午前9時まで

R7募集要項(事務補助SSH).pdf

採用試験申込書.pdf

      

日誌

柏葉祭(文化の部一日目)

2017年8月31日 16時08分

8月30日(水)から第69回柏葉祭が始まりました。
文化の部一日目の様子をお知らせします。
  
まずは、オープニング。
書道部のパフォーマンス披露です。スローガンが描かれました!

 
その後は、「米コレ」。各クラスのユニフォームや自活などのPRをします。

さすが米東生、最新の話題や色々なネタを盛り込んできます。
 

 
その後は、ダンス部や合唱部、サッカー部などがパフォーマンスを披露しました。

 

 

 
その後は、各クラスで自活が始まり、学校中が一気に活気付きました!

フルーツポンチ、人気でした。
 
 
射的コーナー。これがなかなか難しいんです。
 

的当てゲーム。
 

バザーも大盛況でした。ほとんど売り切れ状態です。
 
1階のホールでは、華道部の作品も展示されていました。

 
図書館では、茶道部の皆さんが茶とおいしい和菓子をふるまってくださいました。

 
こちらは、書道部の「流墨展」。大きな紙に書いた作品や、色紙など様々な作品が展示されていました。

 
こちらは、美術部の皆さんの作品です。オリジナルポストカードの販売も行われていました。

 
第1体育館では、弦楽部や吹奏楽部の皆さんの美しく、力強い演奏が響き渡っていました。

 

 
初日から、生徒の皆さんはとても盛り上がっているようでした。また、保護者や卒業生の皆様にも多数御来校いただき、ありがとうございました。
また、文化の部2日目の記事を書かせていただきます。

校舎改築の近況を掲載しています(8月21日)

2017年8月23日 14時38分

校舎改築の近況をお知らせします。
現在、ホール棟の建設が進められています。

 

足場が少しずつ取り払われ、外壁が見えるようになってきました。
管理・教室棟と多目的ホールをつなぐ通路の基礎工事が行われています。
 
 

 
そのほかの写真も、左の「校舎改築」のページに掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

2学期始業式

2017年8月23日 13時48分

8月21日(月)、2学期始業式が行われました。
 

校長先生からは、今夏の硬式野球部の活躍、グローバル化社会とは、高校時代に身につけて欲しいことなどのお話がありました。
 
今夏、硬式野球部は26年振りの決勝進出を果たしました。準決勝では600名、決勝では700名の生徒が駆けつけ、野球部を応援してくれました。残念ながら、甲子園出場はなりませんでしたが、700名の生徒の全力の応援は、間違いなく鳥取県で一番でした。
 
2学期がスタートしました。
校長先生からお話があった、高校時代に身につけてほしい、圧倒的基礎知識、積極的な姿勢(知的好奇心)を高めるべく、学問に励んで欲しいと思います。

硬式野球部の活躍(決勝)

2017年8月21日 12時46分

準決勝の翌日、7月27日、決勝に進出した硬式野球部が26年振りの甲子園を目指し米子松蔭高校と戦いました。
 
打席に入るキャプテンの松田君と、生徒だけで700人を超える大応援団です。

 
決勝で先発した、妹尾投手です。決勝のプレッシャーにも負けず、力強い球を9回まで投げ続けました。

 

途中、失点もありましたが、再三のピンチもチーム一丸となって乗り切りました。
 

 

5点を追う6回、内田君の犠牲フライで待望の1点目が入りました。
盛り上がるスタンド、そして『黒鉄の力』を肩を組みながら歌います。
 
4点を追う最終回、1死満塁とし1番バッター榧野君のレフト前タイムリーが飛び出し2点目を奪取しましたが、相手の好守にも阻まれ反撃もここまででした。
 
結果は、2-5で敗北しました。
 
試合後に閉会式が開かれ、本校校長から選手達に準優勝メダルが授与されました。

 
26年振りの決勝進出、甲子園への挑戦となり、卒業生や地域の方々の応援と期待を一身に背負い、選手達は戦い抜いてくれました。

 
700名を超える生徒たちがどらドラパーク野球場(米子市民球場)に駆けつけてくれました。
学校としての一体感を感じました。
 
残念ながら甲子園出場はなりませんでしたが、選手達の戦いぶりが、応援してくださる多くの生徒さんや関係者の皆様に元気や感動など大きな力を与えてくれたと感じています。
選手達の奮闘を讃えたいと思います。また、多くの皆様にご声援いただき、心より御礼申し上げます。

硬式野球部の活躍(準決勝)

2017年8月18日 11時25分

7月26日、本校硬式野球部は第99回全国高等学校野球選手権鳥取大会準決勝(対倉吉東高校)を戦いました。
本校は、2回戦で鳥取東高校を8-0、準々決勝は倉吉西高校を10-3で撃破し、準決勝に進出しました。

 
 
今大会大当たりの3番、加藤君。2回戦、準々決勝ではホームランを放っています。 
 
 
この試合で2塁打を放った、4番瀬尻君。
 
庄盛君の好投で、倉吉東打線を抑えました。

 
非常に多くの生徒さんが応援に駆けつけてくださいました。
盛り上がるスタンドの様子です。
 
得点を重ねる度、肩を組みながら『黒鉄の力』を歌います。
 
応援団もひとつになって、校歌を歌い合いました。

結果は、6-0で倉吉東高校に勝利し、26年振りの決勝進出を決めました。
勝利後は、『松の緑』を歌い合いました。

校舎改築の近況を掲載しています(7月31日)

2017年7月31日 15時08分

校舎改築の近況をお知らせします。
 
現在、多目的ホール棟の建設と北校舎の耐震工事が行われています。
 
 
坂の上に見える高い建物が、多目的ホール棟の塔(時計設置予定)です。
 
写真右に見えるのが、北校舎です。足場が取り払われ、外壁が綺麗に塗装されているのが分かります。
 
その他の写真も左の「校舎改築」のページに掲載しておりますので、どうぞご覧ください。

全国大会出場の懸垂幕が設置されています

2017年7月31日 15時07分

芸術棟(旧図書館棟)にインターハイ出場の懸垂幕が設置されています。
 
 
 
今年も多くの生徒さんが、全国大会に出場します。ご声援を宜しくお願いいたします。

小川奨学基金による勝田ヶ丘同窓会海外留学支援事

2017年7月31日 15時06分

先月、平成29年度 小川奨学基金による勝田ヶ丘同窓会海外留学支援事業の派遣者激励会が開かれました。
 
これは、本校卒業生の小川彩子さんが、高校生の海外留学を支援したいと、本校同窓会に寄付してくださり、奨学基金が創設された。
この度、支援を受けアメリカ・ボストンへと派遣される6名の激励会に小川さん夫妻でご出席いただきました。 
小川さんから、派遣者に目録が手渡されました。
 
海外留学に向けて、心構えなど色々なお話を生徒にしてくださいました。
 
 
小川さんは、言われました。
「時代は変わっても、考え方は同じ。とにかくリラックスして、何でもいいから積極的に人に尋ねてみて欲しい」
 
「自立して、自ら努力する人を神は助ける」
 
本校の教育に、大きな支援をしてくださり、心から感謝しております。
派遣者の皆さんも、きっと有意義な海外派遣にしてくれると思います。